2013年05月31日
平成25年6月 休診のお知らせ
◇◆◇平成25年6月の休診のおしらせ◇◆◇
◎6月11日(火)は所用の為、休診とさせていただきます。
◎6月14日(金)は所用の為、施術を17:00までと、させていただきます。
以上間違えないようにお願いします。
◎6月11日(火)は所用の為、休診とさせていただきます。
◎6月14日(金)は所用の為、施術を17:00までと、させていただきます。
以上間違えないようにお願いします。
2013年05月29日
平成25年度 第1回 (社)静岡県鍼灸師会中部支部学術講習会に行ってきました。
先日の日曜日(平成25年5月26日)に平成25年度第1回静岡県鍼灸師会中部支部学術講習会(静岡県鍼灸臨床研修会共催)が静岡市のあざれあで開催され、行ってきました。
冒頭に夏の参議院に立候補を予定しているフジ虎ノ門整形外科病院理事長 土屋ひろかず氏の挨拶がありました。
先日は、静岡医師連盟の会合にも出席して、自民党参議院立候補者の方のお話しを聞かせていただきましたが、永田町はまさに選挙一色になっているように感じました。
さて、肝心の講習会ですが、『体制自立反射と鍼灸治療』と題して、国立大学法人 筑波技術大学 保険科学部 保健学科 鍼灸学専攻 准教授・医学博士 大沢 秀雄 先生が講演されました。

『体制自立反射と鍼灸治療』というと何やら難しい話になりますが、今回は要約してお話しをします。
皆さんも、みぞおちの辺りが痛くなると、これは“胃が悪い”と思うことがありますよねー
また、みぞおちの痛みは、心筋梗塞の時でも起こります。
このような内臓の注意信号が、脊髄(せきずい)を通じて体の表面(お腹とか背中)がに現れていることがあります。
ですから、内臓の注意信号が体の表面(お腹とか背中)出てきて、いわゆるツボの近くに押したときの痛みがあるならば、そこに鍼灸治療をすれば、その信号が脊髄(せきずい)を通って内臓に影響するのでは・・・・
これが、鍼灸治療のエビデンス(根拠に基づいた医療)の一つとされています。
皆さんの中で、マッサージに行って、背中を押されて痛みを訴えていた時に、施術を行っている人から「あなたは、胃が悪いですね。」とか言われたことがないでしょうか?
その理由が、上の理論に元づいていますが、昭和初期に発表された理論なので、ちと古い感じが否めません。
手足に鍼灸治療をして、内臓が良くなるのかということになりますが・・・
有名なのは、テレビでも放映された足三里の鍼で、胃の動きが活発になる映像を見たかたもいらっしゃると思います。
この手足の刺激は、知覚神経(痛みや触感を感じる神経)から脊髄に入り、脳まであがり、脳から内臓に指令がでて、内臓に影響すると考えられています。
まだ、研究段階であり、正確にはどなんだと言われる部分でありますが、将来の研究成果を待ちたいものであります。
この手足の刺激について、皆さんには“足つぼ療法”が皆さんがご存じだと思いますが、あの療法もこの理論で説明できると思われます。
まだ、道半ばのこれが、鍼灸治療のエビデンス(根拠に基づいた医療)の研究ですが、広く医療に鍼灸治療が普及するには、欠かせないものであり、研究者の皆さんの頑張りを期待させる今回の講演でした。
冒頭に夏の参議院に立候補を予定しているフジ虎ノ門整形外科病院理事長 土屋ひろかず氏の挨拶がありました。
先日は、静岡医師連盟の会合にも出席して、自民党参議院立候補者の方のお話しを聞かせていただきましたが、永田町はまさに選挙一色になっているように感じました。
さて、肝心の講習会ですが、『体制自立反射と鍼灸治療』と題して、国立大学法人 筑波技術大学 保険科学部 保健学科 鍼灸学専攻 准教授・医学博士 大沢 秀雄 先生が講演されました。

『体制自立反射と鍼灸治療』というと何やら難しい話になりますが、今回は要約してお話しをします。
皆さんも、みぞおちの辺りが痛くなると、これは“胃が悪い”と思うことがありますよねー

また、みぞおちの痛みは、心筋梗塞の時でも起こります。
このような内臓の注意信号が、脊髄(せきずい)を通じて体の表面(お腹とか背中)がに現れていることがあります。
ですから、内臓の注意信号が体の表面(お腹とか背中)出てきて、いわゆるツボの近くに押したときの痛みがあるならば、そこに鍼灸治療をすれば、その信号が脊髄(せきずい)を通って内臓に影響するのでは・・・・
これが、鍼灸治療のエビデンス(根拠に基づいた医療)の一つとされています。
皆さんの中で、マッサージに行って、背中を押されて痛みを訴えていた時に、施術を行っている人から「あなたは、胃が悪いですね。」とか言われたことがないでしょうか?
その理由が、上の理論に元づいていますが、昭和初期に発表された理論なので、ちと古い感じが否めません。

手足に鍼灸治療をして、内臓が良くなるのかということになりますが・・・
有名なのは、テレビでも放映された足三里の鍼で、胃の動きが活発になる映像を見たかたもいらっしゃると思います。
この手足の刺激は、知覚神経(痛みや触感を感じる神経)から脊髄に入り、脳まであがり、脳から内臓に指令がでて、内臓に影響すると考えられています。
まだ、研究段階であり、正確にはどなんだと言われる部分でありますが、将来の研究成果を待ちたいものであります。
この手足の刺激について、皆さんには“足つぼ療法”が皆さんがご存じだと思いますが、あの療法もこの理論で説明できると思われます。
まだ、道半ばのこれが、鍼灸治療のエビデンス(根拠に基づいた医療)の研究ですが、広く医療に鍼灸治療が普及するには、欠かせないものであり、研究者の皆さんの頑張りを期待させる今回の講演でした。

2013年05月24日
治療院にツバメがやってきました。
あるとき、治療院の窓に泥がついているのを発見したのです。
もしかして、ツバメが巣を作っているのではないかと思い、外に出て確認してみましたが、発見できず。
ある朝、近所の方に「おはようございます。」と挨拶をしたら、「ツバメが来たんだね」と言われ、屋根の方向を示すので見てみると2階のエアコンの配管カーバーの上にツバメの巣を発見。

確かに、ここなら雨よけもできるし、人もよりつかない。
ツバメ君もよく考えたもんです。
ツバメも安全な場所を見つけて、ホットしているようです。
昔は、ツバメがくる家は幸せがくると言われましたが、科学が進み、合理的な考えが進んだ現代では、フンを家の周りに巻き散らすツバメの来訪を嫌がる人が増えているようです。
その傾向は、女性に多いようです。
まあ、私の車にもよくフンはつきますが、運まではついていないようですが・・・・・
動物と人間が共存する世の中には、合理的な考えを優先させるのではなく、おおらかな気持ちで相手を思いやる気持ちを持つことが大切なのかもしれません。
もしかして、ツバメが巣を作っているのではないかと思い、外に出て確認してみましたが、発見できず。
ある朝、近所の方に「おはようございます。」と挨拶をしたら、「ツバメが来たんだね」と言われ、屋根の方向を示すので見てみると2階のエアコンの配管カーバーの上にツバメの巣を発見。


確かに、ここなら雨よけもできるし、人もよりつかない。
ツバメ君もよく考えたもんです。


昔は、ツバメがくる家は幸せがくると言われましたが、科学が進み、合理的な考えが進んだ現代では、フンを家の周りに巻き散らすツバメの来訪を嫌がる人が増えているようです。
その傾向は、女性に多いようです。
まあ、私の車にもよくフンはつきますが、運まではついていないようですが・・・・・

動物と人間が共存する世の中には、合理的な考えを優先させるのではなく、おおらかな気持ちで相手を思いやる気持ちを持つことが大切なのかもしれません。

2013年05月20日
吉野家 静岡駅前店に初めて入店しました。
先週の木曜日(平成25年5月16日)に鍼灸師会の用事で静岡に行った時に、静岡駅前にある吉野家で夕食を食べました。

何年ぶりの吉野家入店ですが、このお店はいつも前を通るのですが、気になっていたので、今回入店しました。
今回注文したのは、焼き鳥つくね丼・サラダセットであります。
しばらくすると、注文した焼き鳥つくね丼・サラダセットが出てきました。

さっそく食べてみると、鶏肉はしょうゆの照り焼きでしょうか?
つくねは、食べてみるとコリコリしておいしい。
さすが、吉野家であります。
味は保証付きであります。
でも、お味噌汁がちっと塩分が強かったように感じました。
また、このお店は全体がガラス張りなので、外から食べている姿が見えてしまう。
そのせいか、女性のお客さんが極端に少なく、店内に男性だけということも・・・
その点をもう少し考えたらいいのでは・・・・
せっかく味がよいのですから・・・
そう思い、店を後にしました。

何年ぶりの吉野家入店ですが、このお店はいつも前を通るのですが、気になっていたので、今回入店しました。
今回注文したのは、焼き鳥つくね丼・サラダセットであります。
しばらくすると、注文した焼き鳥つくね丼・サラダセットが出てきました。

さっそく食べてみると、鶏肉はしょうゆの照り焼きでしょうか?
つくねは、食べてみるとコリコリしておいしい。

さすが、吉野家であります。
味は保証付きであります。
でも、お味噌汁がちっと塩分が強かったように感じました。
また、このお店は全体がガラス張りなので、外から食べている姿が見えてしまう。
そのせいか、女性のお客さんが極端に少なく、店内に男性だけということも・・・
その点をもう少し考えたらいいのでは・・・・
せっかく味がよいのですから・・・
そう思い、店を後にしました。
2013年05月18日
県民公開講座後の懇親会でーす。
(社)静岡県鍼灸師会 第1回県民公開講座 終了後、会員たちが集まり懇親会を開催しました。
お店は、静岡駅南口から近い、庄や 静岡南口店です。

その日は、公開講座が予定の時間より、早く終了したのですが、懇親会に出席予定の年配の先生が会場に行くと言われるので、お供することに・・・・
回転の夕方5時前にお店に押しかけてしまいました。
そんな私達ですが、店員さんが快くお店に入れてくれて、ほっといたしました。(店員さんありがとうございました。)
そんなことで始まりました懇親会ですが、刺身の盛り合わせやアボガドのサラダなどおいしくいただきました。

宴会の途中では、ビンゴゲームが始まりましたが、いつもブービー賞しか当たらないので、なかば興味なし状態。
料理を食べながら、ビンゴに集中せず・・・
なんと、あまり期待しなかったのがよかったのか、一番初めにビンゴが上がることに・・・・
賞品は、コーヒーメーカーをゲットしました。

まったくもって、ラッキーです。
おかげで、楽しい一日を過ごすことができました。
お店は、静岡駅南口から近い、庄や 静岡南口店です。

その日は、公開講座が予定の時間より、早く終了したのですが、懇親会に出席予定の年配の先生が会場に行くと言われるので、お供することに・・・・
回転の夕方5時前にお店に押しかけてしまいました。

そんな私達ですが、店員さんが快くお店に入れてくれて、ほっといたしました。(店員さんありがとうございました。)
そんなことで始まりました懇親会ですが、刺身の盛り合わせやアボガドのサラダなどおいしくいただきました。


宴会の途中では、ビンゴゲームが始まりましたが、いつもブービー賞しか当たらないので、なかば興味なし状態。
料理を食べながら、ビンゴに集中せず・・・
なんと、あまり期待しなかったのがよかったのか、一番初めにビンゴが上がることに・・・・

賞品は、コーヒーメーカーをゲットしました。


まったくもって、ラッキーです。
おかげで、楽しい一日を過ごすことができました。

2013年05月14日
(社)静岡県鍼灸師会 第1回 県民公開講座が開催!!
平成25年5月12日(日)に(社)静岡県鍼灸師会の第一回県民公開講座が開催されました。
この試みは、県民皆さん方に鍼灸の素晴らしさを広めていく為に開催された催しであります。

記念すべき第1回は、我が母校であります明治国際医療大学鍼灸学部 准教授 伊藤和憲先生が『腰痛は万病のはじまり ~はり・きゅうをして長生きをしよう。』と題して講演が行われました。

長寿社会の日本では、高齢になるほど腰痛の発症が高くなります。
腰痛には、主に動くと痛くなる腰痛と安静にしていも痛くなる腰痛があります。
動くと痛くなる腰痛は、運動器(骨や筋肉、靭帯、骨折)などの整形外科疾患が原因となって痛みが発症していることが多いケースです。
一方、動かなくても或いは、安静にしていても腰痛があるときには、内臓(腎臓病、結石など)が原因となって発症している可能性があります。
最近では、腰痛の80%は、明確な原因が見つからないそうです。
明確な原因のない腰痛は、ストレスの緩和が必要になっています。
この場合は、痛みがストレスとなって、さらに痛みを増幅させているケースとなります。
また、腰痛により動く範囲が狭くなるとさらに筋・骨格系が弱ってきます。
最近では、1週間動かないと
①筋肉は、約10%減少する。
②骨量は2~3%減少する。
③脳機能低下(認知症が出現する)
など、データーがでているそうです。
ですから、最近手術を受けた後にすぐに動かすというのは、上記のことが関係しているので、すぐに動かすほうが回復力が戻りやすいそうです。
また、伊藤先生から『実際腰痛の80%がはっきりとした原因がわからなくて、ストレスから痛みが強くなっている現実がある。
医師は、痛みへの治療はできますが、患者様の話を聞く余裕がないので、ストレスを解消することは難しい。
臨床心理士などの専門家は、悩みなど話を聞くことができますが、痛みのコントロールは難しい。
鍼灸師は、昔ながらの問診があり、患者様の話を聞いて、痛みをコントロールする治療ができる業種である。
つまり、痛みの治療を一番適切できる仕事に就いているのが、鍼灸師です。』と講演を締めくくっていただきました。
今回の伊藤先生の講演を聞いて、改めて問診、治療、養生指導の大切さを感じ、日頃の仕事に生かしていきたいと思いました。
この試みは、県民皆さん方に鍼灸の素晴らしさを広めていく為に開催された催しであります。

記念すべき第1回は、我が母校であります明治国際医療大学鍼灸学部 准教授 伊藤和憲先生が『腰痛は万病のはじまり ~はり・きゅうをして長生きをしよう。』と題して講演が行われました。

長寿社会の日本では、高齢になるほど腰痛の発症が高くなります。
腰痛には、主に動くと痛くなる腰痛と安静にしていも痛くなる腰痛があります。
動くと痛くなる腰痛は、運動器(骨や筋肉、靭帯、骨折)などの整形外科疾患が原因となって痛みが発症していることが多いケースです。
一方、動かなくても或いは、安静にしていても腰痛があるときには、内臓(腎臓病、結石など)が原因となって発症している可能性があります。
最近では、腰痛の80%は、明確な原因が見つからないそうです。
明確な原因のない腰痛は、ストレスの緩和が必要になっています。
この場合は、痛みがストレスとなって、さらに痛みを増幅させているケースとなります。
また、腰痛により動く範囲が狭くなるとさらに筋・骨格系が弱ってきます。
最近では、1週間動かないと
①筋肉は、約10%減少する。
②骨量は2~3%減少する。
③脳機能低下(認知症が出現する)
など、データーがでているそうです。
ですから、最近手術を受けた後にすぐに動かすというのは、上記のことが関係しているので、すぐに動かすほうが回復力が戻りやすいそうです。
また、伊藤先生から『実際腰痛の80%がはっきりとした原因がわからなくて、ストレスから痛みが強くなっている現実がある。
医師は、痛みへの治療はできますが、患者様の話を聞く余裕がないので、ストレスを解消することは難しい。
臨床心理士などの専門家は、悩みなど話を聞くことができますが、痛みのコントロールは難しい。
鍼灸師は、昔ながらの問診があり、患者様の話を聞いて、痛みをコントロールする治療ができる業種である。
つまり、痛みの治療を一番適切できる仕事に就いているのが、鍼灸師です。』と講演を締めくくっていただきました。
今回の伊藤先生の講演を聞いて、改めて問診、治療、養生指導の大切さを感じ、日頃の仕事に生かしていきたいと思いました。

2013年05月10日
新しいランニングシューズを買いました。
今年は、脱メタボの為、運動療法として40分ぐらいの歩行をしております。
3週間前の日曜日に、いつも通り歩行をしようと家の玄関で下駄箱の中をのぞいてみると・・・・・
ランニングシューズがない・・・・・・
どこを探してもなかったのです。
私の住む地域は、泥棒が多いときいていましたので、まさか・・・・
しかたないので、その日はいつも履いている靴で、歩行を行いました。
でも、ランニングシューズがないと不便を感じるので、購入することにしました。
新聞広告なので、靴屋の広告を見てみると、三千円台でブランドの靴が買えるのですが、これは全部中国製でしょう。
ならば、同じ中国製ならば、ブランドにこだわなければ、もう少し安価な値段で買えるのでは・・・・・
そう思い、イオンでケイパの靴を1980円で購入いたしました。

さっそく履いて歩いてみましたが、数年前安価で講習した前のスポルディングよりも履き心地が良かったです。
これで、歩行にも意欲が湧き、脱メタボに向かってかんばりたいと思います。
3週間前の日曜日に、いつも通り歩行をしようと家の玄関で下駄箱の中をのぞいてみると・・・・・
ランニングシューズがない・・・・・・

どこを探してもなかったのです。

私の住む地域は、泥棒が多いときいていましたので、まさか・・・・

しかたないので、その日はいつも履いている靴で、歩行を行いました。
でも、ランニングシューズがないと不便を感じるので、購入することにしました。
新聞広告なので、靴屋の広告を見てみると、三千円台でブランドの靴が買えるのですが、これは全部中国製でしょう。
ならば、同じ中国製ならば、ブランドにこだわなければ、もう少し安価な値段で買えるのでは・・・・・
そう思い、イオンでケイパの靴を1980円で購入いたしました。

さっそく履いて歩いてみましたが、数年前安価で講習した前のスポルディングよりも履き心地が良かったです。
これで、歩行にも意欲が湧き、脱メタボに向かってかんばりたいと思います。

2013年05月07日
松屋 カレー牛を食べてみました。
先日のSOHOしずおかセミナー終了後、夕食を食べに松屋に寄ってみました。
今回は、カレー牛(カレーライスに牛肉)を注文してみました。

カレー牛が運ばれ、出てきたものを食べてみると・・・・
カレーに牛肉が混じり、独特の味がします。
食べていると牛肉のコリコリした感じが、なんとも心地がよい感じします。
ただ、脂っこく感じるもの確かで、カレーに牛肉だと濃い感じがしました。
このメニューは、男性には好かれるのかもしれませんが、脂っこい苦手の女性には向かないメニューかもしれません。
今回のカレー牛は、こんな感じでしたが、まだまだ見た事のないメニューがあるので、次回も来店したいと思います。
今回は、カレー牛(カレーライスに牛肉)を注文してみました。

カレー牛が運ばれ、出てきたものを食べてみると・・・・
カレーに牛肉が混じり、独特の味がします。
食べていると牛肉のコリコリした感じが、なんとも心地がよい感じします。

ただ、脂っこく感じるもの確かで、カレーに牛肉だと濃い感じがしました。
このメニューは、男性には好かれるのかもしれませんが、脂っこい苦手の女性には向かないメニューかもしれません。
今回のカレー牛は、こんな感じでしたが、まだまだ見た事のないメニューがあるので、次回も来店したいと思います。

2013年05月03日
平成25年5月 休診のお知らせ
◇◆◇平成25年5月の休診のおしらせ◇◆◇
◎5月8日(水)は所用の為、午前を休診とさせていただきます。
◎5月16日(木)は所用の為、午後の施術を17:00までとさせていただきます。
◎5月22日(水)は所用の為、午前を休診とさせていただきます。
以上間違えないようにお願いします。
◎5月8日(水)は所用の為、午前を休診とさせていただきます。
◎5月16日(木)は所用の為、午後の施術を17:00までとさせていただきます。
◎5月22日(水)は所用の為、午前を休診とさせていただきます。
以上間違えないようにお願いします。