2022年10月27日

言葉の力は想像以上に強い。言葉がストレスを和らげて、あなたの体を守ってくれる。

皆さんは、“発言する言葉によって、体に悪い影響を及ぼす!!”って聞いたら信じますか?face03

 今回は、言葉が健康に及ぼす影響について「自立神経を整える名医の習慣(著 順天堂大学医学部教授 小林弘幸先生)」の本から紹介します。

 『言葉の力は想像以上に強い。言葉がストレスを和らげて、あなたの体を守ってくれる。』

 ポジティブな本を読んだり、つぶやいたりしていると気分が良くなるものですが、健康にとても良い効果をもたらします。

 日常のなかの「ありがとう」というささやかな感謝の言葉や、本を読んでちょっとしたポジティブな言葉に触れるだけでも、脳内ホルモンと呼ばれる神経伝達物質のドーパミンが分泌され、副交感神経を活性化してくれるのです。

 結果、血流が良くなって体の調子が整ってきます。

 逆に、愚痴や悪口などのネガティブな言葉をつぶやいたり聞いたりしていると、アドレナリンが分泌されて体は緊張状態に。

 これは、体がストレスを受けているためで、当然交感神経の働きが高まり、血管が収縮して血圧が上昇していきます。

 つまり、ネガティブな言葉に囲まれていると、長期に渡る場合は心身に異常をきたし、動脈硬化や心筋梗塞の発症にもつながりかねないのです。

 最近ようやく受動喫煙の害が指摘されるようになりましたが、言葉も同じで、じつは愚痴や悪口を周囲から浴びているだけでも、健康にとってかなり害があります。

 ネガティブな言葉を発する人からはなるべく離れて、自分の身は自分で守るように心がけましょう。

 いかがだったでしょうか?

 私達も普段の言葉使いを見直し、健康に害がないように気を付けることが、大事だと思います。face17


同じカテゴリー(健康)の記事画像
がんになってもあわてない。
帯津良一先生の哲学とは?
第18回静岡健康・長寿フォーラムに行ってきました。
同じカテゴリー(健康)の記事
 心身のパフォーマンスを上げるためには、「やる気」よりも「平常心」が大切 (2024-10-08 18:15)
 問題を書き出し優先順位を付け、極力時間をかけずに解決する。 (2024-09-19 17:04)
 1日の内にぼんやりする時間を作る大切さ!! (2024-06-07 10:53)
 「他人」と「周囲」を意識していると、パフォーマンスが低下する。 (2024-05-07 13:18)
  乱れや迷いを生む最大の要因は、「意識すること」 (2024-02-13 11:55)
 『怒りは万病の元「怒りやすい性格」こそが病気を引き起こす。』 (2023-10-24 15:39)

Posted by 久保田さん  at 14:09 │Comments(0)健康

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
言葉の力は想像以上に強い。言葉がストレスを和らげて、あなたの体を守ってくれる。
    コメント(0)