2011年12月28日
2011年を降り返って
本日が、2011年の営業最終日となりました。
今年は、日本中が震災や台風の被害を受け、また円高など色々と苦難の多い年になったと思います。
私個人としても、今年は次々と難題が迫ってきた年でありました。
初めてすることも多く、『どうしようか』と思うこともしばしばありました。
でも終わってみると、危機を乗り越えたことが案外多いように感じます。
その中で学んだことは、2点ほどあります。
一つ目は、人の話をしっかり聞くこと。
今年1月の時に、自治会の組長として組の葬式手伝いしたときに、恥ずかしながら組としてどうゆう形で手伝いをするのかが全くわかしませんでした。
それでも、区長さんや経験豊富の組内の人に支えられて、なんとか無事、組として式の手伝いができました。
それが出来たのも、私がまず区長や経験豊富の組内の人に話を聞き、アドバイスに従って行ったからだと思います。
2つ目は、目標を設定し、それに向かって一生懸命にやること。
昨年から今年にかけて静岡県鍼灸師会の財務の仕事を突然任されました。
財務に疎い私は困っていましたが、一生懸命にやっている内に前の財務担当してくれた方が手伝っていただき、助かりました。
おそらく、何も知識がない私が悪戦苦闘している姿を見て、最初は手伝ってくれたと思うのですが、私もその方に食いついてやって行くうちに決算の最後までお付き合いをしていただきました。
この時に感じたのは、物事が伝わる最も有効な手段は、熱意をもって一生懸命に物事に取り込むこと。
ただし、闇雲に頑張るのではなく、しっかりとした目標設定をしてから物事に取り組むことが大切である。
振り返ると、難題もあったかもしれませんが、収穫もあった年だったかなーと思う年でもありました。
お世話になったかたには、この場でお礼を言わさせてもらいます。
『今年一年色々とお世話になりました。』
それでは、皆さんよいお年を迎えになってください。
今年は、日本中が震災や台風の被害を受け、また円高など色々と苦難の多い年になったと思います。
私個人としても、今年は次々と難題が迫ってきた年でありました。
初めてすることも多く、『どうしようか』と思うこともしばしばありました。
でも終わってみると、危機を乗り越えたことが案外多いように感じます。
その中で学んだことは、2点ほどあります。
一つ目は、人の話をしっかり聞くこと。
今年1月の時に、自治会の組長として組の葬式手伝いしたときに、恥ずかしながら組としてどうゆう形で手伝いをするのかが全くわかしませんでした。
それでも、区長さんや経験豊富の組内の人に支えられて、なんとか無事、組として式の手伝いができました。
それが出来たのも、私がまず区長や経験豊富の組内の人に話を聞き、アドバイスに従って行ったからだと思います。
2つ目は、目標を設定し、それに向かって一生懸命にやること。
昨年から今年にかけて静岡県鍼灸師会の財務の仕事を突然任されました。
財務に疎い私は困っていましたが、一生懸命にやっている内に前の財務担当してくれた方が手伝っていただき、助かりました。
おそらく、何も知識がない私が悪戦苦闘している姿を見て、最初は手伝ってくれたと思うのですが、私もその方に食いついてやって行くうちに決算の最後までお付き合いをしていただきました。
この時に感じたのは、物事が伝わる最も有効な手段は、熱意をもって一生懸命に物事に取り込むこと。
ただし、闇雲に頑張るのではなく、しっかりとした目標設定をしてから物事に取り組むことが大切である。
振り返ると、難題もあったかもしれませんが、収穫もあった年だったかなーと思う年でもありました。
お世話になったかたには、この場でお礼を言わさせてもらいます。
『今年一年色々とお世話になりました。』
それでは、皆さんよいお年を迎えになってください。

2011年12月22日
すき屋 やまかけワサビ牛丼を食べました。
平成23年12月14日(水)のインターネット会議の前に、夕飯を食べにすき屋に行きました。
この頃、すき屋に行く機会が多いのですが、手ごろな値段でご飯が食べれて、しかもわりあい近くにあるお店だと、どうしてもすき屋になってしまうのです。
その前週の自治会の忘年会で飲みすぎて胃が張ったような感じがしていた私は、当初サケの定食を食べようかなと思っていました。
でも、メニューを見ると、サケの定食はモーニング定食となっているではありませんか?
夜では、食べれない・・・・・・・・。
“でーやっぱり、牛丼しかないのかなー、しかし、胃がもたれてしまうー”と思ってい先に目に止まったのが、やまかけワサビ牛丼でした。
ワサビが効いて、さっぱりしてそうだったので、注文してみました。
ついでに、お味噌汁も飲みたかったので、トン汁とおしんこのセットを合わせて注文しました。
いざ、注文したものが出てきて、食べてみると・・・・

以外に、あっさりとしていて、食べやすい。
これならば、胃がもたれていても、おいしく牛丼を食べれます。
まさしく、新たな発見
もし、胃の調子が悪くても、牛丼を食べたいときには、このメニューはお勧めといえましょう。
今度着たときは、また別のメニューを食べようと思い、お店を後にしました。
この頃、すき屋に行く機会が多いのですが、手ごろな値段でご飯が食べれて、しかもわりあい近くにあるお店だと、どうしてもすき屋になってしまうのです。
その前週の自治会の忘年会で飲みすぎて胃が張ったような感じがしていた私は、当初サケの定食を食べようかなと思っていました。
でも、メニューを見ると、サケの定食はモーニング定食となっているではありませんか?
夜では、食べれない・・・・・・・・。

“でーやっぱり、牛丼しかないのかなー、しかし、胃がもたれてしまうー”と思ってい先に目に止まったのが、やまかけワサビ牛丼でした。
ワサビが効いて、さっぱりしてそうだったので、注文してみました。
ついでに、お味噌汁も飲みたかったので、トン汁とおしんこのセットを合わせて注文しました。
いざ、注文したものが出てきて、食べてみると・・・・

以外に、あっさりとしていて、食べやすい。

これならば、胃がもたれていても、おいしく牛丼を食べれます。
まさしく、新たな発見

もし、胃の調子が悪くても、牛丼を食べたいときには、このメニューはお勧めといえましょう。
今度着たときは、また別のメニューを食べようと思い、お店を後にしました。

2011年12月19日
初めてのインターネット会議
平成23年12月14日 私は初めてインターネットの会議を体験しました。
使用ソフトは、スカイプというソフト。
フリーソフトであるんですが、なかなか登録できず、何回もやって何とか登録できました。
登録したのは良いのですが、使い方がまったくわからない・・・・・・。
同業の鍼灸師の先生に、WEBカメラとマイク・イヤホンをつなげて、スカイプのソフトを立ち上げればつながりますよと・・・
“本当にそうなのかなー”と思い不安いっぱい・・・・
会議は仕事が終わって21:00からでしたが、開始30分前に、それまで買ってきたWEBカメラとマイク・イヤホンを箱のままにいれてことに気づき、急ぎあけて仕様書を読み始める始末。
なんとか、仕様書を読み、会議開始21:00までに設定が終わりました。
いざ、会議開始の時間になり、WEBカメラとマイク・イヤホンをつなげて不安げに待っていると・・・
名前を知った先生からのアクセスがあったので、クリックしてみると、つながった!!
しかも、相手の先生の顔が写った!!
でも、あまりに怪しいので、写真に撮っちゃいました。(ごめんなさい。)

それから、何人かの先生が参加、一人の先生が皆さんが参加できるようにパソコンでコントロールして会議開始。
それ以降は、映像はなくなり、音声だけの会議となりました。

会議の中で面白い発見は、定刻になっても参加してこない先生に携帯で電話をかけて、呼び出すところ。
その会話が全て聞こえてしまっているですねー。
また、映像ができないので、ある先生が会議の途中に『トイレに行ってきますー』と言って席を外す部分は、やはり音声の会議ならではなのかなと思いました。
その後も会議がつづき23:00に終了。
約2時間の話合いですが、インターネットに常時接続している場合なら他に料金がかからなくて、遠隔の人と手軽に話せるようになっていることに驚き、時代は変わったなとしみじみ思ったしだいです。
使用ソフトは、スカイプというソフト。
フリーソフトであるんですが、なかなか登録できず、何回もやって何とか登録できました。
登録したのは良いのですが、使い方がまったくわからない・・・・・・。

同業の鍼灸師の先生に、WEBカメラとマイク・イヤホンをつなげて、スカイプのソフトを立ち上げればつながりますよと・・・
“本当にそうなのかなー”と思い不安いっぱい・・・・

会議は仕事が終わって21:00からでしたが、開始30分前に、それまで買ってきたWEBカメラとマイク・イヤホンを箱のままにいれてことに気づき、急ぎあけて仕様書を読み始める始末。

なんとか、仕様書を読み、会議開始21:00までに設定が終わりました。
いざ、会議開始の時間になり、WEBカメラとマイク・イヤホンをつなげて不安げに待っていると・・・
名前を知った先生からのアクセスがあったので、クリックしてみると、つながった!!
しかも、相手の先生の顔が写った!!

でも、あまりに怪しいので、写真に撮っちゃいました。(ごめんなさい。)

それから、何人かの先生が参加、一人の先生が皆さんが参加できるようにパソコンでコントロールして会議開始。
それ以降は、映像はなくなり、音声だけの会議となりました。

会議の中で面白い発見は、定刻になっても参加してこない先生に携帯で電話をかけて、呼び出すところ。
その会話が全て聞こえてしまっているですねー。
また、映像ができないので、ある先生が会議の途中に『トイレに行ってきますー』と言って席を外す部分は、やはり音声の会議ならではなのかなと思いました。
その後も会議がつづき23:00に終了。
約2時間の話合いですが、インターネットに常時接続している場合なら他に料金がかからなくて、遠隔の人と手軽に話せるようになっていることに驚き、時代は変わったなとしみじみ思ったしだいです。

2011年12月16日
平成23年 あひるの会の忘年会に参加しました。
平成23年12月10日(土)に地区の昨年組長を経験ひと達が集まって、公民館で忘年会が開催されました。
平成22年度の組長会なので、あひるの会。
当日はケアマネの研修がありましたので、1時間ほど送れて参加したのですが、皆さん快く私を出迎えてくださったので、ホットしました。
席につけば、ビールをついでくれたり、食べ物を私のところにもってきてくれたり、話かけてくれたりと、親切な対応をされるとうれしくなってしまうものです。

やはり、一年間一緒に行事をしてきた方とは、職業が違っても合って話をしよと思うものです。
昨年は、何もわからず組長になったので、とにかく一生懸命にやらさせていただきました。
その会あってはか、最初はよそよそしかった方も、気軽に声をかけてもらえるようになりました。
改めて、一生懸命に物事に取り組むことの大切さを実感したしだいです。
会のすすんでうるとやはり、カラオケをしたくなるもの。
カラオケといえば、一人が一曲を歌うのが普通ですが、ここのカラオケは一曲を1番、2番と別の方にリレーして歌うやり方。
ですから、選曲するときも、他の方が歌える曲を選ぶ必要があります。
私も歌を歌って、リレーしたのですが、複数の人が一曲の歌を歌うやり方も微笑ましいものがあります。
相手を思いやる気持ちがないと、リレー方式の歌い方はできないですからねー。
22:00まで忘年会は続き、かたずけをして公民館を出た時に、月が見えました。
この日は皆既月食が見られる日でした。
お月さんを見て、帰宅しました。
平成22年度の組長会なので、あひるの会。
当日はケアマネの研修がありましたので、1時間ほど送れて参加したのですが、皆さん快く私を出迎えてくださったので、ホットしました。

席につけば、ビールをついでくれたり、食べ物を私のところにもってきてくれたり、話かけてくれたりと、親切な対応をされるとうれしくなってしまうものです。

やはり、一年間一緒に行事をしてきた方とは、職業が違っても合って話をしよと思うものです。
昨年は、何もわからず組長になったので、とにかく一生懸命にやらさせていただきました。
その会あってはか、最初はよそよそしかった方も、気軽に声をかけてもらえるようになりました。
改めて、一生懸命に物事に取り組むことの大切さを実感したしだいです。
会のすすんでうるとやはり、カラオケをしたくなるもの。
カラオケといえば、一人が一曲を歌うのが普通ですが、ここのカラオケは一曲を1番、2番と別の方にリレーして歌うやり方。
ですから、選曲するときも、他の方が歌える曲を選ぶ必要があります。
私も歌を歌って、リレーしたのですが、複数の人が一曲の歌を歌うやり方も微笑ましいものがあります。

相手を思いやる気持ちがないと、リレー方式の歌い方はできないですからねー。
22:00まで忘年会は続き、かたずけをして公民館を出た時に、月が見えました。
この日は皆既月食が見られる日でした。
お月さんを見て、帰宅しました。

2011年12月14日
すき屋の豚しょうが定食を食べました。
静岡ケアマネ主催の施設ケアマネ研修開催日(平成23年12月10日)のお昼に、すき屋に行きました。
当初、静岡労政会館に近いアザレアの食堂にいったのですが、たいへん混んいました。
ここで、このお店に入ってしまうと料理が出てくるのが遅いので、1時間の休憩間に合わない。
どうしようと思ったところ西の遠くを見ていたら、すき屋の看板が見えるではありませんかー
ここだー
と思い、いざすき屋へ。
でも中に入るとお客さんが多く、定員さんが入店した方は、名前を書いてくださいと言われてしまいました。
そこで、早く座りたいので、人数を1人希望席をカウンターをしました。
ここで気になったのは、予約を記入する欄の名前って、普通漢字で書きますよねー
でも、カタカナで記入してくださいと書いてありました。
漢字が読めない定員がいるのか、漢字だと読み違えがあるので、正確に名前を呼ぶためにカタカナになっているのか。
いづれにしても忙しい店内で間違えなく予約客を呼ぶ手段なんだなと感じました。
さて、名前を呼ばれカウンター席に注文したのは、豚しょうが定食です。
理由は、食べても臭いがしないからです。
研修は演習もあり、他の人とグループワークする時には、口臭は注意しなければいけません。
そんなことを考えている内に、豚しょうが定食出てきました。

食べてみると、いたって普通の豚しょうが定食でした。
まあ、研修が始まる30分前には昼食を食べ終わることができたので、良かったと思いました。
すき屋さんまたお世話になりますーって感じです。
当初、静岡労政会館に近いアザレアの食堂にいったのですが、たいへん混んいました。
ここで、このお店に入ってしまうと料理が出てくるのが遅いので、1時間の休憩間に合わない。

どうしようと思ったところ西の遠くを見ていたら、すき屋の看板が見えるではありませんかー

ここだー

でも中に入るとお客さんが多く、定員さんが入店した方は、名前を書いてくださいと言われてしまいました。
そこで、早く座りたいので、人数を1人希望席をカウンターをしました。
ここで気になったのは、予約を記入する欄の名前って、普通漢字で書きますよねー
でも、カタカナで記入してくださいと書いてありました。
漢字が読めない定員がいるのか、漢字だと読み違えがあるので、正確に名前を呼ぶためにカタカナになっているのか。
いづれにしても忙しい店内で間違えなく予約客を呼ぶ手段なんだなと感じました。
さて、名前を呼ばれカウンター席に注文したのは、豚しょうが定食です。
理由は、食べても臭いがしないからです。
研修は演習もあり、他の人とグループワークする時には、口臭は注意しなければいけません。
そんなことを考えている内に、豚しょうが定食出てきました。

食べてみると、いたって普通の豚しょうが定食でした。
まあ、研修が始まる30分前には昼食を食べ終わることができたので、良かったと思いました。
すき屋さんまたお世話になりますーって感じです。

2011年12月12日
施設における認知症ケア

平成23年12月10日(土) 静岡ケアマネ協会主催の施設ケアマネ研修会が静岡労政会館で行われました。
今回は『施設における認知症ケア』と題して、静岡県認知症指導者の会から4名の先生がお話をされました。
このブログでも何回も取り上げているのですが、認知症介護において認知症の方を理解することはとても大切です。
でも、実際理解するのは難しいと思う方が殆どだと思います。
それは、わけの分からないことをするに対して理解できない。
もう一つは、認知症の人はコンナ人だと認知症を見る思い込みによって、正しく認知症の人の現状が把握できない。
今回の研修では、まず人間は思い込みをしている動物である。
そのフィルターをとうして世の中を見ていることを自覚するゲームをやりながら、まず人間は認知症の人について思い込みをもって仕事をしていることを認識する。
認識して仕事をすることで、認知症の方を一人の人間として素直に見て、その人本当の気持ちに気づくことができる。
そんなことが、今回の主題でした。
今回の講演で、新鮮だったのは、環境の話でした。
講義では、夜、寝床が分からないと何回も聞いてくる高齢者とその高齢者に何回も部屋の場所を教える介護士の姿がマンガ化されパワーポイントに映し出されていました。
施設は家でもはないので、そこに住む高齢者にとっては違和感があると思います。
ただ居場所をつくれば、そこが高齢者にとって心地良い場所となり、暮らしていても違和感を持たなくなります。
そうなるには、単に自分が慣れ親しんだ物(布団などの寝具や茶碗、お箸など)を使うだけでなく、高齢者の視線から施設が利用しやすくなければ、施設にいるのが嫌になってしまます。
具体的にいうと、施設のイスの高さ、テーブルの高さ、トイレを示す掲示板の高さなど、高齢者の視界に入る位置になければ扱いにくいものになってしまいます。
パワーポイントのスライドをみながら、環境の大切さを気づかされたことに新たな発見がありました。
この発見があったことが、今回の研修に参加が意義のあるものとなったと思います。
2011年12月08日
すきやの牛まぶし丼を食べて見ました。
本日(平成23年12月8日)のお昼は、すきやでランチをしました。
注文したのは、牛まぶし丼大盛 580円
驚くなかれ、注文して3分したらオーダーをしてものがきました。
注文したお盆を見ると、牛丼大盛と香の物、だし汁とネギと粒山椒と練りわさびが入ったお皿がのっております。

メニューには、なになに「牛丼を半分召し上がってから、ネギ、粒山椒、練りわさびをいれて食べてください。」と書いてある。
そう書いてあるので、半分牛丼を食べてから、ネギ、粒山椒、練りわさびを入れてみました。

食べてみると、粒山椒と練りわさびがアクセントになり、さっぱりした味がします。
牛丼というと脂っこいイメージがしますが、脂っこい牛丼を食べた後に、さっぱりとしたお茶漬けを食べている感じがするのです。
意外なコラボ商品に、牛丼よりこの牛まぶし丼の方があっさりとして、私の好みであります。
皆さんもすきやに行く機会がありましたら、一度ご賞味してみてはいかがでしょうか。
注文したのは、牛まぶし丼大盛 580円

驚くなかれ、注文して3分したらオーダーをしてものがきました。

注文したお盆を見ると、牛丼大盛と香の物、だし汁とネギと粒山椒と練りわさびが入ったお皿がのっております。

メニューには、なになに「牛丼を半分召し上がってから、ネギ、粒山椒、練りわさびをいれて食べてください。」と書いてある。
そう書いてあるので、半分牛丼を食べてから、ネギ、粒山椒、練りわさびを入れてみました。

食べてみると、粒山椒と練りわさびがアクセントになり、さっぱりした味がします。
牛丼というと脂っこいイメージがしますが、脂っこい牛丼を食べた後に、さっぱりとしたお茶漬けを食べている感じがするのです。

意外なコラボ商品に、牛丼よりこの牛まぶし丼の方があっさりとして、私の好みであります。
皆さんもすきやに行く機会がありましたら、一度ご賞味してみてはいかがでしょうか。

2011年12月06日
幸運!! 天ぷらそばをいただきました。
一昨日の日曜日(平成23年12月4日)に、(社)静岡県鍼灸師会 中部支部役員会に出席しました。
一応、これでも役員なのです。
静岡市内の開業されている鍼灸師の先生のお宅を借りての開催でした。
朝9:00から開催する予定でしたが、10:00から開催すると思っていた方もいたので・・・
午前中で終わる予定でしたが、お昼をすぎてもつづき、13:45ぐらいに終了しました。
参加された先生は、すぐ帰られたのですが、私は記事録を作成するために、しばらく残ることに。
14:00すぎたころに、場所を借りていた先生があったかい天ぷらそばを持って私の前に現れたのです。
そして、『食べて』と一言。

先生は、残っていた私のために、わざわざ出前を注文してくれたのでした。
場所を提供していただいた上に、おそばまでいただくとは、まさに幸運
先生のありがたい差し入れをおいしくいただいたのでした。
また、帰り際にはお菓子もいただました。
暖かな気持ちとプレゼントをいただきたことに感謝、感謝
「幸せな一日をありがとう」という気持ちになった一日でした。
一応、これでも役員なのです。

静岡市内の開業されている鍼灸師の先生のお宅を借りての開催でした。
朝9:00から開催する予定でしたが、10:00から開催すると思っていた方もいたので・・・
午前中で終わる予定でしたが、お昼をすぎてもつづき、13:45ぐらいに終了しました。
参加された先生は、すぐ帰られたのですが、私は記事録を作成するために、しばらく残ることに。
14:00すぎたころに、場所を借りていた先生があったかい天ぷらそばを持って私の前に現れたのです。
そして、『食べて』と一言。

先生は、残っていた私のために、わざわざ出前を注文してくれたのでした。
場所を提供していただいた上に、おそばまでいただくとは、まさに幸運

先生のありがたい差し入れをおいしくいただいたのでした。
また、帰り際にはお菓子もいただました。

暖かな気持ちとプレゼントをいただきたことに感謝、感謝

「幸せな一日をありがとう」という気持ちになった一日でした。
