2011年04月27日
下部温泉に行ってきました。
平成23年4月24日(日)地区役員会のお別れ日帰り旅行で、下部温泉(山梨県 身延町)にいってきました。
この前日は嵐のような雨が降り、富士市は大雨注意報が出ていたので、天気を心配していましたが、参加した方の普段の心がけがよいのか晴天に恵まれました。
集合は、朝8:30 公園前のスーパーに集合。
私はその前に、富士市の市議会選挙に行き、時間までゆっくりとしていましたが・・・・・・
区長さんが迎えにこられ、集合場所に行ってみると、既に皆さんが送迎バスの中に乗り込んでいました。
どうやら、遅刻だったみたい・・・・・・・
全員がそろって出発し、会場となる下部ホテルに行く前に、運転手さんの配慮で身延山に立ち寄りました。
身延山の開いた人は、日蓮さんと言うのは、みなさんもご存知だと思います。
実は、私は初めてここにきました。
写真にある本堂でお賽銭を入れて、参加者全員で写真を撮ったあと、中を拝観しました。

中に入って驚いたことは、金色の仏像と立派な天井の龍の絵(撮影禁止なので、写真は撮れませんでした。)がありました。
私は、京都に住んでいたのですが、京都のお寺でもこんな金色の仏像は見たことは、ありませんでした。
本当に感動ものです!!
その後、会場である下部ホテルに着くと、ロビーで目に入ったのが、石原裕次郎写真展でした。

ここは、石原裕次郎さんがよく湯治に来ていたホテルだったそうです。
宴会会場に入った私は、一人ホテル内の散策に出かけました。
売店でおみやげを買って、そのまま足湯のあるとこに行きました。
足湯は、外のコイがいる池が見られ、その池に流れている水の音をきくと癒されて気持ちが良く、30分以上そこにいました。

ここで、問題が発生。
実は、誰にも言わないで散策に行ってしまったものですから、皆さん“私が行方不明になったと思い、探していた”そうです。
ホテルの外に出た方が、足湯にいた私に声をかけたので、会場に戻り謝りました。(御迷惑をかけてしまいました)
お昼となり、豪華できれいな料理とカラオケやゲームで皆さんと楽しみました。

会の終了時にこの会を一年に一回続けていこう。
名前は、平成22年の役員だから、“アヒル”の会と命名されました。
今回私がうれしかったことは、役員を辞めても皆さんが、本当に仲間のように接してくれたことでした。
本当に良い一日を過させていただき、感謝!感謝!!です。
この前日は嵐のような雨が降り、富士市は大雨注意報が出ていたので、天気を心配していましたが、参加した方の普段の心がけがよいのか晴天に恵まれました。
集合は、朝8:30 公園前のスーパーに集合。
私はその前に、富士市の市議会選挙に行き、時間までゆっくりとしていましたが・・・・・・
区長さんが迎えにこられ、集合場所に行ってみると、既に皆さんが送迎バスの中に乗り込んでいました。
どうやら、遅刻だったみたい・・・・・・・

全員がそろって出発し、会場となる下部ホテルに行く前に、運転手さんの配慮で身延山に立ち寄りました。
身延山の開いた人は、日蓮さんと言うのは、みなさんもご存知だと思います。
実は、私は初めてここにきました。
写真にある本堂でお賽銭を入れて、参加者全員で写真を撮ったあと、中を拝観しました。

中に入って驚いたことは、金色の仏像と立派な天井の龍の絵(撮影禁止なので、写真は撮れませんでした。)がありました。
私は、京都に住んでいたのですが、京都のお寺でもこんな金色の仏像は見たことは、ありませんでした。
本当に感動ものです!!
その後、会場である下部ホテルに着くと、ロビーで目に入ったのが、石原裕次郎写真展でした。

ここは、石原裕次郎さんがよく湯治に来ていたホテルだったそうです。
宴会会場に入った私は、一人ホテル内の散策に出かけました。
売店でおみやげを買って、そのまま足湯のあるとこに行きました。
足湯は、外のコイがいる池が見られ、その池に流れている水の音をきくと癒されて気持ちが良く、30分以上そこにいました。


ここで、問題が発生。
実は、誰にも言わないで散策に行ってしまったものですから、皆さん“私が行方不明になったと思い、探していた”そうです。

ホテルの外に出た方が、足湯にいた私に声をかけたので、会場に戻り謝りました。(御迷惑をかけてしまいました)
お昼となり、豪華できれいな料理とカラオケやゲームで皆さんと楽しみました。

会の終了時にこの会を一年に一回続けていこう。
名前は、平成22年の役員だから、“アヒル”の会と命名されました。
今回私がうれしかったことは、役員を辞めても皆さんが、本当に仲間のように接してくれたことでした。
本当に良い一日を過させていただき、感謝!感謝!!です。

2011年04月25日
尼崎脱線事故 負傷者に統合医療 ハリなど活用

平成23年1月13日静岡新聞の朝刊に尼崎脱線事故で負傷した方にハリなどを活用した統合医療を行われることが記事に掲載されました。
なんでも、負傷者の中には治療が終わり「症状固定」とされた後も痛みを感じたり、心身の不調を訴えたりする人が多いとか。
JR西日本では、主治医が認めたケースなどを除き統合医療を保障対象としておらず、改善を求める声が出ていたそうです。
そこで、JR西日本は大阪大学とこれらの負傷者を救済するため、共同研究をすることになったということです。
ちなみに統合医療とは、西洋医学(現代医学)と代替医療を合わせた医療のことを言います。
代替医療とは、伝統医療である漢方やハリ・キュウ、アロマなどのことをいいます。
今回のケースでは、西洋医学ではカバーできない症状と伝統医学などを使用して、負傷者をケアする。
加えて、臨床心理士の方もつかれて、治療と平行しながらカウンセリングを行う予定だとか。
負傷や病気を西洋医学で、治療後なかなか改善しない症状に対して代替医療で、心へのアプローチにはカウンセリングを行う。
当に理想の医療だと思います。
その統合医療なかにハリ・キュウも入り、新聞で活字で紹介されることは、この治療の認知度を上げるためには、良かったな~と思いました。

新聞を見ていない方にも、鍼灸の適応がこんなところにもあると知っていただくために、今回記事にして見ました。
2011年04月22日
欲しい物が見つかった喜び!!
一昨日(4月20日)昼休みに、家の用事とともに欲しい物を買いに出かけました。
欲しいものとは、30穴のA4ファイルです。
イオンとか大きいところを探して見たのですが、なかなか見つかりません。
どうやらカインズホームにあるらしいとのことなので、カインズホーム富士店に行こうと思ったのですが、治療院からカインズホームは遠く初めてなので、緊張して出発しました。
本日の用事は、銀行と郵便局の用事です。
その銀行と郵便局に行く間にある文房具店にダメモトで入ったらがあったのです。
欲しいファイルが!!

なんでも、ダメモトでやってみるものだなと思いました。
ちなみにこのA4ファイルに穴をあけ閉じるのが、こちらのパンチ

ふつうの2穴のパンチと使い方が違います。
これも、A4ファイルを購入した文房具屋さんに売っていました。
この文具屋さんは、富士市元町14番14号 の「マキ文具事務機」です。
お近くで、レアな文具をお探しの方は、一度お店に伺うと欲しい物が見つかるかもしれません。
また、機会があるときは、寄ってみてください。
欲しいものとは、30穴のA4ファイルです。
イオンとか大きいところを探して見たのですが、なかなか見つかりません。
どうやらカインズホームにあるらしいとのことなので、カインズホーム富士店に行こうと思ったのですが、治療院からカインズホームは遠く初めてなので、緊張して出発しました。
本日の用事は、銀行と郵便局の用事です。
その銀行と郵便局に行く間にある文房具店にダメモトで入ったらがあったのです。
欲しいファイルが!!



なんでも、ダメモトでやってみるものだなと思いました。
ちなみにこのA4ファイルに穴をあけ閉じるのが、こちらのパンチ

ふつうの2穴のパンチと使い方が違います。
これも、A4ファイルを購入した文房具屋さんに売っていました。
この文具屋さんは、富士市元町14番14号 の「マキ文具事務機」です。
お近くで、レアな文具をお探しの方は、一度お店に伺うと欲しい物が見つかるかもしれません。
また、機会があるときは、寄ってみてください。

2011年04月18日
お気に入りの本『1億円売るオンナの8つの習慣』

この本、じつを言うとタイトルを見ないで購入した本なんです。

本に表紙の著者の太田彩子さんの笑顔に引き付けられて、購入したんです。
こんな経験は、初めてですが、それだけ太田さんの笑顔には魅力があるのかもしれません。
で、本のタイトルが、また凄いですよねー。
『1億を売るオンナの8つの習慣』ですからね~。
一億円売り上げる女性は、どんな人か想像ができません。

で、本の内容は、「女性営業の育成や活用のプロフェッショナル」としてコンサルティングをしてきた彼女が、実際に見てきたトップセールスウーマンたちの仕事の仕方を解説した本であります。
現代の日本の現状について『いまの時代、従来のように商品やサービスだけを提案しても売れる時代ではありません。営業マンが自らの価値を高め、どれだけ周囲と差がつく付加価値を提供できるかどうかで、営業成績が劇的に変わるようになりました。』と言っております。
物が売れにくい今だからころ、女性特有の『共感』を用いた営業が、受け入れられていくと話が展開していきます。
また、営業に関わるクロージングの話など心理学用語を使いながら、カワイイらしく解説をしています。
私がこの本で一番勉強になったのは、モチベーション維持の仕方について話ている点です。
『モチベーション=感情、だと信じているから辛いのです。モチベーションは行動することでコントロールすることができるのです。それが理解できてからクヨクヨ悩まなくなりました。』
トップセールスウーマンは、「結果」だけにこだわるのでなく、「自分自身の行動」の中身を高めることに集中しているのです。
と本の中で出てきます。
その他には、『他人は変えられないものであるのにかかわらず、それを無理に力を注ぐから行き詰まり、結果としてモチベーションを下げてしまうのです。』とも言っております。
感情や気分は人間の本能というべき生理現象であり、この生理現象はコントロールできない。
だから『自分がコントロールできるもの、変えられるものに集中するのです。』
『つまり、行動や考え方を変えるのです。』と太田さんは、本で言っております。
この本は、私が今まで読んだビジネス書の中では、一番わかりやすい本でした。
読み終わったときに、爽快にさせてくれる本です。

もし、よかったら一度手に取ってみてください。
2011年04月15日
常盤公園の桜
4月10日(日)に静岡市で鍼灸師会の役員会が行われ、終了後に近くの常盤公園に寄ってみました。

ちょうど桜が満開で、親子づれや花見をする人たちがちらほらと・・・・・・
4月に入っても、肌寒い日が続きましたが、ようやく春本番という感じがしてきました。
温かい日に、桜の木の下で過す時間は特別なものですねー。
なんとなく、ホットします。
もう少し、この“ほんわかした時間が続くといいなー”と思ってしましました。


ちょうど桜が満開で、親子づれや花見をする人たちがちらほらと・・・・・・
4月に入っても、肌寒い日が続きましたが、ようやく春本番という感じがしてきました。

温かい日に、桜の木の下で過す時間は特別なものですねー。
なんとなく、ホットします。

もう少し、この“ほんわかした時間が続くといいなー”と思ってしましました。

2011年04月13日
地区役員の仕事を終えて
4月9日(土)、組内で集めた東日本の義援金を公民館に持っていきました。
仕事の都合で、約束の時間より40分遅れたのですが、前日に遅れることを電話でお知らせしていたので、前区長さんや副区長さんに歓迎ムードで出迎えを受けました。
どうやら、私が義援金を持ってくるのが最後だったみたいでしたが、それでも気持ちよく待っていてくださった皆さんには、頭が下がる思いです。
皆さんビールやチューハイを飲みながら待っていたようで、私も到着後に一杯いただきました。
その後はしばらく談笑して、帰宅しました。
思えば、この一年は自分の人生でも貴重な経験をさせていただきました。
人間的に素晴らしい方々に恵まれ、その方たちと一緒に仕事をすることで、自分の考え方も変わったと思います。
何もよりも、相手への思いやり、物事を精一杯することの大切さ。
それを体験したこと。
お金で買えない時間を過せたことに感謝!感謝!!であります。
また組内では、今年に入り組内のお葬式の手伝いありましたが、組内の皆さんの協力により、なんとか乗り越えることができました。
ここで学んだことは、自分の知らないことは、素直に経験者の話を聴き、何よりも一生懸命しているところを行動として見せれば、周囲に協力してくれる人が現れることでした。
この経験は、今後の人生において、困難に当たっても行かせる体験をしたと思います。
とにかく、たいへんだったけれども、充実した一年でした。
さて、組長の仕事は終了しましたが、4月24日(日)は、一年間一緒に仕事をした組長会の慰安会です。
今から、楽しみしています。
仕事の都合で、約束の時間より40分遅れたのですが、前日に遅れることを電話でお知らせしていたので、前区長さんや副区長さんに歓迎ムードで出迎えを受けました。

どうやら、私が義援金を持ってくるのが最後だったみたいでしたが、それでも気持ちよく待っていてくださった皆さんには、頭が下がる思いです。
皆さんビールやチューハイを飲みながら待っていたようで、私も到着後に一杯いただきました。
その後はしばらく談笑して、帰宅しました。
思えば、この一年は自分の人生でも貴重な経験をさせていただきました。
人間的に素晴らしい方々に恵まれ、その方たちと一緒に仕事をすることで、自分の考え方も変わったと思います。
何もよりも、相手への思いやり、物事を精一杯することの大切さ。
それを体験したこと。
お金で買えない時間を過せたことに感謝!感謝!!であります。
また組内では、今年に入り組内のお葬式の手伝いありましたが、組内の皆さんの協力により、なんとか乗り越えることができました。
ここで学んだことは、自分の知らないことは、素直に経験者の話を聴き、何よりも一生懸命しているところを行動として見せれば、周囲に協力してくれる人が現れることでした。

この経験は、今後の人生において、困難に当たっても行かせる体験をしたと思います。

とにかく、たいへんだったけれども、充実した一年でした。
さて、組長の仕事は終了しましたが、4月24日(日)は、一年間一緒に仕事をした組長会の慰安会です。
今から、楽しみしています。

2011年04月06日
富士川駅内にある生け花(13)

お馴染みの富士川駅内にある生け花ですが、この生け方を見たとき、感じの“山”を連想しました。
皆さんは、どう思われますか?
山という感じに装飾してある感じがしたのです。
そんな観点から鑑賞してみると、おもしろいのかもしれません。

2011年04月04日
やっと組の会計報告が終わりました。
先週の総会(平成23年2月27日)で、突然決まった年度内組費から義援金のお願い。
年度の終わりに、通帳からお金をおろしたこともあり、組内の会計報告が年度をまたいでしまいました。
ということで、昨日(平成23年4月3日)の朝に組内のお宅を訪ねて、会計報告と一年間協力いただいたことのご挨拶にいきました。
殆どのお宅で、「ごくろさまでした。」と好意的に向かえられて、ホットしました。
ただ、2件ほど留守だったので、改めて夜に伺うことにしました。
改めて夕方に、留守だったお宅の電気がついていることを確認してから出かけました。
2件のお宅とも在宅中であり、一年のお礼を言うと、こちらでも「ごくろさまでした。」と返事が返ってきました。
組内の仕事は、これで終わりになり、なんとなく円満に終了したことに安心しました。
残る仕事は、組内で集めた義援金を前区長さんに持っていくことです。
最後まで、仕事を全うしていくつもりです。
年度の終わりに、通帳からお金をおろしたこともあり、組内の会計報告が年度をまたいでしまいました。
ということで、昨日(平成23年4月3日)の朝に組内のお宅を訪ねて、会計報告と一年間協力いただいたことのご挨拶にいきました。
殆どのお宅で、「ごくろさまでした。」と好意的に向かえられて、ホットしました。

ただ、2件ほど留守だったので、改めて夜に伺うことにしました。
改めて夕方に、留守だったお宅の電気がついていることを確認してから出かけました。
2件のお宅とも在宅中であり、一年のお礼を言うと、こちらでも「ごくろさまでした。」と返事が返ってきました。
組内の仕事は、これで終わりになり、なんとなく円満に終了したことに安心しました。

残る仕事は、組内で集めた義援金を前区長さんに持っていくことです。
最後まで、仕事を全うしていくつもりです。

2011年04月01日
祝e-しずおかブログ掲載3年目に入りました!!
新年度を迎えましたねー
皆さんの中には、希望を持って新しい道に進まれる方もいると思います。
私のブログも掲載して、2年が経過し、3年目を迎えることになりました。
今年に入り、組長の仕事や鍼灸師会の仕事が重なり、満足に記事を掲載できなかったのですが、おかげさまを持ちましてアクセス数が旧富士川町(富士に合併する前の町名)の人口と同じくらいになりました。
これも、皆様のおかげだと思っております。
特に、今年に入ってから記事の掲載がままならい状況のなかで、アクセスしてくれましたe-しずおかのブロガーさんはじめアクセスしてくれました皆さんには、感謝!感謝!!の気持ちでいっぱいです。
3年目に入るに当たって、皆さんに役に経つ東洋医学の情報を提供できれば・・・と思っております。
これかも、『そうたく治療院のかわら版』をごひいきにお願い申し上げます。

皆さんの中には、希望を持って新しい道に進まれる方もいると思います。
私のブログも掲載して、2年が経過し、3年目を迎えることになりました。
今年に入り、組長の仕事や鍼灸師会の仕事が重なり、満足に記事を掲載できなかったのですが、おかげさまを持ちましてアクセス数が旧富士川町(富士に合併する前の町名)の人口と同じくらいになりました。
これも、皆様のおかげだと思っております。
特に、今年に入ってから記事の掲載がままならい状況のなかで、アクセスしてくれましたe-しずおかのブロガーさんはじめアクセスしてくれました皆さんには、感謝!感謝!!の気持ちでいっぱいです。

3年目に入るに当たって、皆さんに役に経つ東洋医学の情報を提供できれば・・・と思っております。
これかも、『そうたく治療院のかわら版』をごひいきにお願い申し上げます。
