2015年07月28日
中小企業が成長を遂げるための商圏調査~市場情報評価ナビ MieNa(ミーナ)の活用とは

平成27年7月23日に静岡市産学交流センターの講習会が、ペガサート6階にあり、行ってきました
今回は『中小企業が成長を遂げるための商圏調査~市場情報評価ナビ MieNa(ミーナ)の活用&体験会~』と題して、株式会社日本統計センター主任研究員の青山武夫氏の講演が行われました。
青山氏によると、日本統計センターという会社は、元々地図とデーターベースを作成する会社でこれらを組み合わせて、大企業なのに商圏状況の情報を提供していたということです。
なぜ大企業なのかといえば、情報料が高く、一般の中小企業では見られなかったとのこと。
これが、インターネットの普及により、MieNa(ミーナ)というサイトとなり、一般の人でも見れるようになったようです。
講演では、静岡市葵区御幸町周囲500m圏内の商圏レポートが提示されており、この中には年代別人口比率や、年収700万円以上の人口、持ち家率、その地域で消費されるマーケット購買力等がわかります。
具体的には、新規出店の際、ターゲットとする年代がどこに多いかを知ることで、どの場所に出店したらよいか知ることができます。
因みにこのMieNa(ミーナ)というサイトは、静岡市御幸町図書館(http://www.toshokan.city.shizuoka.jp/)で見れるそうです。
この図書館は、土・日曜日・祝日も夕方5時まで開いているそうですから、興味がある方は一度立ち寄って、自店の商圏を確認してみてはいかがでしょうか。
因みに、このサイトを利用するときには、図書館の職員に申し出て、使用の仕方も職員の方が教えてくれるそうです。
一度、行って見る価値があるかもしれません。

2015年07月25日
腸内細菌と免疫との関係
先週の日曜日(平成27年7月19日)清水テレサにて公益社団法人 静岡県鍼灸師会の公開講座が行われました。
この日は、『腸内細菌と免疫』と出して、ウエルライフはちやの能勢香奈氏の講演が行われました。

今回のこの講演内容を要約して、お知らせしたいと思います。
腸は、栄養を吸収する臓器です。
腸粘膜細胞には、病原菌を感受するトル様受容体を持ち、腸内共生菌と病原菌を識別し、病原菌のみを攻撃する高度な制御機構があるそうです。
また、腸粘膜細胞を通り抜けた病原菌は、神経の樹上細胞がトル受容体を持っており、その信号をTリンパ球に伝え、さらにBリンパ球に伝わり、病原菌を攻撃します。
また、アレルギーに関しても腸が関係しており、アレルギー発症にかかわるIgEという抗体は、腸内に善玉細胞が多いと活動を抑制できるのですが、逆に悪玉細胞が多くなるとIgE抗体の活動が活発になり、アレルギー発症の元となりうるとか。
腸内の善玉細胞は、食事内容やストレスが増えると減少することから、気つける必要があるそうです。
また、ビィズス菌など多くとると腸内で酢酸となり、腸粘膜等で、0157のベロ毒素を撃退してくれるとか。

まあ、これについては、何とも言えない点がありますが、腸内細胞に免疫に関係する機能が集中しており、これが人間の体を守ってくれていることを今回勉強しました。
この日は、『腸内細菌と免疫』と出して、ウエルライフはちやの能勢香奈氏の講演が行われました。

今回のこの講演内容を要約して、お知らせしたいと思います。
腸は、栄養を吸収する臓器です。
腸粘膜細胞には、病原菌を感受するトル様受容体を持ち、腸内共生菌と病原菌を識別し、病原菌のみを攻撃する高度な制御機構があるそうです。
また、腸粘膜細胞を通り抜けた病原菌は、神経の樹上細胞がトル受容体を持っており、その信号をTリンパ球に伝え、さらにBリンパ球に伝わり、病原菌を攻撃します。
また、アレルギーに関しても腸が関係しており、アレルギー発症にかかわるIgEという抗体は、腸内に善玉細胞が多いと活動を抑制できるのですが、逆に悪玉細胞が多くなるとIgE抗体の活動が活発になり、アレルギー発症の元となりうるとか。
腸内の善玉細胞は、食事内容やストレスが増えると減少することから、気つける必要があるそうです。
また、ビィズス菌など多くとると腸内で酢酸となり、腸粘膜等で、0157のベロ毒素を撃退してくれるとか。

まあ、これについては、何とも言えない点がありますが、腸内細胞に免疫に関係する機能が集中しており、これが人間の体を守ってくれていることを今回勉強しました。

2015年07月21日
清水市魚市場 川岸の市に行ってみました。
先日の日曜日に公益法人 静岡県鍼灸師会の公開講座が清水テレサであり、その際に清水市魚市場 川岸の市に行ってみました。

車で何回か前を通ったことがあるのですが、なんと入るのが、今回が初めてであります。
実際に入ってみると、日曜日の13:00すぎだったこともあり、大勢の人がいました。
あまりにも大勢なので、なかなか進行ができず、途中でお弁当を買うことに・・・・・
にぎりのお寿司を買いました。

これで、550円であります。
サイズはちとちいさいですが、スーパーよりもお得であります。
今回時間がなく、すぐ出てきてしまったので、また時間があるときに行って見たいなと思いました。

車で何回か前を通ったことがあるのですが、なんと入るのが、今回が初めてであります。

実際に入ってみると、日曜日の13:00すぎだったこともあり、大勢の人がいました。
あまりにも大勢なので、なかなか進行ができず、途中でお弁当を買うことに・・・・・
にぎりのお寿司を買いました。

これで、550円であります。
サイズはちとちいさいですが、スーパーよりもお得であります。

今回時間がなく、すぐ出てきてしまったので、また時間があるときに行って見たいなと思いました。

2015年07月18日
お気に入りの本『現役東大生がこっそりやっている、すごい!勉強のやり方』

この本を見た時に、東大生がどんな勉強のやり方をしているのか興味を持ち、購入しました。
著者は、現役の東大大学院生で、教育産業で起業して、年商1億円の社長さんだそうです。
さて、本の内容は、さぞスゴイのかと思うと、行ったってシンプルでありました。
まず、目標を決めて、その目標を達成するために逆算してスケジュールを決定し、することを明確にする。
これは、ビジネスの世界では定番の方法ですね。

ただ、この本の特徴なのは、意外にも自信やモチベーションを失わないことを重要視していのは、驚きました。

いかに、勉強に取り組む時に、自信ともちーべションが大切なことかが分かりました。
ただ、ここには根拠のない自信は当てはまりません。
物事をしっかりと分析し、やるべきことを明確にして、自信とモチベーションが高めていくことが、勉強でも仕事でも大切なことだと気づかせてくれる本です。
もし、よろしかったら書店で手に取って下さい。

2015年07月14日
初めてのニトリ入店でーす!!
6月末の鍼灸師会の役員会に車で出かけたのですが、お菓子を買うためにわかつきさんに寄ったので、静岡に行く前にニトリ富士店に立ち寄ってみました。

ニトリに入店するのは、初めてでございます。
なにしろ、国道1号線バイパスにあるこのお店は、沼津~静岡に向かうバイバス道路の一方向からでないと車が入らないので、行くのに、ちと不便。
なので、なかなか行く気になれなかったのですが、今回富士から静岡に行くついでに立ち寄ったしだいです。
入店して驚いたのは、店内が広い。
それと、寝具の種類の多さにびっくりしました。
店内が広かったので、お目当てのエアコンの室外機の日よけパネルを置いてある場所が分からず、思わず店員さんに聞いてしまいました。
この日は、治療院で使用する室外機の日よけパネルと洗えるトレイスリッパと自分が履くスリッパを購入して合計1.912円とお安い。

お得な買い物が出来ました。

ニトリに入店するのは、初めてでございます。
なにしろ、国道1号線バイパスにあるこのお店は、沼津~静岡に向かうバイバス道路の一方向からでないと車が入らないので、行くのに、ちと不便。

なので、なかなか行く気になれなかったのですが、今回富士から静岡に行くついでに立ち寄ったしだいです。
入店して驚いたのは、店内が広い。

それと、寝具の種類の多さにびっくりしました。
店内が広かったので、お目当てのエアコンの室外機の日よけパネルを置いてある場所が分からず、思わず店員さんに聞いてしまいました。
この日は、治療院で使用する室外機の日よけパネルと洗えるトレイスリッパと自分が履くスリッパを購入して合計1.912円とお安い。


お得な買い物が出来ました。

2015年07月11日
何時だと思いますか?

上の写真は、治療院から富士山を撮影した写真です。
さて、皆さん何時の時に撮った写真だと思いますか?
実は、19:00少し過ぎた時の写真です。

今年の6月末に撮影したのですが、夜なのにあまりに明るかったので、写真を撮ってみました。
この写真を撮った時に、自然って不思議だなと思ったしだいです。

2015年07月07日
幸楽苑で和風中華盛りを食べてみました。
6月末の鍼灸師会の役員会に行く途中に幸楽苑に立ちより、昼食をたべました。
今回注文したのは、和風盛り中華です。

上の写真を見てわかると思いますが、つけ麺でめんは普通の1.5倍の量であります。
さっそく食してみると、つけ汁が魚介系であっさりしてそれほど濃くなく、そうめんの汁みたいにするすると食べれます。

いくつかのラーメン店でつけ麺を食べたのですが、麺の水分がつけ汁に入るためにスープが濃くしてあるようですが、これは非常にあっさりしており、どの人にも食べやすいつけ麺です。

おまけに、麺の通常の1.5倍の量ですから、これだけでも結構お腹にたまります。
これで、税込529円とかなり、お得です。

チェーン店といえども侮れないなと思いました。
また、来店したいと思います。

2015年07月04日
久しぶりのお薄を飲みました。
先週の日量日(平成27年6月28日)に静岡県鍼灸師会中部地区会の役員会を静岡市のアザレア茶室にて行いました。
お茶室で役員会をするので、役員の方に日頃の感謝の気持ちを込めて、お抹茶を入れさせていただきました。
ただ、給湯器で魔法瓶を借りてお湯はいただいたのですが、水屋の道具は使用はできなかったので、少し入れるのに難がありましたが、せっかく用意して思い荷物(お茶碗5つと茶筅等)を持ってきたのだから、頑張って入れてみました。

お菓子は、富士市わかつきさんのおまんじゅう。

このおまんじゅうの皮は小麦粉に山芋が含まれているとか。
お茶の緑とおまんじゅうの白のコントラストがとてもよく、見て楽しい、食べておいしいー。

飲んでいただいた方にも、喜んでいただきました。
改めて、人の笑顔に接することの喜びを再確認したしだいです。
