2015年11月17日

静岡県鍼灸師会学術講習会『介護予防と鍼灸マッサージ』を聴講しました。

静岡県鍼灸師会学術講習会『介護予防と鍼灸マッサージ』を聴講しました。



 先日の日曜日(平成27年11月15日)に公益社団法人 静岡県鍼灸師会学術講習会が開催されたので、行ってきました。

 今回は、『介護予防と鍼灸マッサージ』と題して、公益社団法人 日本鍼灸師会 業務執行理事の松浦正人先生が講演されました。

 まず、一般的な介護予防は、介護保険の認定を受けておらず、一人で身の回りのことが出来る人。

 または、介護認定を受けており、一人で何とか身の回りのことができるが、手助けが必要な要支援状態にある方が介護予防の範疇に入って
おりますが、ここでの介護予防は、要介護の方も介護が進まないようにしていくのが、介護予防に含まれるとお話しになりました。」

 鍼灸師として、地域包括ケアシステムのフィールドで活動していくには、介護予防を軸に運動をメインした方法で参入している東京の鍼灸
師の活動について、報告がされました。

 また、リハビリの分野では、脳梗塞で腕がマヒして関節が固まっている場合に、その周りの筋肉の緊張をとる施術を行い、関節の動きをス
ムーズになってからリハビリを行うと腕がスムーズに動きやすくなることも教えていただきました。

 最後には、松浦先生が作成した日本鍼灸師会発行の「地域包括ケアシステムと介護予防」という冊子を購入しました。

静岡県鍼灸師会学術講習会『介護予防と鍼灸マッサージ』を聴講しました。



 この冊子には、老年期の体力の測定方法、運動、栄養それから鍼灸の有効性について記載されており、何かの機会に使えるものではないかと思います。face22




同じカテゴリー(鍼灸コラム)の記事画像
(公社)静岡県鍼灸師会中部支部 令和元年度 第1回学術講習会が開催されました。
第15回 日本鍼灸師会 全国大会IN静岡
上を向いて歩こう!!
第35回日本平桜マラソン大会の鍼施術ボランティアに行ってきました。
今後の健康産業や医療を含むサービス業のマーケティング戦略
平成30年静岡県マスターズ陸上競技会の鍼ボランティアに行ってきました。
同じカテゴリー(鍼灸コラム)の記事
 インフルエンザの予防には、体力も必要です。 (2020-02-10 14:49)
 (公社)静岡県鍼灸師会中部支部 令和元年度 第1回学術講習会が開催されました。 (2020-01-14 15:44)
 第15回 日本鍼灸師会 全国大会IN静岡 (2019-11-29 15:20)
 上を向いて歩こう!! (2019-07-08 14:34)
 アトピー性皮膚炎に対する鍼灸治療 (2019-06-10 11:49)
 住み慣れた街で人生90年を生きるための健康長寿戦略 (2019-05-30 16:01)

Posted by 久保田さん  at 15:04 │Comments(0)鍼灸コラム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
静岡県鍼灸師会学術講習会『介護予防と鍼灸マッサージ』を聴講しました。
    コメント(0)