2023年10月24日

『怒りは万病の元「怒りやすい性格」こそが病気を引き起こす。』

最近、殺害事件が多くなっていますが、その動機となるのは、怒りだと思います。

 ただこの怒りは、相手を傷つけるだけでなく、自分も傷つけてしまうことに気づいていない人が多いのではないでしょうか?

 そこで、今回も『自律神経を整える名医の習慣』(著 順天堂大学医学教授 小林弘幸先生)の本より紹介したいと思います。


 『怒りは万病の元「怒りやすい性格」こそが病気を引き起こす。』


 「笑っていたら癌がなおった。」という話を聞いたことがあります。

 これは、もちろん笑ったら癌が必ず治るということではありません。

 しかし、笑ったり楽しんだり、ポジティブな考え方を持ったりすることには、ストレスを遠ざけて病気を予防する力があるようです。

 逆に「怒りやすい」性格が病気を引き起こすことは、医療に従事する人ならみんな経験的に知っています。

 怒りと病気の関連性はまだ明らかになっていない面もありますが、怒りがストレスと結びつきやすいことを思えば、自律神経のバランスが乱れることで病気を引き起こす可能性は十分高まるといえるでしょう。

 身体が調子よくないのに、診察を受けても異常が見つからない時、医師はよくストレスに言及すると思います。

 なぜなら、患者さんに「あなたは怒りっぽい性格だから」なんて言えませんからね。

 怒りは皆さんが思う以上に、体にとって脅威となっている可能性があります。

 今後の研究でさらに怒りと病気の関連性が解明されると思いますが、まずは怒るために「自分を自分で傷つけている」くらいに思っていた方がいいと思っています。

 できる限り心穏やかに毎日過ごすことが、健康にとってはやはり一番いいのです。

 以上、参考になりましたが、怒りに関しては、怒りを鎮める術として『アンガーマネジメント』があります。

 怒りぽい人は、参考にしてください。face17

  


Posted by 久保田さん  at 15:39Comments(0)健康

2023年10月20日

R5.10.21~R5.11.3までの営業のお知らせ

ケアマネージャーの仕事の都合により、営業時間を変更させていただきます。(R5.10.21~R5.11.3)

10月23日(月)  9:00~12:00 14:00~19:00
 
 10月24日(火)  9:00~12:00 14:00~19:00
 
 10月26日(木)  9:00~12:00 14:00~19:00

 10月27日(金)  9:00~12:00 14:00~19:00

 10月30日(月)  9:00~12:00 午後休診

 10月31日(火)  9:00~12:00 14:00~19:00

 11月 3日(金)  9:00~12:00 14:00~19:00

 
 上記の以外の期間内営業(R5.10.21~R5.11.3)については、日曜日を除いて、18:30以降に電話があったときに対応させていただ
きます。

 ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。face17


  


Posted by 久保田さん  at 12:02Comments(0)施術(治療を行う日)の変更

2023年10月09日

複雑な世の中を生きていくためには

 新型コロナウイルスが世界を流行して、世の中がデジタルに変わっていく時代。

 私達は、なにか複雑な社会に生きているのだなと感じてしまう。

 そんな中、「これから自分はどこにいくのだろか?」と感じてしまう人が多いのではないでしょうか?

 でも、そんな世の中でも、大谷翔平選手みたいに活躍している人もあります。

 彼は、天才なのかもしれませんが、彼がよく言う言葉に「コントロールできないことは、考えない。コントロールできることだけを考える。」と発言があります。

 勝負の世界は、自分でコントロールできることばかりではありません。

 それは、相手がいて、相手も色々と考えくるからです。

 また、オフのトレードの問題等、選手自信が決めることが出来ません。

 そんな状態でも、環境に適応して活躍しているのです。

 このように、複雑な世の中を体調を崩さず過ごす方法を『自立神経を整える名医の習慣』(著 順天堂大学医学部教授 小林弘幸先生)の本から紹介したいと思います。

 「自分でコントロールできること」だけを突き詰めれば、自由に生きられる。

 自立神経を乱すことなく、自由に生きていくうえで押さえておきたいことがあります。

 それは、「自分でコントロール」だけに集中すること。

 なぜなら、人がストレスを溜める時は、自分でコントロールできないことに振り回されていることがとても多いからです。

 例えば朝の通勤電車。

 遅刻ギリギリで飛び乗ったら遅延していて、車内はぎゅうぎゅう詰めという場合があります。

 これでは朝から不快なストレスにさらされて、交換神経(自律神経系を構成する神経の一つ。交感神経優位になる血管が収縮して血圧が上昇し、気分までアグレッシブになる。)が上がりぱなし。

 でも電車の遅延自体はコントロール出来ません。

 そこで、家を30分早く出るといった、自分でコントロールできることに集中するというわけです。

 この方法はとくに、悩みを抱えている場合に有効です。

 悩みは「解決不可能」と思ってしまうから深まっていくもの。

 その悩みを「コントロールできる要素」と「コントロールできない要素」に分けて考えてみるのです。

 すると、たとえ今の状況が最悪に見えても、余計な雑音に心を乱されることなく、自分ができることだけに集中できます。

 結果、そうしたアプローチの方が確実に解決へと向かっていくのです。

 「自分でコントロールできること」だけを突き詰めると、人生の操縦桿を自分でしっかりと握っているような感覚で生きることができます。

 これこそ、自由に生きるための前提となる姿勢であり、考え方なのです。

 以上、参考になりましたでしょうか?もし、参考になったら実践してみてください。face17

  


Posted by 久保田さん  at 17:35Comments(0)健康

2023年10月04日

R5.10.6~R5.10.20までの営業のお知らせ

ケアマネージャーの仕事の都合により、営業時間を変更させていただきます。(R5.10.6-R5.10.20)

10月 6日(木) 9:00~12:00   14:00~19:00

 10月 9日(月) 9:00~12:00   14:00~19:00

 10月10日(火) 9:00~12:00   14:00~19:00

 10月13日(金) 9:00~11:00   14:00~19:00

 10月16日(月) 9:00~12:00   14:00~19:00

 10月17日(火) 9:00~12:00   14:00~19:00

 10月20日(月) 9:00~12:00   午後休診         


  上記の以外の期間内営業について(R5.10.6-R5.10.20)は、日曜日を除いて、18:30以降に電話があったときに対応させていただきます。

 ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。face17


  


Posted by 久保田さん  at 11:13Comments(0)施術(治療を行う日)の変更