2011年09月03日
湿疹をハリで治そう!!
8月8日(月)の朝、起きてみると首(特に右首)と左の腕が痒みを感じ、鏡でみたらびっくり!!
赤く膨れ上がっているのではありませんか・・・・・。

どうせ昨夜蚊に刺されてのだろうとムヒをつけて様子をみることにしました。
8月10日(水)やはり、痒みがあったので、これは湿疹なのかもしれないと思いい始めたときに“そうだハリ治療でこれを治してみよう”と思い立ち、治療を開始することにしました。
↓の写真は、治療開始前の舌と右首の湿疹、左腕の湿疹の写真です。


この日は、右合谷と左上巨虚にハリ治療を行いました。
以後1日2回(朝と就寝前)のペースで毎日治療を行いました。
8月14日(治療開始4日目)


この頃になると右首の赤い腫れがだいぶ引いてきました。ただ、左腕の赤みはだいぶ残っております。
この前日ぐらいから、痒みがだいぶ納まってきました。
8月17日(治療開始7日目)


右首首の腫れが8割はへっていますが、赤みはあります。左腕は、赤みの部分がだいぶぼやけてきました。
8月21日(治療開始11日目)


右首の赤みが8割程度改善されてきました。左腕は、まだ赤みの部分がぼやけが強くなってきました。
8月25日(治療開始15日目)


右首の方は、少し赤みがありますが、ほぼ皮膚の色と同じになってきました。左腕は、湿疹の部分痕がありますが、ぼやけてほぼ皮膚の色と同じとなりました。
以上を持ちまして、今回の湿疹の治療を終了としました。
今回、治療開始してから4日目くらいには右首の腫れが引いて、約2週間後には、ほぼ皮膚の色を同じになったことから、ハリ治療の有効性があったと思います。
なお、今回使用したツボは、合谷、百会、上巨虚、行間、後谿の5つのツボをその時の状況に応じて組み合わせて使いました。
どのように治療したかは、次回の記事に掲載しますので、楽しみにしてください。
赤く膨れ上がっているのではありませんか・・・・・。



どうせ昨夜蚊に刺されてのだろうとムヒをつけて様子をみることにしました。
8月10日(水)やはり、痒みがあったので、これは湿疹なのかもしれないと思いい始めたときに“そうだハリ治療でこれを治してみよう”と思い立ち、治療を開始することにしました。
↓の写真は、治療開始前の舌と右首の湿疹、左腕の湿疹の写真です。



この日は、右合谷と左上巨虚にハリ治療を行いました。
以後1日2回(朝と就寝前)のペースで毎日治療を行いました。
8月14日(治療開始4日目)



この頃になると右首の赤い腫れがだいぶ引いてきました。ただ、左腕の赤みはだいぶ残っております。
この前日ぐらいから、痒みがだいぶ納まってきました。
8月17日(治療開始7日目)



右首首の腫れが8割はへっていますが、赤みはあります。左腕は、赤みの部分がだいぶぼやけてきました。
8月21日(治療開始11日目)



右首の赤みが8割程度改善されてきました。左腕は、まだ赤みの部分がぼやけが強くなってきました。
8月25日(治療開始15日目)



右首の方は、少し赤みがありますが、ほぼ皮膚の色と同じになってきました。左腕は、湿疹の部分痕がありますが、ぼやけてほぼ皮膚の色と同じとなりました。
以上を持ちまして、今回の湿疹の治療を終了としました。
今回、治療開始してから4日目くらいには右首の腫れが引いて、約2週間後には、ほぼ皮膚の色を同じになったことから、ハリ治療の有効性があったと思います。
なお、今回使用したツボは、合谷、百会、上巨虚、行間、後谿の5つのツボをその時の状況に応じて組み合わせて使いました。
どのように治療したかは、次回の記事に掲載しますので、楽しみにしてください。
インフルエンザの予防には、体力も必要です。
(公社)静岡県鍼灸師会中部支部 令和元年度 第1回学術講習会が開催されました。
第15回 日本鍼灸師会 全国大会IN静岡
上を向いて歩こう!!
アトピー性皮膚炎に対する鍼灸治療
住み慣れた街で人生90年を生きるための健康長寿戦略
(公社)静岡県鍼灸師会中部支部 令和元年度 第1回学術講習会が開催されました。
第15回 日本鍼灸師会 全国大会IN静岡
上を向いて歩こう!!
アトピー性皮膚炎に対する鍼灸治療
住み慣れた街で人生90年を生きるための健康長寿戦略