2019年07月08日

上を向いて歩こう!!

 最近スマートフォンによる色んなデメリットが言われてきています。

 一つは、長時間使用の依存症。

 歩きスマホの事故、そしてスマホによる方首・肩のコリや痛み等あります。

 今回は、スマホ長時間使用による首・肩こりや痛みについて、お話をします。

 まず、体の部分でいちばん重たい部分は、です。

 ですから長時間前かがみでスマホを見ていたら、首の後ろの筋肉(主に僧帽筋・・そうぼうきん)の血流が悪くなり、こりや痛みが起こってしまいます。

上を向いて歩こう!!



 突然話は変わりますが、大阪なおみ選手がランキング1位になったときに、解説者の松岡修造さんが「彼女は失敗したときに、下を見るのでなく、一つ呼吸をして上を向くようになった。そうすることで、ポジティブな気持ちに切り替えるいる。」とコメントを言いました。

 そう、下ばかり向くと、首・肩のコリや痛みだげでなく、気持ちもネガティブになりやすくなります。face25

 ですから、スマホを長時間使用しているときには、時折上を向くことが大事ではないでしょうか。

 その時、あごを胸に引き上げるかんじで上げ、肩を耳につける感じで後ろに一周前から後ろに回して、ストンと肩の力を抜いてやると、
正しい姿勢になりやすくなります。face02

 もし、良かったら参考にしてください。face22



同じカテゴリー(鍼灸コラム)の記事画像
(公社)静岡県鍼灸師会中部支部 令和元年度 第1回学術講習会が開催されました。
第15回 日本鍼灸師会 全国大会IN静岡
第35回日本平桜マラソン大会の鍼施術ボランティアに行ってきました。
今後の健康産業や医療を含むサービス業のマーケティング戦略
平成30年静岡県マスターズ陸上競技会の鍼ボランティアに行ってきました。
平成30年度第1回 公益社団法人静岡県鍼灸師会中部支部学術講習会を開催しました。
同じカテゴリー(鍼灸コラム)の記事
 インフルエンザの予防には、体力も必要です。 (2020-02-10 14:49)
 (公社)静岡県鍼灸師会中部支部 令和元年度 第1回学術講習会が開催されました。 (2020-01-14 15:44)
 第15回 日本鍼灸師会 全国大会IN静岡 (2019-11-29 15:20)
 アトピー性皮膚炎に対する鍼灸治療 (2019-06-10 11:49)
 住み慣れた街で人生90年を生きるための健康長寿戦略 (2019-05-30 16:01)
 第35回日本平桜マラソン大会の鍼施術ボランティアに行ってきました。 (2019-04-08 15:16)

Posted by 久保田さん  at 14:34 │Comments(0)鍼灸コラム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
上を向いて歩こう!!
    コメント(0)