2024年06月07日

1日の内にぼんやりする時間を作る大切さ!!

 最近、車の運転中に信号待ちしているドライバーの人でも、その時間スマホを操作している人を見かけます。

 そのような人を見ると、1日中目から情報が入ってきて、脳が疲労しないか心配になります。

 人間には、スマホから離れて、ぼんやりとする時間が必要だと思うのですが、皆さんはどう感じますか?

 この点にかんして、『自立神経を整える名医の習慣』(著 順天堂大学医学部教授 小林弘幸先生)の本から抜粋した内容をご紹介いたします。

 『なにも考えなずにぼんやりする時間が、「無意識」の力を目覚めさせる。

 わたしは常々、何も考えずにぼんやりする時間はとても大切な機会になると考えています。

 なぜならぼんやりすることは脳の機能を保つと同時に、無意識の世界へアプローチするきっかけになるからです。

 ぼんやりしている時、脳は「デフォルト・モード・ネットワーク(DMN)」という脳内システムに移行します。

 このシステムが活発になると、人間はさまざまな記憶やイメージや思考をもとに次の行動に備え始めます。

 要は、ぼんやり自分を見つめながら、次の意識的な行動の準備をするわけです。

 このことから自分に起こることの道筋をぼんやりと描いたり、記憶を整理してアイデアや気づきを生み出したり…。

 皆さんのなかにも、ぼんやりしている時ほどいいアイデアを思いついた経験がある人が多いと思います。

 2010年のワシントン大学の研究結果では、DMNを働かせるには、通常の意識的な作業よりも、なんと15倍エネルギーを消費することがわかりました。

 それほどまでに脳にとっては、重要な機能であるわけですが、スマホをはじめテクノロジーが発達した現代では、このぼんやりしている時間が急速に失われています。

 DMNの働きが低下すると、うつ病になりやすくなり、認知症などのリスクが高まることも指摘されています。

 ぼんやりすることは、わたしたちが想像する以上に健康にとって大切なことなのです。

 いかがでしょうか?

 上記のように、1日の内に「ぼんやりする」時間をつくることが、心の健康に役に立つことが分かったと思います。

 皆さんもぜひ実行してみらたどうでしょうか?face17





同じカテゴリー(健康)の記事画像
がんになってもあわてない。
帯津良一先生の哲学とは?
第18回静岡健康・長寿フォーラムに行ってきました。
同じカテゴリー(健康)の記事
 心身のパフォーマンスを上げるためには、「やる気」よりも「平常心」が大切 (2024-10-08 18:15)
 問題を書き出し優先順位を付け、極力時間をかけずに解決する。 (2024-09-19 17:04)
 「他人」と「周囲」を意識していると、パフォーマンスが低下する。 (2024-05-07 13:18)
  乱れや迷いを生む最大の要因は、「意識すること」 (2024-02-13 11:55)
 『怒りは万病の元「怒りやすい性格」こそが病気を引き起こす。』 (2023-10-24 15:39)
 複雑な世の中を生きていくためには (2023-10-09 17:35)

Posted by 久保田さん  at 10:53 │Comments(0)健康

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
1日の内にぼんやりする時間を作る大切さ!!
    コメント(0)