2011年07月25日

生まれて初めて、沼津駅に降りました。

 昨日(平成23年7月24日)に静岡県鍼灸師会 東部支部の勉強会が沼津市のパレット3階Eルームで行われました。

 人生?十年。

 初めて沼津駅emoji37 に来たのです。

   生まれて初めて、沼津駅に降りました。

 会場が南口にあるので、出てみると目の前に西武デパートが、そして斜め前に富士急デパートが見えました。

 そして、会場のパレットの中へ。

 本日の講師は白寿医療学園講師の高木敏和先生。

   生まれて初めて、沼津駅に降りました。

 講演は『関節モビリゼーションとは ~肩関節に対するアプローチ~』と題して行われました。

 参加者も学生さんもいて、総勢30名を超える盛況ぶりでした。

 さて、『関節モビリゼーション』って何?・・と思いますよねー

 簡単に言うと、関節の動きや動く範囲を大きくする手技療法です。

 講演の中で、勉強になったのは、正しい五十肩の体操です。

 五十肩の体操にはアイロン体操があります。(正式名 コッドマン体操)

 このやり方が、間違ってやっていることが多いと高木先生からの指摘。

 正しいやり方を伝授されました。

 私も恥ずかしながら、旧式のやり方を習っていって実践したので、これからは新しい方法で患者さんに教えていきたと思います。

 2時間の講義が終わった後は、参加者の皆さんと昼食に・・・・。

 駅前の銀座ライオンに昼食に行きました。

 私が、注文したのは日帰り定食(アジのフリットと野菜炒め)。

   生まれて初めて、沼津駅に降りました。

 フリードリンクがセットになっており、味噌汁とコーヒーなどのドリンクが飲み放題で700円。face02

 なんともお得emoji02

 昼食中は、佐藤前静岡県鍼灸師会会長、神尾東部支部長、東部支部の先生方と近況報告と業界について話が盛り上がりました。

 しっかりと勉強?もし、楽しく充実した一日を過すことができました。face22



同じカテゴリー(院長の独り言)の記事画像
今年の桜は7分咲きです。
メロンパン専門店でメロンパンを購入してみました。
遅咲きの河津桜
お気に入りの本『運をつかむ人、逃がす人』
治療院の新しいエアコン
2025年の営業をスタートしました。
同じカテゴリー(院長の独り言)の記事
 今年の桜は7分咲きです。 (2025-04-08 17:07)
 メロンパン専門店でメロンパンを購入してみました。 (2025-03-28 16:07)
 遅咲きの河津桜 (2025-03-04 12:33)
 お気に入りの本『運をつかむ人、逃がす人』 (2025-02-10 11:56)
 治療院の新しいエアコン (2025-02-06 12:12)
 2025年の営業をスタートしました。 (2025-01-09 12:06)

Posted by 久保田さん  at 17:39 │Comments(0)院長の独り言

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
生まれて初めて、沼津駅に降りました。
    コメント(0)