2020年01月30日

この時期風邪に注意してください。

 先週の土曜日(令和2年1月25日)に一時期38度の発熱があり、ダウンしていました。face07

 翌日曜日(令和2年1月26日)は、ほぼ一日中布団に寝ていました。face04

 お尻や大腿部の筋肉痛とのどの痛みがあり、倦怠感も重なって、食事とトイレ以外は、起きることができませんでした。

 翌月曜日(1月27日)は、倦怠感があったものの自身の鍼治療効果があってか、喉痛とお尻の筋肉痛が楽になった状態で、内科に受診。

 インフルエンザの検査を行い、運よく陰性でした。face15

 帰宅後、内科から出された薬を服用開始。

 ただ、熱は相変わらず37度をキープしていました。

 その晩、夜間寝ていて、鼻詰まりが起こり、息苦しさを感じ、翌火曜日(1月28日)起床。

 この日は、一日中透明の鼻水と鼻づまりがあって、ティッシュペーパーを簡単に一箱使ってしまいました。

 夜に3日ぶりの入浴を行い、髪を洗い、体を洗って、体も温まったのですが、お風呂から出た後、疲労感がでました。

 そのまま就寝して、翌水曜日(1月29日)に鼻水が止まり、一日起きていることができました。

 そして、本日から仕事を開始しております。

 今回の風邪を振り返ると、手洗い、うがいも大切ですが、体調面も大切だと実感しました。

 睡眠質や疲労が溜まっていると、免疫機能が低下して、感染症を発症してしまいます。face25

 皆さんも、手洗い、うがいはもちろんのこと、睡眠や疲労にも注意して、感染症時期を乗り越えて下さい。face17






   


Posted by 久保田さん  at 14:02Comments(0)院長の独り言

2020年01月24日

マクドナルドで三角チョコパイを食べてみました。

とある日に何故だかマクドナルドに行ってみたくなり、行ってきました。

 注文したのは


、プレミアムローストコーヒーSと三角チョコパイです。

 まずコーヒーを飲んでみると、コクがあり、苦みがやや強い感じの味がします。

 三角チョコパイは、温かくて食感がサクサクしてよいのですが、中に入っているチョコが少ない。face04

 機会があったらまた行きたいと思います。face22

  


Posted by 久保田さん  at 15:15Comments(0)院長の独り言

2020年01月20日

R2.1.21~R2.2.4までの営業のお知らせ

ケアマネージャーの仕事の都合により、営業時間を変更させていただきます。(R2.1.21-R2.2.4)

1月21日(月)  9:00~12:00 14:00~19:00

 1月24日(金)  9:00~12:00 14:00~16:00

 1月27日(月)  9:00~12:00 14:00~19:00

 1月30日(木)  9:00~12:00 14:00~19:00

 2月3日(月)   9:00~12:00 14:00~19:00

 2月4日(火)   9:00~12:00 14:00~19:00


 上記の以外の期間内営業(R2.1.21-R2.2.4)については、日曜日を除いて、18:30以降に電話があったときに対応させていただきます。

 ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。face17


  


Posted by 久保田さん  at 11:52Comments(0)施術(治療を行う日)の変更

2020年01月17日

あれから四半世紀が経ちました。

 本日、1月17日は阪神大震災が起こった日です。face17

 あれから25年、4半世紀経ちました。

 阪神高速からバスの車体が半分飛び出したり、火災で約5000人の命が失われ、衝撃的でした。face08

  私は、当時東大阪市の住んでいたので、間接的に震災の影響を受けました。

 その日は、眠れなくて震災前から起床しており、5:50分ごろに動けない立て揺れが起きたことを記憶しております。
 
 幸い、震源地からは少し遠かったので、命の大事には至りませんでした。

 それでも、震災の状況をテレビで見て衝撃を受けました。face08

 ただ、25年も経つと記憶が薄れてしまうものです。

 今年は、震災発生時間のテレビの映像がなく、その時間に黙とうもできませんでした。face25

 年が経つと記憶に薄れていくものですが、災害地の人々が口々にする「災害を忘れないでほしい。」という気持ちは、体験したものが特別に感じる実感なのかもしれません。face17



  


Posted by 久保田さん  at 15:55Comments(0)院長の独り言

2020年01月14日

(公社)静岡県鍼灸師会中部支部 令和元年度 第1回学術講習会が開催されました。

令和2年1月12日 (公社)静岡県鍼灸師会中部支部 令和元年度 第1回学術講習会が清水テレサ研修室小で行われ、行ってきました。

 今回は、『☆体の使い方講座☆~しっぽを意識して身体を動かそう~』と題して、鹿児島県在住 自然堂鍼灸療術院 院長の大竹秀信先生の講演が行われました。

 講義の中で、しっぽ(解剖学には尾骨)を意識して身体を動かすと、スムーズに動かせるとか、首にある肩甲挙筋の緊張をほぐすと急性腰痛(俗に、ぎっくり腰)の症状が改善する。

 それとか、肩周りの矯正手技で、五十肩の緩和が見られるなど、実技を交えた講義が行われました。




 私は、肩周り矯正手技をしていただいたのですが、先生の手が温かくて気持ちよかったのが印象に残りました。face08

 温かい手で身体を触れらえると、それだけで緊張が緩むことを実感し、自分もそうならなければいけないと感じだしだいです。face17


  


Posted by 久保田さん  at 15:44Comments(0)鍼灸コラム

2020年01月09日

2020年の抱負

2020年がスタートいたしました。

 今年は、オリンピックイアーですね。face02

 皆さんは、どんな気持ちで新しい年を迎えたのでしょうか?

 話は変わりますが、1月6日のNHK逆転人生を見たのですが、東京の大手企業に勤めていた青年(当時20代)が会社を退職して、離島の廃校寸前の高校を人気校に変えた実話が放送されました。

 地域の改革は、『若者、よそ者、バカ者』が必要だと言われています。

 私は、若者にはなれませんが、バカ者となって仕事にまい進していくつもりです。emoji09

 どうか、本年もよろしくお願いいたします。face17




  


Posted by 久保田さん  at 14:52Comments(0)院長の独り言

2020年01月07日

1月7日の記事

ケアマネージャーの仕事の都合により、営業時間を変更させていただきます。(R2.1.8-R1.1.20)

1月 9日(木)  午前休診        14:00~16:00

1月14日(火)  9:00~12:00  14:00~19:00

 1月17日(金)  9:00~11:00  14:00~17:00

1月20日(月)  9:00~12:00  14:00~19:00


 上記の以外の期間内営業(R2.1.8-R1.1.20)については、日曜日を除いて、18:30以降に電話があったときに対応させていただきます。

 ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。face17

  


Posted by 久保田さん  at 11:10Comments(0)施術(治療を行う日)の変更