2016年12月27日
本日が年内の最後の営業日となります。
本日が年内の最後の営業日となります。
ふり返ると今年は、アクシデントが多い年でありました。
4月に肋骨骨折をして、治りかけた6月末には交通事故に合いました。
骨折や手のシビレ、足のシビレ等があり、整形外科に4ヶ月間通院し、ほとんど後遺症がないまでに回復しました。
そんな、一年間でしたが、大げさに騒ぐことなく、できたことは少しは成長しているのかなと感じている次第であります。
来年は、どんな年になるかわかりませんが、目の前の事を一生懸命にやっていきたいと思います。
皆様もよいお正月を迎えてください。
なお、来年は1月6日(金)より、営業をいたしますので、よろしくお願いします。
ふり返ると今年は、アクシデントが多い年でありました。

4月に肋骨骨折をして、治りかけた6月末には交通事故に合いました。
骨折や手のシビレ、足のシビレ等があり、整形外科に4ヶ月間通院し、ほとんど後遺症がないまでに回復しました。
そんな、一年間でしたが、大げさに騒ぐことなく、できたことは少しは成長しているのかなと感じている次第であります。

来年は、どんな年になるかわかりませんが、目の前の事を一生懸命にやっていきたいと思います。

皆様もよいお正月を迎えてください。

なお、来年は1月6日(金)より、営業をいたしますので、よろしくお願いします。

2016年12月24日
平成28年 特定健診結果

今週の月曜日に、先月受けた特定健診結果を聞くため、病院に行ってきました。
結果は、オールA判定


先生に褒められました。

普段、褒められるのこが少ないので、結構うれしいものです。

来年も同じ結果が出るように、頑張っていきたいと思います。

2016年12月21日
年賀状

年末になると、年賀状を出す時期になりますねー。
皆様は、出しましたか。

私は、裏面はパソコンで作るのですが、宛名は自分で書きます。
40枚程度の年賀状ですが、住所を間違えなく書くというのも、気が抜けないものです。
と言うわけで、何とか宛名を書いて、本日郵便局に投函しました。
元旦にまでに、間に合ってよかった。

2016年12月17日
江尻食堂で、チキンステーキを食べてみました。
先週の日曜日(平成28年12月11日)に鍼灸師会の役員会があり、その終了後に清水の江尻食堂によって昼食を食べました。

江尻食堂では、おかずは作ってあるのを、セルフで選択し、ご飯とみそ汁は店員さんよそってくれるスタイルの食堂です。
また、セルフにて、熱いお茶も飲むことができます。
今回チョイスしたのは、チキンステーキ、小松菜の煮物、ご飯、みそ汁です。

小松菜の煮物ですが、味がちょうどしみており、美味しくいただきました。
そして、チキンステーキは脂っこさがなく、あたたかなご飯をみそ汁をいただくと、家庭の味がいたします。
普通の家庭で作る感じのものがおいてあるので、素朴の味を堪能したい方には、よい食堂です。
また、今回のお値段しめて、630円とリーズナブル
・・・・・
次回、機会を見て来店したいと思います。

江尻食堂では、おかずは作ってあるのを、セルフで選択し、ご飯とみそ汁は店員さんよそってくれるスタイルの食堂です。
また、セルフにて、熱いお茶も飲むことができます。
今回チョイスしたのは、チキンステーキ、小松菜の煮物、ご飯、みそ汁です。

小松菜の煮物ですが、味がちょうどしみており、美味しくいただきました。
そして、チキンステーキは脂っこさがなく、あたたかなご飯をみそ汁をいただくと、家庭の味がいたします。
普通の家庭で作る感じのものがおいてあるので、素朴の味を堪能したい方には、よい食堂です。

また、今回のお値段しめて、630円とリーズナブル

次回、機会を見て来店したいと思います。

2016年12月13日
松屋で厚切り豚テキ定食を食べてみました。
静岡市産学交流センターセミナー(平成28年12月6日)終了後、夕食を食べに松屋に立ち寄りました。
今回注文したのは、厚切り豚テキ定食であります。

熟成チルド豚ロース150gとあって、結構お肉が厚かったです。

そして、それにつけてある特製のニンニクソースは、ニンニクの匂いが強いソースでした。
さたに、付け合せの野菜の盛り付けも多く、ボリュームも多く大食漢の人にはよいと思いました。

また、来店したいと思います。

2016年12月10日
平成28年12月 静岡市産学交流センターのセミナーより

平成28年12月6日(火)に静岡市産学交流センターにて、セミナーが開催され、行ってきました。
今回は、『発展する街と核店舗の関係性 静岡伊勢丹の役割とマーチャンダイジング戦略』と題して、静岡伊勢丹代表取締役社長 雨宮潔氏の講演が行われました。
その内容を私自身が感じた一部紹介したいと思います。
まず、小売り業の変化として、1970代は物の時代であり、百貨店で買うと安心と言われていたとか。
その次にバブルの時代は、ブランドの時代、そのブランドを身に着けていると自分の価値があがる。
例えば、ブランドの腕時計やコート、高級車を所有していれば、自分のステイタスが上がる。
リーマンショック以後は、自分のこだわり、本物志向が強くなる時代に変わってきている。
例えば、フランスでマイスターの認定を受けているチョコラ職人とよんで、チョコラフェアーを開催すると、チョコが大好きな人が集まり、さらにその人達がSNSで拡散して大勢の人が集まる。
現在伊勢丹では、大きな会場を貸し切ってこのチョコラフェアーを開催しているそうです。
静岡では、パンとコヒーのフェアーを開催し、一杯2000円するコーヒーを注文するお客様が訪れたとか。
昔は、年齢別で商品を選んで提供していたのが、価値が多様になっており、年齢だけでは対応しきれない時代が来ているとか。
であるから、いろんな人達とコラボレーションをして新しい価値を提案することで、それに興味を持ったお客様が集まってくる。
静岡では、林業とコラボレーションを行っているとか。
また、商店街との関係性については、現在経産省が消費活性化として進めているプレミアムフライデーに注目しているとのこと。
プレミアムフライデーとは、月末金曜日の給料が出る日には、午後3時に会社も退社して、家族、カップルで町に出てお買いものをしようと呼びかけるイベントのこと。
雨宮氏は、このプレミアムフライデーを商店街の人達とともに盛り上げていきたいとおっしゃていました。
以上、今回の講演の一部を紹介を紹介しました。

2016年12月07日
すき屋で山かけ牛丼健康セットを食べてみました。
先週の月曜のお昼休み、すき屋に行ってお昼ご飯を食べました。
今回注文したのは、山かけ牛丼健康セットです。

牛丼にトッピングのやまかけ、その上につけるワサビ、後は冷奴とひじきの煮物の構成であります。
最初にひじきの煮物を食べましたが、結構ひじきの実がしっかりあっておいしかったです。

次に冷奴をたべましたが、これも一人前としては、サイズが大きかったのではと思います。
最後に牛丼に山かけをトッピングしてたべましたが、非常にあっさりとした味がして、良かったと思います。

また、来店したいと思います。

2016年12月03日
丸亀製麺で肉玉あんかけうどんを食べてみました。
先日、午後に静岡に用事があり、その際昼食を食べる為に丸亀製麺に立ち寄りました。
そして、肉たまあんかけうどんを注文しました。

さっそく食してみると、あんかけがあるので、スープも甘くなっております。
お肉も甘く味がつけられております。
全体にマイルドが甘さの味付けで、美味しかったです。

また、来店したいと思います。
