2011年12月16日

平成23年 あひるの会の忘年会に参加しました。

 平成23年12月10日(土)に地区の昨年組長を経験ひと達が集まって、公民館で忘年会が開催されました。

 平成22年度の組長会なので、あひるの会。

 当日はケアマネの研修がありましたので、1時間ほど送れて参加したのですが、皆さん快く私を出迎えてくださったので、ホットしました。face17

 席につけば、ビールをついでくれたり、食べ物を私のところにもってきてくれたり、話かけてくれたりと、親切な対応をされるとうれしくなってしまうものです。

     

 やはり、一年間一緒に行事をしてきた方とは、職業が違っても合って話をしよと思うものです。

 昨年は、何もわからず組長になったので、とにかく一生懸命にやらさせていただきました。

 その会あってはか、最初はよそよそしかった方も、気軽に声をかけてもらえるようになりました。

 改めて、一生懸命に物事に取り組むことの大切さを実感したしだいです。

 会のすすんでうるとやはり、カラオケをしたくなるもの。

 カラオケといえば、一人が一曲を歌うのが普通ですが、ここのカラオケは一曲を1番、2番と別の方にリレーして歌うやり方。

 ですから、選曲するときも、他の方が歌える曲を選ぶ必要があります。

 私も歌を歌って、リレーしたのですが、複数の人が一曲の歌を歌うやり方も微笑ましいものがあります。face02

 相手を思いやる気持ちがないと、リレー方式の歌い方はできないですからねー。

 22:00まで忘年会は続き、かたずけをして公民館を出た時に、月が見えました。

 この日は皆既月食が見られる日でした。

 お月さんを見て、帰宅しました。face22
  


Posted by 久保田さん  at 16:18Comments(2)院長の独り言