2013年09月10日
新しい資格の取得(福祉用具専門相談員)
私事ですが、新たな資格を取得しようと思い、申し込みをしました。
無事、その講習会に申し込みができ、テキストがレターパックで郵送されてきした。

そのテキストとは、“福祉用具専門相談員”であります。

え
、どんな資格なんですか・・?
とわからない方もいらっしゃると思うので、説明をしますと・・・
現在、ご自宅で介護を受けられている方は、杖や車イスなど体を補助する道具を用いて外出されいるかと思います。
さらに、身体的に不自由の方は、電動ベットなどを利用している方もおられるかと思います。
これらの中には、高額の物もあり、個人で所有するのには、お金がかかります。
そこで、介護保険制度では、在宅で介護されている方に、福祉用具をレンタルできるサービスがあります。
ただ、福祉用具を借りるときに注意しなければならないことは、使用する方の感覚だけで福祉用具を選ぶと、うまく使いこなせないこともあると思います。
こんな時に専門的にアドバイスをしてくれる方がいれば、利用者は助かります。
そう、“福祉用具専門相談員”とは、福祉用具をレンタルするときに、利用者に適切にアドバイスをしてくれる方のことを言います。
現在、国では2015年の介護保険制度改定に向かい、在宅の流れを強く進めています。
もちろん、高齢者も増えていく中で、福祉用具の需要も増えていくものと推察します。
この時期に“福祉用具専門相談員”の資格を取得することは、今後の私の人生の可能性を広げてくれるものだと確信しております。
なお、9月17日~10月22日の毎週火曜日が講習会となります。
この日は、施術を休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
無事、その講習会に申し込みができ、テキストがレターパックで郵送されてきした。

そのテキストとは、“福祉用具専門相談員”であります。

え


現在、ご自宅で介護を受けられている方は、杖や車イスなど体を補助する道具を用いて外出されいるかと思います。
さらに、身体的に不自由の方は、電動ベットなどを利用している方もおられるかと思います。
これらの中には、高額の物もあり、個人で所有するのには、お金がかかります。
そこで、介護保険制度では、在宅で介護されている方に、福祉用具をレンタルできるサービスがあります。
ただ、福祉用具を借りるときに注意しなければならないことは、使用する方の感覚だけで福祉用具を選ぶと、うまく使いこなせないこともあると思います。
こんな時に専門的にアドバイスをしてくれる方がいれば、利用者は助かります。
そう、“福祉用具専門相談員”とは、福祉用具をレンタルするときに、利用者に適切にアドバイスをしてくれる方のことを言います。
現在、国では2015年の介護保険制度改定に向かい、在宅の流れを強く進めています。
もちろん、高齢者も増えていく中で、福祉用具の需要も増えていくものと推察します。
この時期に“福祉用具専門相談員”の資格を取得することは、今後の私の人生の可能性を広げてくれるものだと確信しております。
なお、9月17日~10月22日の毎週火曜日が講習会となります。
この日は、施術を休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

一般の方にも聞いてほしい 介護職のグリーフケア
2019 年静岡市認知症疾患医療センター専門研修会に行ってきました。
認知症について考えてみよう ~まとめ~
認知症について考えてみよう ~地域のサポート(市町村の取り組みについて)~
認知症について考えてみよう ~地域のサポート(認知症サポーター)~
認知症について考えてみよう ~認知症家族のサポート~
2019 年静岡市認知症疾患医療センター専門研修会に行ってきました。
認知症について考えてみよう ~まとめ~
認知症について考えてみよう ~地域のサポート(市町村の取り組みについて)~
認知症について考えてみよう ~地域のサポート(認知症サポーター)~
認知症について考えてみよう ~認知症家族のサポート~