2017年09月26日

平成29年度 第1回 静岡県鍼灸師会 中部支部講習会を開催しました。

 平成29年9月10日(日)に平成29年度 第1回 静岡県鍼灸師会 中部支部講習会がアザレア会館で行われ、行ってきました。
 
 今回は、『ランニング障害への対応~足の疲労(足底)を取る手法について~』と題して、支部会員の津村昌保先生(つむら鍼灸サロン 院長)の講演が行わました。

平成29年度 第1回 静岡県鍼灸師会 中部支部講習会を開催しました。



 講習会の内容は、スポーツ選手の話ではなく、一般的な高齢者に起こる足のトラブルを勉強しました。

 具体的には、足の筋力が低下し、萎縮することで外反母趾や扁平足(縦・横アーチの不足)が起こり、歩行が不安定となって転倒しや
すくなる。

 転倒すると寝たきりになる可能性があるので、足の問題を解決することが、必要となる。

 この足を問題を解決するには、足のグーパー運動やタオルを床にひいて、足の指で自分の方に引き付ける運動をすることが有効な手段となります。

 今回の実技では、この扁平足に対してのテーピングを行い、ペアになった2人でお互いにテープをしながら実技を行いました。

平成29年度 第1回 静岡県鍼灸師会 中部支部講習会を開催しました。



 和気あいあいの雰囲気で充実した時間を過ごすことができました。face17



 


同じカテゴリー(鍼灸コラム)の記事画像
(公社)静岡県鍼灸師会中部支部 令和元年度 第1回学術講習会が開催されました。
第15回 日本鍼灸師会 全国大会IN静岡
上を向いて歩こう!!
第35回日本平桜マラソン大会の鍼施術ボランティアに行ってきました。
今後の健康産業や医療を含むサービス業のマーケティング戦略
平成30年静岡県マスターズ陸上競技会の鍼ボランティアに行ってきました。
同じカテゴリー(鍼灸コラム)の記事
 インフルエンザの予防には、体力も必要です。 (2020-02-10 14:49)
 (公社)静岡県鍼灸師会中部支部 令和元年度 第1回学術講習会が開催されました。 (2020-01-14 15:44)
 第15回 日本鍼灸師会 全国大会IN静岡 (2019-11-29 15:20)
 上を向いて歩こう!! (2019-07-08 14:34)
 アトピー性皮膚炎に対する鍼灸治療 (2019-06-10 11:49)
 住み慣れた街で人生90年を生きるための健康長寿戦略 (2019-05-30 16:01)

Posted by 久保田さん  at 15:15 │Comments(0)鍼灸コラム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
平成29年度 第1回 静岡県鍼灸師会 中部支部講習会を開催しました。
    コメント(0)