2016年04月27日
お気に入りの本『生きるのが楽しくなる脳に効く言葉』

今回紹介しますお気に入りの本は、『生きるのが楽しくなる脳に効く言葉』という本です。
著者は、脳科学者の中野信子さんです。
最近は、テレビのコメンテーターとして活躍されておりますね。
この本は、文字数が極端に少ないので、誰でも気軽に読め、その上脳の癖などを紹介しながら、人生を上手にいきていく方法を指南しています。
例えば、ストレスが溜まると無性に甘いものが欲しくなったり、「やけ食い」に走ったりします。
その時に、甘いものや肉を食べると少し気分が和らぐのは、これらの食べ物がセロトニン(安心感をもたらす物質)の分泌量を多くするからと考えらえていると紹介しております。
出版元は、セブン&アイ出版となっていますので、近くのセブンイレブンでも購入できると思います。
根を詰めないで、気軽に読むことがでますので、もし興味がある方は、お近くのセブンイレブンに行って購入してみてください。

2016年04月23日
紅楼で、黒酢・酢豚のランチセットを食べてみました。
先日(平成28年4月17日)に、静岡市で鍼灸師会の役員会がありました。
午後からで、その日は雨も強かったことから、会場近くの家庭中国料理の紅楼(べにろう)さんに立ち寄って、昼食を食べました。

注文したのは、店のメニューに大人気と書いてあった黒酢・酢豚のランチセットです。
お店に入って気づいたのは、店員の女性が中国語を話していたこと。
本場、中国の家庭料理を食べさせてただけるのかなと思いました。
そして、注文したメニューが出てきました。

まず、見てごはんの量が少ないのにびっくり

ポテトサラダとキムチがでましたけれど、少し日本の味と違う感じがしました。
酢豚も少し日本の酸っぱさよりも甘みがありました。
ごはんとスープはおかわり自由ということで、2回目をいただきました。
また、機会があれば、来店したいと思います。
午後からで、その日は雨も強かったことから、会場近くの家庭中国料理の紅楼(べにろう)さんに立ち寄って、昼食を食べました。

注文したのは、店のメニューに大人気と書いてあった黒酢・酢豚のランチセットです。
お店に入って気づいたのは、店員の女性が中国語を話していたこと。
本場、中国の家庭料理を食べさせてただけるのかなと思いました。
そして、注文したメニューが出てきました。

まず、見てごはんの量が少ないのにびっくり


ポテトサラダとキムチがでましたけれど、少し日本の味と違う感じがしました。
酢豚も少し日本の酸っぱさよりも甘みがありました。
ごはんとスープはおかわり自由ということで、2回目をいただきました。
また、機会があれば、来店したいと思います。

2016年04月20日
ユニクロでドライストレッチスエットジャケット
久しぶりにユニクロに行きました。
そして、購入したのは、ドライストレッチスエットジャケットであります。


あの錦織圭君が来ているドライストレッチパーカーの姉妹品です。
春先のジャンパーとして、良いのではないかと思い、購入しました。
購入して気づいたのは、手の裾の部分に穴が開いているではありませんか?

これは、親指を入れる所なんでしょうか?

最近のファッションに疎い自分を実感しました。

さて、実際着てみるととても着やすかったです。
お値段も定価3990円が値下げして、1990円だったので、とてもお得な買い物をしました。
また、広告を見て来店したいと思います。

2016年04月16日
丸亀製麺で、豚玉ぶっかけうどんを食べてみました。
平成28年4月10日(日)に静岡市で鍼灸師会の役員会があり、その前に丸亀製麺に立ち寄って、昼食を食べました。
今回注文したのは、豚玉ぶっかけうどんであります。
丸亀製麺はセルフなので、時間がかからなくて便利ですね。

写真に写っているのが、注文したうどんです。
食べてみると、ネギと豚と生卵が上手にミックスされており、お肉の脂と甘さがネギや卵で中和して、さらにうどんとミックスすることでおいしくいただけます。

うどん自体は、あっさりとしていますが、豚肉がはいることで少し脂がはいり、少しコッテリした食感がしました。
これは、男性には人気がでる商品ではないかと感じます。

また、来店したいと思います。

2016年04月13日
マクドナルドの抹茶ラテを飲んでみました。
先日、マクドナルドの抹茶ラテを飲んでみました。
広告の写真では、白いコーヒーカップの中に抹茶とクリームがのっていたので、少し期待していました。
で、出てきたのは、プレミアムコーヒーMサイズのカップにお抹茶が入っている感じです。

飲んでみると、確かに抹茶の苦味の中に甘みがある感じ

好きな人には、好きな味なんですが

もう少しクリームが分かるように見せる形のカップが良いと思ったしだいです。

2016年04月09日
すき屋で、エビ塩キャベツ牛丼セットを食べてみました。
3月27日 鍼灸師会の役員会が静岡で開催され、昼食を食べにすき屋に立ち寄りました。
今回注文したのは、エビ塩キャベツ牛丼セットであります。

写真で見てわかると思いますが、牛丼の上にキャベツやブロッコリーの野菜がのっており、さらに桜エビがのっている季節限定メニューであります。
さっそく食してみると、少し味の野菜が歯ごたえがあり、それから牛丼を食べると実にあっさりしています。
あっさりとして牛丼を食べたい方には、おすすめなメニューであります。

また、お勘定をすませたときにカードをもらいました。

そのカードは、なぜが萌えの少女が映っているのですが、これは何かの意味があるでしょうか

また、来店したいと思います。

2016年04月05日
第32回日本平桜まらそん 鍼ボンラティア報告
第32回日本平桜マラソンが4月3日(日) 草薙陸上競技場で行われました。
当日は、あいにくの雨でしたが、多くのマラソンランナーが参加されました。

前回に引き続き、公益社団法人 静岡県鍼灸師会がランナーの皆さんに鍼の施術を受けました。
今年は、いつもボランティアに使用しているトレーニングルームに大型のトレーニングマシンが置かれたので、少し手狭になったのですが、奥の部屋も開放され、使用することとなりました。
そこに、施術を受ける女性のランナーに入っていただき、女性の鍼灸師の方が施術を行いました。

まさに、女性ランナーに配慮した施術ができたことは、良かったと思いました。
今回は、前回より少ない34名の方に利用していただきました。
昨年よりも利用者がすくないのですが、昨年は突然マッサージがなくなり、鍼だけの施術に戸惑いがあった方もいましたが、今年は鍼の施
術をじっくりと受けたい方が利用してくださったと思います。
その事もあり、アンケートを集計すると施術の満足度が昨年よりも上がっておりました。
これは、来年に期待を持ってる結果であります。
また、今回は参加された学生さんが22名と多く、主催者にお願いしたお弁当の数25個ではたりず、外から買ってくるハプニングも・・

多くの学生さん達の協力もあり、無事にボランティアを終了することができました。

当日は、あいにくの雨でしたが、多くのマラソンランナーが参加されました。

前回に引き続き、公益社団法人 静岡県鍼灸師会がランナーの皆さんに鍼の施術を受けました。
今年は、いつもボランティアに使用しているトレーニングルームに大型のトレーニングマシンが置かれたので、少し手狭になったのですが、奥の部屋も開放され、使用することとなりました。
そこに、施術を受ける女性のランナーに入っていただき、女性の鍼灸師の方が施術を行いました。

まさに、女性ランナーに配慮した施術ができたことは、良かったと思いました。

今回は、前回より少ない34名の方に利用していただきました。
昨年よりも利用者がすくないのですが、昨年は突然マッサージがなくなり、鍼だけの施術に戸惑いがあった方もいましたが、今年は鍼の施
術をじっくりと受けたい方が利用してくださったと思います。

その事もあり、アンケートを集計すると施術の満足度が昨年よりも上がっておりました。
これは、来年に期待を持ってる結果であります。
また、今回は参加された学生さんが22名と多く、主催者にお願いしたお弁当の数25個ではたりず、外から買ってくるハプニングも・・

多くの学生さん達の協力もあり、無事にボランティアを終了することができました。

2016年04月02日
祝!!e-しずおかブログ8周年目になりました。
今年4月で、e-しずおかブログに投稿して8周年目になりました。

昨年も申しましたが、よくいままで7年間続いたものだと我ながら驚いております。

ここまで続けてこれたのも、読んでくれているブロガーさん達のおかげだと思っています。

ただ、このブログを通して、鍼灸の魅力を伝えきれているかと思うとまだまだ課題があります。

もう一度、原点に立ち戻って、鍼灸の魅力伝わる記事も掲載できるように頑張っていきたいと考えておりますので、8年目もよろしくお願いします。
