2011年07月29日

銀メダル おめでとう寺川 綾選手!!

 昨日の世界水泳選手権、女子背泳ぎ50メートルで、寺川 綾選手が銀メダルをゲットしました。

 本当におめでとうございます。face02

 年齢的に引退に近い年齢でのメダルは価値のあるものだと思います。icon21

 大きな大会では結果が残せず、それでも諦めずに北島選手を育てた平井コーチに指導を受け、才能を開花させた寺川選手。

 “願いは諦めなければ、必ずかなう”を私達に教えてくれました。

 2002年の静岡プレ国体の水泳競技に鍼灸コンディションボランティアとして参加していた私達のテントに、たまたまとうりかかった寺川選手。

 私のサインの要望にも、気持ちよく答えてもらったことが印象深く、思い出に残っています。

     

 あれから9年が経過し、その間には寺川選手の名前も聞こえない時もありましたが、見事な復活です。

 なでしこジャパンにしろ、寺川選手にしろ最近は、女性の方が粘り強いですねemoji02

 来年は、ロンドンオリンピックです。

 寺川選手が、メダルを取れることを影ながら応援したいと思います。face22  


Posted by 久保田さん  at 18:22Comments(0)院長の独り言

2011年07月25日

生まれて初めて、沼津駅に降りました。

 昨日(平成23年7月24日)に静岡県鍼灸師会 東部支部の勉強会が沼津市のパレット3階Eルームで行われました。

 人生?十年。

 初めて沼津駅emoji37 に来たのです。

   

 会場が南口にあるので、出てみると目の前に西武デパートが、そして斜め前に富士急デパートが見えました。

 そして、会場のパレットの中へ。

 本日の講師は白寿医療学園講師の高木敏和先生。

   

 講演は『関節モビリゼーションとは ~肩関節に対するアプローチ~』と題して行われました。

 参加者も学生さんもいて、総勢30名を超える盛況ぶりでした。

 さて、『関節モビリゼーション』って何?・・と思いますよねー

 簡単に言うと、関節の動きや動く範囲を大きくする手技療法です。

 講演の中で、勉強になったのは、正しい五十肩の体操です。

 五十肩の体操にはアイロン体操があります。(正式名 コッドマン体操)

 このやり方が、間違ってやっていることが多いと高木先生からの指摘。

 正しいやり方を伝授されました。

 私も恥ずかしながら、旧式のやり方を習っていって実践したので、これからは新しい方法で患者さんに教えていきたと思います。

 2時間の講義が終わった後は、参加者の皆さんと昼食に・・・・。

 駅前の銀座ライオンに昼食に行きました。

 私が、注文したのは日帰り定食(アジのフリットと野菜炒め)。

   

 フリードリンクがセットになっており、味噌汁とコーヒーなどのドリンクが飲み放題で700円。face02

 なんともお得emoji02

 昼食中は、佐藤前静岡県鍼灸師会会長、神尾東部支部長、東部支部の先生方と近況報告と業界について話が盛り上がりました。

 しっかりと勉強?もし、楽しく充実した一日を過すことができました。face22

  


Posted by 久保田さん  at 17:39Comments(0)院長の独り言

2011年07月22日

富士川駅内にある生け花(17)





 このブログでお馴染みの富士川駅内にある生け花です。

 今回は赤の花瓶に赤い葉、そして新緑の葉の色にバランスが見事に調和をしております。

 また、台座の木も花瓶や葉を引き立つようにしております。

 色のバランスで、一つ一つのよさを引き出し、全体にまとまる。face17

 生け花をする人の感性は、素晴らしいですね。face02

 しばし、鑑賞してください。
  


Posted by 久保田さん  at 18:30Comments(0)院長の独り言

2011年07月20日

ライフネット生命 出口社長の講演に行きました。

 平成23年7月13(日)にSOHO静岡主催のブレクスルーセミナーが行われました。

 2月に行われたハーゲンダッツ代表取締役社長の石井靖幸氏の講演依頼5ヶ月ぶりのセミナー参加です。

 今回は、保険業界に革命を起こしたと言われるライフネット生命保険会社 代表取締役社長 出口治明氏の講演でした。

 演題は『ライフネット生命の起業と地域起こし』と題して、講演が行われました。

 出口氏は、還暦を期に起業したこと、起業を薦められた人から仕事のパトーナー岩瀬さんとの出会い。

 その岩瀬さんしているブログで、起業前に40人のスタッフを集めたことなど会社の設立経緯を紹介しました。

 会社を設立したときにリサーチを行い、世代間の中で、現在の20代、30代の子育て世代が一番貧しいことが判明。

 20代、30代の人達が安心して暮らせる保険を提供したいと会社のコンセプトを決めるたとのこと。

 お金が大変な世代に提供するのだから、安くて保障がしっかりしている保険が必要。

 そのためには経費を少なくして、保険を提供する必要があり、代理店を持たずインターネットの世界で保険契約できるシステムを構築したと。

 ライフネット生命には、マニフェストがあり、項目ごとに詳細に書いてあるそうです。

 その中に第1章として「私たちの行動指針」があり、これを実践するとともに人事評価に使用していることを紹介。

 社長の役目については、『社員が朝起きたときに楽しいから会社に行きたいと思うようにすること。わからないことを決めること』と2つあることを話されました。

 講演終了後、交流会に参加し、出口社長と名刺交換をしてお話をしました。

 そこで、『会社の理念、コンセプトの大切さ、それに基づいた会社の運営によって、利益が必ず出る。』また、『会社は社会に貢献するために存在しているもの』と話されたことが大変印象に残りました。

 今回も話かけるにも苦手な私が懲りずに交流会に参加したのですが、参加者がいつもより少なかったせいか、参加された方からお話をしてくださり、ほっとしました。

 また、共催されたeしずおかブログを運営している静岡オンラインの方とも名刺交換でき、充実したセミナーをなりました。





  


Posted by 久保田さん  at 18:31Comments(0)院長の独り言

2011年07月15日

お気に入りの本『まんがと図解でわかる ドラッカー』





 今回紹介する本もドラッカーの本です。

 『もしドラ』と共通点は、女子高校生が解説している点。

 違う点は、こちらはマンガであり、ドラッカーの言ったことをわかりやすく解説している点。

 『もしドラ』は、物語の中でマネジメントの事例を出して、解説している本。

 そういう意味では、こちらの方がより専門的な内容にだと思います。

 本の内容で、私が勉強になった言葉は、『イノベーション(革新)』です。face02

 最近、やたらとテレビで使われ、日本語で革新といわれると、何か新しい考えや物を開発するように思えてしまう。

 でも、イノベートの本質は「新しい方法、発想、商品を導入することで既存の事柄に変化を起こすこと。」、イノベーションの本質は、「よい変化を起こすこと」であると解説しております。

 この中には、私達が失敗した事を反省し、それに対応する新たな方法で物事を解決することもイノベーション(革新)』に含まれます。face17

 難しい横文字も、自分達が普段していることに置き換えることが理解できます。

 そんな難しいことをわかりやすく解説してくれているのが、この本です。

 機会がありましたら、一読してください。  


Posted by 久保田さん  at 17:36Comments(0)院長の独り言

2011年07月11日

やっぱり新しいプリンターは、動きがいいですねー!!

 ハードオフに故障したプリンターを引き取ってもらった後、新しいプリンターを買いにヤマダ電機に行きました。

 目的は、広告に出ていたエプソンの複合機プリンター、お値段10,400円です。

 1万円以下にも複合機のプリンターがあるのですが、キャノン製でインクも4色。

 このプリンターは、1万円するのですが、インクは6色です。

 写真もきれいにでそうな期待ができます。face02

 また、いままでインクジェットのプリンターは、すべてエプソンを使ってきたので、エプソンの方が馴染みがあります。

 お店に着くと、プリンターの場所に直交。

 広告と値段を確認して、商品を見つけました。

 メーカー希望価格は、24,800円。

 それが、店頭価格  18,800円。

 さらに広告の品になって、10,400円。

 おそらく、2年前に出たプリンターなんでしょうが、時間が経つと半値以下になるとは、家電の世界の厳しいですよねー。

 そんなことを思いながら、店員さんに広告の品を確認して、そのままレジへ・・・・

 さすがに広告の品だったので、5年保障をがなかったですが、レジで支払ったお金は、10,200円。

 広告の値段が10,400円でしたで、200円得してしましました。

 思わずヤマダ電機さん“ありがとう”ごさいます。face22

 購入後、帰ってきて、さっそく開けてみました。

     

 さすがに最近のプリンターは、以前と比べてパソコンへのセットアップが楽になりましたねー。

 インストールも楽にできました。

    

 おまけに、印刷が早い。

 レザープリンターに近い速さです。

 前のプリンターでは、一枚印刷するのに1分以上かかったと思うのですが、購入したプリンターは30秒ぐらいで出来ます。

 まだ、購入したばかりで、わからないところがありますが、どうやらこの買い物は当たりだったようです。

 めでたし。めでたし。face17  


Posted by 久保田さん  at 18:50Comments(0)院長の独り言

2011年07月08日

トホホ・・・ついにプリンターが動かなくなりました。

 私が使っていたプリンターがついに動かなくなってしましました。

 使っていたプリンターは、エプソンのCC700です。

 11年前に購入ました。

 その当時は、まだプリンターとスキャナが分かれていた時代で、このプリンターは今では当たり前になっている複合機の第1号です。

 確か、59,000円したと思います。

 その時は、人気のあったパソコンiMACと一緒に購入したのを憶えています。

 iMACは、5年前に具合が悪くなり、使えなくなってしまいましたが、プリンターはその後も頑張ってくれていました。

 しかし、年を取るのか、湿気が多いときや暑い日は、ウォーミングアップの表示が出て、プリンターが使えないときがありました。

 今回も同じような状態が2日続き使用出来なかったのですが、3日目に赤ランプがついて「カラーのインクを変えてください。」と表示がつきました。

     

 もしかしたら、インクを交換したらまた動くかもしれない!!icon21

 かすかな期待をこめて、インクを買いに行き、プリンターを動かし、インクを交換してみると・・・・

 インク交換の赤ランプは消えましたが、今度はまたウォーミングアップの表示が出てきてしまう始末。face12

 思わず「ダメだーこりゃー」と思い、長年使用したプリンターを諦め、新しいプリンターを購入することを決意!!

 11年間お世話になったプリンターを箱に入れて、お別れです。

     

 箱に入れたプリンターをハードオフ富士店にもってきました。

 「せっかく新品のインクをいれたし、もし動けばいくらかのお金で引き取ってくれるかもしれない。」という淡い期待を持って。

 しかし、店員さんからは『この型のプリンターは引き取り対象となりません。』と言われてしまい“がっくり”!!face07

 でも気を取り直して、無料でも結構ということで、引き取ってもらいました。

 家電を引き取ってもらうにもお金がかかる時代なので、これも仕方がないのかなと思いました。

 そして、「新しいプリンターに期待することしよう。」とプリンターを買いにヤマダ電機に行ったのでした。
  


Posted by 久保田さん  at 16:01Comments(3)院長の独り言

2011年07月04日

やっぱり味噌ラーメンを注文しました。

 昨日(平成23年7月3日)は、静岡で鍼灸師会の役員会があり、資料とパソコンが有る為にicon66で出かけました。

 会場は、役員である鍼灸師会の先生お宅を借りて行ったのですが、駒形という土地がら狭い道路があり、お宅を見つけるのに難儀しました。

 午前10時から始まった会議も12時半で終了。

 車でお宅を出て、帰りの途中に昼食を取るために、静岡市国吉田の幸楽苑に立ち寄りました。

 富士の幸楽苑は白い看板なんですが、ここ国吉田の幸楽苑は看板が黄色です。

     

 さっそく中に入って、なにを注文するか吟味。

 時計が13:30を過ぎており、かなりお腹がすきぎみ。face03

 また、毎回味噌ラーメンの大盛では芸がないので、他のラーメンのセットメニューを考えるも・・・・・

 やはり味噌ラーメンが食べたくなり、味噌ラーメンと餃子と半ちゃん焼き飯セットを注文しました。

 いざ、注文したものがそろうと、かなりのボリュームがありそう。face02

     

 普通、この手のセットメニューは、メニューの写真より小さいのですが、期待に沿うボリュームです。

 さっそく、味噌ラーメンに辛子味噌を入れて食べました。

 やはり、一度はまった味はなかなか変えられないものです。

 全部食べ終わると、お腹いっぱいになりました。face22

 これでお会計は、消費税込みで724円

 なんともお得感あります。

 しかし、店を出た時に、この次ぎこそは、味噌ラーメン以外のものを食べるぞ!!と思う私でした。
  


Posted by 久保田さん  at 17:15Comments(0)院長の独り言

2011年07月01日

平成23年7月 休診のお知らせ

◇◆◇平成23年7月の休診のおしらせ◇◆◇


7月6日(水)、8日(金)は所用のため、午前中を休診とさせていただきます。

7月11日(月)、7月13日(水)、9日(金)は所用のため、午前中を休診とさせていただきます。

7月20日(水)、22日(金)は所用のため、午前中を休診とさせていただきます。

7月27日(水)、29日(金)は所用のため、午前中を休診とさせていただきます。



以上間違えないようにお願いします。  


Posted by 久保田さん  at 18:39Comments(0)施術(治療を行う日)の変更