2017年02月28日

平成29年3月の休診のお知らせ

◇◆◇平成29年3月の休診のおしらせ◇◆◇


3月2日(木)は、所要の為、午前を休診とさせていただきます。なお、午後より通常営業で行います。

3月3日(金)は、研修の為、休診とさせていただきます。

3月18日(土)は、研修の為、休診とさせていただきます。

3月29日(水)は、研修の為、午後から休診とさせていただきます。

3月31日(金)は、所要の為、午前を休診とさせていただきます。なお、午後より通常営業で行います。

以上間違えないようにお願いします。


  


Posted by 久保田さん  at 18:37Comments(0)施術(治療を行う日)の変更

2017年02月25日

お気に入りの本『お客様が途切れいない店はこうつくる! 1人のお客様が100回再来店する店づくり』




 
 今回紹介するお気に入りの本は、『お客様が途切れいない店はこうつくる! 1人のお客様が100回再来店する店づくり』という本を紹介します。

 著者の石川佐知子さんは、茨城県つくば市でエステテックサロン3店舗とエステテシャン養成スクールを経営されている方です。

 マンションの一室で開業して、6年後3店舗まで広げた、ノウハウをこの本に記してあります。

 “エステテックサロンの経営ってどうしているのかな?”と興味を持って購入した本です。

 もし、興味のある方は、書店にて手に取ってみてください。face17



  


Posted by 久保田さん  at 18:29Comments(0)院長の独り言

2017年02月21日

吉野家で豚半熟卵丼とサラダのセットを食べてみました。

 先週の土曜日(平成29年2月18日)にとある研修会がありまして、静岡に行ってきました。

 その時、吉野家に立ち寄り、昼食を食べました。

 今回注文したのは、豚半熟卵丼とサラダのセット。





 まず、豚半熟卵丼ですが、甘い半熟卵がご飯と合い、それで豚肉のさっぱりした味がしっかりとマッチしておいしいかったです。face02

 そして、今回みそ汁に代ってけんちん汁を注文したのですが、豚汁ほど具はなかったのですが、それでも野菜がたくさん入っていて、良かったと思います。

 やっぱり吉野家は味がしっかりしているなーと思います。face17

 また、来店したいと思います。face22


  


Posted by 久保田さん  at 18:24Comments(0)院長の独り言

2017年02月16日

2017年 桜が咲き始めました。

 本日、朝いつものように歩いていると、早ザクラが咲き始めたことに気づき写真を撮影しました。icon64




 桜の間からは富士山が見えます。
 
 まだ、まだ、寒い日が続いておりますが、春も近いことを知らせてくれる桜でした。face22


  


Posted by 久保田さん  at 15:39Comments(0)院長の独り言

2017年02月11日

むつ菊で餃子を食べてみました。


 (公社)静岡県鍼灸師会 西部地区会の講習会(平成29年1月29日)の終了後、食べログで見つけたお店にいってみました。emoji09

 それは、助信という遠鉄の駅近くにあるむつ菊というお店です。




なんでも、餃子が有名だそうで、浜松と言えば“浜松餃子”と言うことで行ってきました。

 13:00頃にお店に着いて中を覗いてみると、8人ぐらいのカンター席に満員だったので、外で待っていると、何やらカップルが隣の営業していない喫茶店に入って行くではありませんか?

 どうして、そんなところに入っていくのだろうと思ったら、どうやらむつ菊に入店できなかった人が待っていることに気づきました。face08

 いままで、店内で待つことがあっても、隣の建物に入ってまつのは、初体験でした。face25

 そこで30分ほどまって、入店して、びっくりemoji01face25
 食べている人をみると、餃子だけemoji01face25


 尚且つ、メニューも餃子だけemoji01face25
 因みに、「ライスはありますか?」と聞いてみると、優しい応対で、ないとのこと。

 なんと、餃子だけのお店だったのです。

 そこで、私は餃子の大(20個)を注文しました。

 出てきたのは、正真正銘の浜松餃子emoji01



 さっそくたべてみると、温かくておいしい。face02

 因みに、このお店のタレが、豆板醤を使っているのか、甘辛いemoji01




 とにかく、口の中が辛く感じる。

 温かい餃子を辛さでさらに体を熱くしてくれるemoji01face25

 ラー油とは、違ったおいしさがありました。

 そして、その辛くなった口の中にもやしをいれると味が中和するのです。

 これで、なんで浜松餃子は、真ん中にもやしがあるのか謎が解けました。

 辛いタレで辛くなった口の中を中和してくれていると個人的に思いました。

 このむつ菊は、分かりにくい路地にお店があり、しかもお店をやっているのかわかりにくい。

 そして、メニューは餃子だけemoji01

 でも、お客さんが並んでまっているemoji01

 こうゆうお店は、なかなかないと思いました。

 また、行く機会がありましたら、来店したいと思います。face22


  


Posted by 久保田さん  at 18:50Comments(0)院長の独り言

2017年02月08日

平成29年1月 (公社)静岡県鍼灸師会 西部地区の講習会に出席しました。

 平成29年1月29日 (公社)静岡県鍼灸師会西部地区会の講習会が浜松市民協同センターで行われ、行ってきました。





 『交通事故の損害賠償実務に関わる基礎知識』と題して、名古屋シティ法律事務所 弁護士 秋元隆宏氏の講演が行われました。

 講演の内容としては、事故発生から解決の流れ、一般的な交通事故の損害項目についての説明。

 鍼灸の施術費の支払いについて等。

 特に、鍼灸治療については、疼痛に対して一定の効果があるのことが、認識されている。

  
 ただ、被害者が鍼灸治療を行う場合、医師の診断書と同意書を取得できれば、保険会社は支払いに応じやすいとか。

 もし、診断書だけあり、同意書がなく、被害者が自分の保険に弁護士特約をつけておれば、保険会社に問いかけてみると、使用できる可能性もある。

 そして、治療を行う場合は、医師の治療と鍼灸治療を併用して行うことがベストである。

 もし、医師の治療を行わず、鍼灸治療だけをしている場合は、その治療が必要なのか、保険会社が調べることがある。

 いずれにしても、医師の許可があってから鍼灸治療をする方が、ベストだと実感したしだいです。face17


  


Posted by 久保田さん  at 18:41Comments(0)鍼灸コラム

2017年02月04日

吉野家で豚丼豚汁セットを食べてみました。

 1月22日の講習会前に吉野家に立ち寄り、昼食を食べました。

 今回注文したのは、豚丼豚汁セットであります。




 まず、豚丼ですが、吉野家といこともあり、つゆもご飯にしみて、しっかりとした味になっていました。

 そして、豚汁ですが、豚肉、豆腐、人参、牛蒡そして、特徴的としてダイコンが多くグザイに入っていました。

 この点が松屋の豚汁との差でしょうか?

 いずれにしても、味がしっかりとしているので、満足でした。face02

 また、来店したいと思います。face22


  


Posted by 久保田さん  at 18:33Comments(0)院長の独り言