2016年09月21日
ふじのくにケアフェスタ2016に行ってきました。
平成28年9月18日にふじのくにケアフェスタがツインメッセで開催され、行ってきました。

今年は、目だったのが、ワンちゃん
介助犬の紹介のコーナーでは、介助犬が、戸を開けたり、締めたり。

また、ペットボトルをゴミ箱にすてたり・・・と賢い

次の聴導犬のデモでは、目覚ましが鳴ると吠えてお姉さんを起こす姿が・・・・・

この2犬は、決められた排泄シートの上に排泄を行うとか・・・・・
また、会場には、セラピー犬もいましたが、人気があって写真
はとれませんでした。
最後に、話しかけロボットも犬でした。

まさに犬関係のブースが多くなり、また人気がありました。
それだけ、犬が人間を癒していることの証明だと感じました。

今年は、目だったのが、ワンちゃん

介助犬の紹介のコーナーでは、介助犬が、戸を開けたり、締めたり。

また、ペットボトルをゴミ箱にすてたり・・・と賢い


次の聴導犬のデモでは、目覚ましが鳴ると吠えてお姉さんを起こす姿が・・・・・

この2犬は、決められた排泄シートの上に排泄を行うとか・・・・・
また、会場には、セラピー犬もいましたが、人気があって写真


最後に、話しかけロボットも犬でした。

まさに犬関係のブースが多くなり、また人気がありました。
それだけ、犬が人間を癒していることの証明だと感じました。

一般の方にも聞いてほしい 介護職のグリーフケア
2019 年静岡市認知症疾患医療センター専門研修会に行ってきました。
認知症について考えてみよう ~まとめ~
認知症について考えてみよう ~地域のサポート(市町村の取り組みについて)~
認知症について考えてみよう ~地域のサポート(認知症サポーター)~
認知症について考えてみよう ~認知症家族のサポート~
2019 年静岡市認知症疾患医療センター専門研修会に行ってきました。
認知症について考えてみよう ~まとめ~
認知症について考えてみよう ~地域のサポート(市町村の取り組みについて)~
認知症について考えてみよう ~地域のサポート(認知症サポーター)~
認知症について考えてみよう ~認知症家族のサポート~