2011年12月28日

2011年を降り返って

 本日が、2011年の営業最終日となりました。

 今年は、日本中が震災や台風の被害を受け、また円高など色々と苦難の多い年になったと思います。

 私個人としても、今年は次々と難題が迫ってきた年でありました。

 初めてすることも多く、『どうしようか』と思うこともしばしばありました。

 でも終わってみると、危機を乗り越えたことが案外多いように感じます。

 その中で学んだことは、2点ほどあります。

 一つ目は、人の話をしっかり聞くこと。

 今年1月の時に、自治会の組長として組の葬式手伝いしたときに、恥ずかしながら組としてどうゆう形で手伝いをするのかが全くわかしませんでした。

 それでも、区長さんや経験豊富の組内の人に支えられて、なんとか無事、組として式の手伝いができました。

 それが出来たのも、私がまず区長や経験豊富の組内の人に話を聞き、アドバイスに従って行ったからだと思います。

 2つ目は、目標を設定し、それに向かって一生懸命にやること。

 昨年から今年にかけて静岡県鍼灸師会の財務の仕事を突然任されました。

 財務に疎い私は困っていましたが、一生懸命にやっている内に前の財務担当してくれた方が手伝っていただき、助かりました。

 おそらく、何も知識がない私が悪戦苦闘している姿を見て、最初は手伝ってくれたと思うのですが、私もその方に食いついてやって行くうちに決算の最後までお付き合いをしていただきました。

 この時に感じたのは、物事が伝わる最も有効な手段は、熱意をもって一生懸命に物事に取り込むこと。

 ただし、闇雲に頑張るのではなく、しっかりとした目標設定をしてから物事に取り組むことが大切である。

 振り返ると、難題もあったかもしれませんが、収穫もあった年だったかなーと思う年でもありました。

 お世話になったかたには、この場でお礼を言わさせてもらいます。

 『今年一年色々とお世話になりました。』

 それでは、皆さんよいお年を迎えになってください。face22


同じカテゴリー(院長の独り言)の記事画像
今年の桜は7分咲きです。
メロンパン専門店でメロンパンを購入してみました。
遅咲きの河津桜
お気に入りの本『運をつかむ人、逃がす人』
治療院の新しいエアコン
2025年の営業をスタートしました。
同じカテゴリー(院長の独り言)の記事
 今年の桜は7分咲きです。 (2025-04-08 17:07)
 メロンパン専門店でメロンパンを購入してみました。 (2025-03-28 16:07)
 遅咲きの河津桜 (2025-03-04 12:33)
 お気に入りの本『運をつかむ人、逃がす人』 (2025-02-10 11:56)
 治療院の新しいエアコン (2025-02-06 12:12)
 2025年の営業をスタートしました。 (2025-01-09 12:06)

Posted by 久保田さん  at 09:14 │Comments(2)院長の独り言

この記事へのコメント
いろんなことがありましたが
無事に終えらることに
感謝です^^

今年もありがとうございました。
また来年もどぉぞ
よろしくお願いします^^

良いお年をお迎えくださいませ。
Posted by たみぞう at 2011年12月30日 16:57
たみぞうさん!!
年をまたいでしまいましたが、本年もよろしくお願いします。
Posted by 久保田さん久保田さん at 2012年01月06日 15:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2011年を降り返って
    コメント(2)