2013年12月28日
平成25年の仕事納めです。
本日(12月28日)が、平成25年の仕事納めでございます。
今年は、突然のハプニングが起こることが多かったのですが、真摯に向き合ったこともあるのか、最小限の影響で済ますことができました。

そんな中でも、ここ数年取得したかった福祉用具専門相談員の資格取得や脱メタボに至りませんでしたが、体重が減少したことなど成果の出した年でもあったと思います。

ブログでも、ゆっくりにではありますが、3万アクセスと突破しました。
今年色々経験したことを、来年には力に変えていきたいと思っております。
どうか、皆さんも良いお正月を迎えてください。

2013年12月24日
平成25年 特定健診結果
早い物で、もう年末が迫ってきています。

思い起こせば、1年前特定健診の結果を見て、健診を受けた先生から「メタボなので、注意してください!!」と怒られ、脱メタボを誓った今年

結果はどうだったのだったのか

先週の土曜日に結果を聞き手に病院に行ってきました。

体重は、昨年の83.3㎏から74㎏と約9㎏の減少。
BMIも昨年の26.9から24.2と正常値(18.5~24.9)になりました。
そして、昨年肝臓の数値も高かったものも正常値
その他も上記を合わせてA判定(異常なし)。
ただ一つだけC判定(要経過観察)が・・・・
腹囲が昨年の94.0cmから88.5cmと減ったものの基準となる85cm以上だったこと

先生から「おしいですね。この調子で頑張ってください。」と励ましの言葉が・・・。
なので、“来年こそは完全に脱メタボをします。”


この目標に向かって頑張っていきたいと思います。

2013年12月21日
2013の日経MJに見た!本当に売れる商品のキーワード
今週の水曜日(平成25年12月18日)に久々にf-Biz(富士産業支援センター)のセミナーに行ってきました。
今回は、『2013年の日経MJヒット番付に見た!本当に売れる商品づくりのキーワード』と題して、日本経済新聞社 編集局消費産業部 編集員の田中 陽氏の講演が行われました。
この講演ですが、先頃発表された日経MJの2013年のヒット番付を田中氏独自の視点で解説をされ、見解を述べる形式となりました。
さて、さっそく2013年のヒット番付ですが、下記のようになったそうです。

この番付は、ヒットした商品だけでなく、その年の世相を反映したものを番付としても入れてあるそうで、東と西に分かれているのは相撲と同じ感じで、同じ横綱でも東の方が格上だそうです。
さて、このランキングから見えてくるキーワードは、JJJ(じぇじぇじぇ)


つまり、Joshitsu(上質)、Join(ジョイン⇒一緒)、Japan(ジャパン)の三つのJ(じぇ)。

このキーワードをみなさんは、どう思われますか?
さて、もう一つナビタイムという行先を調べる検索ランキングを見ていると・・・・

これをみると、2012年にはお買いものをする三井アウトレットパーク木更津がランキング上位にありましたが、2013年にはお買い物をする場所の検索が上位に上がっていません。
すべてが、イベント会場となっております。
もちろん、この検索利用する人が遠出するときに使っている場合であれば、お買いものをする場所がないものうなずけますが・・・
田中氏の見解は、この検索ランキングから“人々が生の体験できる所を求めて移動している。”
全体的な世相として、モノよりコトにシフトしているようです。
皆さんは、この見解をどう思われるのでしょうか。
もし、参考になれば幸いです。

2013年12月17日
高橋製麺所で、肉うどんを食べてみました。
先週の土曜日に久しぶりに高橋製麺所で、昼食を食べました。

ここのお店は、うどん専門店です。
基本はセルフ(お盆、箸等、水)ですが、注文したのはしっかりと作ってくれます。
今回注文したのは、肉うどんにトッピングにかき揚です。

中もしたものをさっそく食してみると、肉のダシがつゆにしみ込んでいます。
個々のつゆは、ダシがおいしいです。
最初にお肉を食べて、それからかき揚をのせて、また2倍の楽しみ

おいしく完食しました。
ここのうどんは、トッピングが多いので、素うどんを注文してトッピングを楽しむのも良いかもしれません。
また、来店したいと思います。

ここのお店は、うどん専門店です。
基本はセルフ(お盆、箸等、水)ですが、注文したのはしっかりと作ってくれます。
今回注文したのは、肉うどんにトッピングにかき揚です。

中もしたものをさっそく食してみると、肉のダシがつゆにしみ込んでいます。
個々のつゆは、ダシがおいしいです。

最初にお肉を食べて、それからかき揚をのせて、また2倍の楽しみ


おいしく完食しました。

ここのうどんは、トッピングが多いので、素うどんを注文してトッピングを楽しむのも良いかもしれません。
また、来店したいと思います。

2013年12月14日
幸楽苑で、からし味噌入り、味噌野菜ラーメンを食べてみました。
先日の日曜日(平成25年12月8日)に(社)静岡県鍼灸師会中部支部役員会が行われた後、昼食の為、静岡市国吉田の幸楽苑によってみました。
注文したのは、からし味噌入り味噌ラーメンです。
要するに、味噌野菜ラーメンにからし味噌入が入っているってことです。
しばらくして、注文したものが出てきました。

まずは、スープに山盛りに乗った辛し味噌をスープにとかして飲んでみるとおいしい

私は、幸楽苑の味噌ラーメンに辛し味噌を入れて食べるスタイルがたいへん気にいっています。
麺もさることながら、野菜もシャキシャキとして歯ごたえがあり、こちらもおいしくいただきました。
また、幸楽苑に来店したいと思います。
注文したのは、からし味噌入り味噌ラーメンです。
要するに、味噌野菜ラーメンにからし味噌入が入っているってことです。
しばらくして、注文したものが出てきました。

まずは、スープに山盛りに乗った辛し味噌をスープにとかして飲んでみるとおいしい


私は、幸楽苑の味噌ラーメンに辛し味噌を入れて食べるスタイルがたいへん気にいっています。

麺もさることながら、野菜もシャキシャキとして歯ごたえがあり、こちらもおいしくいただきました。

また、幸楽苑に来店したいと思います。

2013年12月10日
変わり種 忘年会
先日の日曜日(平成25年12月8日)に(社)静岡県鍼灸師会中部支部役員会が会員宅で行われました。
そこで、役員の方々に日頃の感謝を込めて、お薄(抹茶)を立てさせていただきました。

付け合せるお菓子は、柿の形をしたお菓子。
季節感を感じてもらう演出です。
幸いにも出席した皆さん参加し多くの方は、お酒の飲めない方々。
なので、喜んで飲んでいただきました。
一年を振り返る上で、こんな忘年会もいいのかなと思います・・・・。
そこで、役員の方々に日頃の感謝を込めて、お薄(抹茶)を立てさせていただきました。


付け合せるお菓子は、柿の形をしたお菓子。
季節感を感じてもらう演出です。
幸いにも出席した皆さん参加し多くの方は、お酒の飲めない方々。
なので、喜んで飲んでいただきました。
一年を振り返る上で、こんな忘年会もいいのかなと思います・・・・。

2013年12月07日
餃子の王将で、エビチリを食べてみました。
平成25年12月4日にSOHOしずおかのセミナーに参加したあと夕食をたべに餃子の王将 静岡呉服町店に立ち寄ってみました。

久しぶりの餃子の王将へ来ました。
皆さんご存知かもしれませんが、餃子の王将の発祥の地は京都です。
私は、学生時代を京都に過ごしたので、随分とお世話になりました。
私の学生の頃は、看板の餃子一人前が150円、チャーハンが300円で食べれました。

あの当時で、ワンコインで食事ができる本当に学生にとっては助かる食堂で、色々な思いでがあります。
ですから、餃子の王将に来ると、つい学生時代を思い出します。
さて、今回は新聞にエビチリが通常価格609円から480円、餃子のサービス券が掲載してあったので、それを持って来店しました。
で、注文したのは、餃子とライス、それからエビチリを注文しました。
しばらくすると、ライスと餃子がでてきました。

ライスにはあっさりしたスープがついていました。
餃子を食べると、野菜が多いのか、他のお店よりヘルシーの感じましました。
また、餃子を食べているうちにエビチリが出てきて、食べてみるとアツアツのプリプリしたエビが口の中に広がる感じで、甘辛いソースが良く合い、おいしくいただきました。


餃子にしても、エビチリにしても温かいうちに食べるのは、おいしく感じるのものです。
また、餃子の王将に来店したいものです。

2013年12月03日
すき屋 チャプチェ牛丼を食べてみました。
先週の土曜日(平成25年11月30日)に静岡市でケアマネジャーの研修があり、お昼にすき屋に立ち寄ってみました。
今回は、チャプチェ牛丼サラダセットを注文しました。
このチャプチェ牛丼というのは、なんでも春雨と細切りした5種類の野菜(人参、玉ねぎ、キクラゲ、パプリカ、ニラ)をゴマ油で和え、甘辛く味付けしたものがチャプチェといい、それを牛丼に混ぜたということです。
注文して、5分しないうちに出てきました。

食してみると、まずごま油の香ばしい匂いがしてきて食欲をそそる感じします。
また、チャプチェ牛丼の上に七味唐辛子をかけたのが良かったのか、甘辛い春雨とパプリカが入っているせいか野菜がチャキチャキしており、ご飯とも牛肉とも会っています。

今回は並丼を注文したのでが、春雨がお米からできていることからも並盛でも十分量があり、全体的にゴマ油であてたチャプチェのトッピングは、おいいしくクセになり、また注文したくなる味でした。

ですから、また来店したいと思います。
