2024年11月19日
何も考えずにぼんやりする時間が「無意識」の力を目覚めさせる。
引き続き、「無意識」について今回も『自立神経を整える名医の習慣』(著 順天堂大学医学部教授 小林弘幸先生)から紹介します。
『何も考えずにぼんやりする時間が「無意識」の力を目覚めさせる。』
私は常々、何も考えずにぼんやりする時間はとても大切な機会になると考えています。
なぜなら、ぼんやりすることは脳の機能を健康に保つと同時に、無意識の世界へアプローチするきっかけになるからです。
ぼんやりしているとき、脳は「デフォルト・モード・ネットワーク(DMN)という脳内システムに移行します。
このシステムが活発になると、人間様々な記憶やイメージや思考をもとに次の意識的な行動を準備するわけです。
これから自分に起きることの道筋をぼんやりと描いたり、記憶を整理してアイディアや気づきを生み出したり・・・・。
みなさんの中にも、ぼんやりしているときほどいいアイデアを思いついた経験があると思います。
2010年のワシントン大学の研究では、DMNを働かせるためには、通常の意識的な作業よりも、なんと15倍のエネルギーを消費することが分
かりました。
それほどまでに脳にとって重要な機能であるわけですが、スマホをはじめテクノロジーが発達した現代では、このぼんやりする時間が急速に
失われています。
DMNの働きが低下すると、うつになりやすくなり、認知症のリスクが高まることも指摘されています。
ぼんやりすることは、私達が想像する以上に健康にとって大切なことです。
『何も考えずにぼんやりする時間が「無意識」の力を目覚めさせる。』
私は常々、何も考えずにぼんやりする時間はとても大切な機会になると考えています。
なぜなら、ぼんやりすることは脳の機能を健康に保つと同時に、無意識の世界へアプローチするきっかけになるからです。
ぼんやりしているとき、脳は「デフォルト・モード・ネットワーク(DMN)という脳内システムに移行します。
このシステムが活発になると、人間様々な記憶やイメージや思考をもとに次の意識的な行動を準備するわけです。
これから自分に起きることの道筋をぼんやりと描いたり、記憶を整理してアイディアや気づきを生み出したり・・・・。
みなさんの中にも、ぼんやりしているときほどいいアイデアを思いついた経験があると思います。
2010年のワシントン大学の研究では、DMNを働かせるためには、通常の意識的な作業よりも、なんと15倍のエネルギーを消費することが分
かりました。
それほどまでに脳にとって重要な機能であるわけですが、スマホをはじめテクノロジーが発達した現代では、このぼんやりする時間が急速に
失われています。
DMNの働きが低下すると、うつになりやすくなり、認知症のリスクが高まることも指摘されています。
ぼんやりすることは、私達が想像する以上に健康にとって大切なことです。
2024年11月15日
R6.11.15~R6.11.30までの営業のお知らせ
ケアマネージャーの仕事の都合により、営業時間を変更させていただきます。(R6.11.16~R6.11.30)
11月18日(月) 午前休診 14:00~19:00
11月19日(火) 9:00~12:00 14:00~19:00
11月21日(火) 9:00~12:00 14:00~19:00
11月25日(月) 9:00~12:00 14:00~19:00
11月26日(火) 9:00~12:00 14:00~19:00
11月28日(木) 9:00~12:00 14:00~19:00
上記の以外の期間内営業(R6.11.16~R6.11.30)については、日曜日を除いて、18:30以降に電話があったときに対応させていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。
11月18日(月) 午前休診 14:00~19:00
11月19日(火) 9:00~12:00 14:00~19:00
11月21日(火) 9:00~12:00 14:00~19:00
11月25日(月) 9:00~12:00 14:00~19:00
11月26日(火) 9:00~12:00 14:00~19:00
11月28日(木) 9:00~12:00 14:00~19:00
上記の以外の期間内営業(R6.11.16~R6.11.30)については、日曜日を除いて、18:30以降に電話があったときに対応させていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。
2024年11月08日
「他人」と「周囲」を意識していると、パフォーマンスが低下する。
引き続き、「意識をしない」ことについて、今回も『自立神経を整える名医の習慣』(著 順天堂大学医学部教授 小林弘幸先生)から紹介します。
『「他人」と「周囲」を意識していると、パフォーマンスが低下する。』
先に、意識することがパフォーマンスを下げる最大の要因だと書きました。
この時意識しているのは、「他人」と「周囲」に向けたものがほとんどです。
およそ失敗や不調というものは、「他人」や「周囲」を必要以上に意識したために起こることがとても多いのです。
例えば、誰かたにいいところを見せようとして行動すること典型的なパターン。
逆に、上司や先輩に怒られないにびくびく行動するのも上手くいかないパターンと言えるのでしょう。
さらに、人のミスや言動によってイライラしたり、愚痴や悪い噂を耳にしたりして心がざわつくだけでもパフォーマンスは低下していきます。
つまり、自分にコントロールできない「他人」や「周囲」を意識することで、多くの失敗や不調が生み出されているのです。
このことを意識できていないならまだましかもしれません。
最悪の場合、そうしたことが当たり前になってしまい、自分でも気づかないうちにストレスを溜め込んで、どんどんすり減らしてしまうのです。
逆に言えば、どんな時でも、コントロールできる自分に集中することが、自分らしい力を発揮する大きなポイントになります。
以上、自分のできることに集中すれば、人生の壁も突破できるかもしれません。
もし、良かったら参考にしていください。
『「他人」と「周囲」を意識していると、パフォーマンスが低下する。』
先に、意識することがパフォーマンスを下げる最大の要因だと書きました。
この時意識しているのは、「他人」と「周囲」に向けたものがほとんどです。
およそ失敗や不調というものは、「他人」や「周囲」を必要以上に意識したために起こることがとても多いのです。
例えば、誰かたにいいところを見せようとして行動すること典型的なパターン。
逆に、上司や先輩に怒られないにびくびく行動するのも上手くいかないパターンと言えるのでしょう。
さらに、人のミスや言動によってイライラしたり、愚痴や悪い噂を耳にしたりして心がざわつくだけでもパフォーマンスは低下していきます。
つまり、自分にコントロールできない「他人」や「周囲」を意識することで、多くの失敗や不調が生み出されているのです。
このことを意識できていないならまだましかもしれません。
最悪の場合、そうしたことが当たり前になってしまい、自分でも気づかないうちにストレスを溜め込んで、どんどんすり減らしてしまうのです。
逆に言えば、どんな時でも、コントロールできる自分に集中することが、自分らしい力を発揮する大きなポイントになります。
以上、自分のできることに集中すれば、人生の壁も突破できるかもしれません。
もし、良かったら参考にしていください。
2024年11月01日
R6.11.1~R6.11.15までの営業のお知らせ
ケアマネージャーの仕事の都合により、営業時間を変更させていただきます。(R6.11.1~R6.11.15)
11月 1日(金) 午前休診 14:00~19:00
11月 5日(火) 午前休診 14:00~19:00
10月 7日(木) 9:00~12:00 16:00~19:00
10月 8日(金) 9:00~12:00 14:00~19:00
10月11日(月) 9:00~12:00 14:00~19:00
10月15日(金) 午前休診 14:00~19:00
上記の以外の期間内営業(R6.11.1~R6.11.15)については、日曜日を除いて、18:30以降に電話があったときに対応させていただ
きます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。
11月 1日(金) 午前休診 14:00~19:00
11月 5日(火) 午前休診 14:00~19:00
10月 7日(木) 9:00~12:00 16:00~19:00
10月 8日(金) 9:00~12:00 14:00~19:00
10月11日(月) 9:00~12:00 14:00~19:00
10月15日(金) 午前休診 14:00~19:00
上記の以外の期間内営業(R6.11.1~R6.11.15)については、日曜日を除いて、18:30以降に電話があったときに対応させていただ
きます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。
2024年10月22日
家事も仕事も遊びも、「自発的」に行えば自分らしい生活を送ることができる。
毎日、忙しく仕事や家事をしているが、なんとくこなす感じになり、毎日充実していないと感じることがありませんか?
そこで、どうすれば良いのかを『自立神経を整える名医の習慣』(著 順天堂大学医学部教授 小林弘幸先生)の本から抜粋した内容をご紹介いたします。
『家事も仕事も遊びも、「自発的」に行えば自分らしい生活を送ることができる。』
毎日澄み切った心の状態ですごすには、何よりも「自発的」にものごとに取り組む姿勢が大切です。
家事でも仕事でも、人に言われてやっていてはストレスを溜めるばかり。
たとえ小さなストレスでも塵も積もれば山となるです。
ごはんを食べ終わったら、すぐ立ち上がってお皿をキッチンへ持っていき、その勢いでそのまま洗ってしまいましょう。
最初は「食後くらいゆったりしたいな」と抵抗を感じますが、慣れてくると逆に洗っていないお皿を放置しておくのが嫌になってくるはず。
習慣化していまえば、どんなことも自発的に行うことができます。
休日の遊びですら、気をつけていないと「言われるがまま」になっていることもあります。
たしかに、人の誘いに乗ってみると知らない世界を体験できることもあり、良い面はたくさんあります。
でも、いつもさそわれるがままはなく、自ら情報を調べて計画を立て、美術館にでも日帰り旅行にでも自発的に出かけてみましょう!
本なども進められたものを宿題のように読むのではなく、自分が読みたい本だけを読むのです。
たったこれだけのことで、自分の人生をコントロールしている実感があります。
このような小さな習慣を続けていくことが、自発的に行動するトレーニングになります。
やがて毎日の生活に心地よいリズムが生まれ、自分らしい生活を送ることができるようになってきます。
いかがだったでしょうか。
もし、良かったら参考にしてください。
そこで、どうすれば良いのかを『自立神経を整える名医の習慣』(著 順天堂大学医学部教授 小林弘幸先生)の本から抜粋した内容をご紹介いたします。
『家事も仕事も遊びも、「自発的」に行えば自分らしい生活を送ることができる。』
毎日澄み切った心の状態ですごすには、何よりも「自発的」にものごとに取り組む姿勢が大切です。
家事でも仕事でも、人に言われてやっていてはストレスを溜めるばかり。
たとえ小さなストレスでも塵も積もれば山となるです。
ごはんを食べ終わったら、すぐ立ち上がってお皿をキッチンへ持っていき、その勢いでそのまま洗ってしまいましょう。
最初は「食後くらいゆったりしたいな」と抵抗を感じますが、慣れてくると逆に洗っていないお皿を放置しておくのが嫌になってくるはず。
習慣化していまえば、どんなことも自発的に行うことができます。
休日の遊びですら、気をつけていないと「言われるがまま」になっていることもあります。
たしかに、人の誘いに乗ってみると知らない世界を体験できることもあり、良い面はたくさんあります。
でも、いつもさそわれるがままはなく、自ら情報を調べて計画を立て、美術館にでも日帰り旅行にでも自発的に出かけてみましょう!
本なども進められたものを宿題のように読むのではなく、自分が読みたい本だけを読むのです。
たったこれだけのことで、自分の人生をコントロールしている実感があります。
このような小さな習慣を続けていくことが、自発的に行動するトレーニングになります。
やがて毎日の生活に心地よいリズムが生まれ、自分らしい生活を送ることができるようになってきます。
いかがだったでしょうか。
もし、良かったら参考にしてください。
2024年10月15日
R6.10.16~R6.10.31の営業のお知らせ
ケアマネージャーの仕事の都合により、営業時間を変更させていただきます。(R6.10.16~R6.10.31)
10月18日(金) 午前休診 14:00~19:00
10月21日(月) 午前休診 14:00~19:00
10月22日(火) 9:00~12:00 14:00~19:00
10月24日(木) 9:00~12:00 14:00~19:00
10月28日(月) 9:00~12:00 14:00~19:00
上記の以外の期間内営業(R6.10.16~R6.10.31)については、日曜日を除いて、18:30以降に電話があったときに対応させていただ
きます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。
10月18日(金) 午前休診 14:00~19:00
10月21日(月) 午前休診 14:00~19:00
10月22日(火) 9:00~12:00 14:00~19:00
10月24日(木) 9:00~12:00 14:00~19:00
10月28日(月) 9:00~12:00 14:00~19:00
上記の以外の期間内営業(R6.10.16~R6.10.31)については、日曜日を除いて、18:30以降に電話があったときに対応させていただ
きます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。
2024年10月08日
心身のパフォーマンスを上げるためには、「やる気」よりも「平常心」が大切
物事を始める時に自分に気合を入れ、やりだすものの継続しない。・・・てことありませんか?
そこで、どうすれば良いのかを『自立神経を整える名医の習慣』(著 順天堂大学医学部教授 小林弘幸先生)の本から抜粋した内容をご紹介
いたします。
『心身のパフォーマンスを上げるためには、「やる気」よりも「平常心」が大切』
「大切なときに限って緊張してしまい、思い道りの結果を出すことができない・・・・」
そんなふうに悩むことがは、ありませんか?適度な緊張や興奮はものごとに取り組む際の集中力を高めてくれますが、過剰に緊張してしまうと交感神経の働きが異常に高まって血流が悪くなり、脳の判断力も低下してせっかく蓄えた力をうまく発揮できなくなります。
また、勝負事の際に自分で決めた幸運のカラーや勝負服などに気になる人がいます。
そうしたものを身につけることでやる気は高まるかのしれませんが、かえって緊張を高めたり気持ちがそちらに奪われたりして、集中力を
最大限に発揮できない場合もあります。
じつは、そうしたルーティンにとらわれ過ぎてミスをするパターンは、プロのスポーツ選手にもよく見られるのです。
そこで、勝負などのタイミングでは、むしろ「やる気を上げよう!」と意識しないことが大切。
いつもの色や持ち物のこだわりを捨ててみたり、気分が上がる音楽よりもヒーリングミュージックを聴き流したりしてみて、普段の自分のま
までも、ものごとに向かうことがパフォーマンスを発揮するためにはより大切です。
「やる気」よりも「平常心」が大切。
自然体で向かえば、たとえ緊張していも、緊張しすぎることは防ぐことができるでしょう。
いかがだったでしょうか。
もし、良かったら参考にしてください。
そこで、どうすれば良いのかを『自立神経を整える名医の習慣』(著 順天堂大学医学部教授 小林弘幸先生)の本から抜粋した内容をご紹介
いたします。
『心身のパフォーマンスを上げるためには、「やる気」よりも「平常心」が大切』
「大切なときに限って緊張してしまい、思い道りの結果を出すことができない・・・・」
そんなふうに悩むことがは、ありませんか?適度な緊張や興奮はものごとに取り組む際の集中力を高めてくれますが、過剰に緊張してしまうと交感神経の働きが異常に高まって血流が悪くなり、脳の判断力も低下してせっかく蓄えた力をうまく発揮できなくなります。
また、勝負事の際に自分で決めた幸運のカラーや勝負服などに気になる人がいます。
そうしたものを身につけることでやる気は高まるかのしれませんが、かえって緊張を高めたり気持ちがそちらに奪われたりして、集中力を
最大限に発揮できない場合もあります。
じつは、そうしたルーティンにとらわれ過ぎてミスをするパターンは、プロのスポーツ選手にもよく見られるのです。
そこで、勝負などのタイミングでは、むしろ「やる気を上げよう!」と意識しないことが大切。
いつもの色や持ち物のこだわりを捨ててみたり、気分が上がる音楽よりもヒーリングミュージックを聴き流したりしてみて、普段の自分のま
までも、ものごとに向かうことがパフォーマンスを発揮するためにはより大切です。
「やる気」よりも「平常心」が大切。
自然体で向かえば、たとえ緊張していも、緊張しすぎることは防ぐことができるでしょう。
いかがだったでしょうか。
もし、良かったら参考にしてください。
2024年09月30日
R6.10.1~R6.10.15までの営業のお知らせ
ケアマネージャーの仕事の都合により、営業時間を変更させていただきます。(R6.10.1~R6.10.15)
10月 1日(火) 午前休診 14:00~19:00
10月 3日(木) 9:00~12:00 14:00~19:00
10月 7日(木) 9:00~12:00 午後休診
10月 8日(木) 午前休診 14:00~19:00
10月 9日(月) 9:00~11:00 14:00~19:00
10月11日(金) 午前休診 14:00~19:00
10月15日(火) 午前休診 14:00~19:00
上記の以外の期間内営業(R6.10.1~R6.10.15)については、日曜日を除いて、18:30以降に電話があったときに対応させていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。
10月 1日(火) 午前休診 14:00~19:00
10月 3日(木) 9:00~12:00 14:00~19:00
10月 7日(木) 9:00~12:00 午後休診
10月 8日(木) 午前休診 14:00~19:00
10月 9日(月) 9:00~11:00 14:00~19:00
10月11日(金) 午前休診 14:00~19:00
10月15日(火) 午前休診 14:00~19:00
上記の以外の期間内営業(R6.10.1~R6.10.15)については、日曜日を除いて、18:30以降に電話があったときに対応させていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。
2024年09月23日
お気に入りの本『付加価値の作り方』
今回紹介するお気に入りの本は、『付加価値の作り方』(著 田尻望)です。
まず、「価値」とは、お客様(相手)が感じる(決める)ものである。
つまり、これを使うと便利。思った自分になれるなど・・・。
そして、「付加価値」とは「お客様のニーズを叶えるもの。」
ビジネスで重要なのは、「自社で仕入れたものの価値に対し、どう付加価値を作り上げるのか。それをどうやってお客様に買ってもらい、使ってもらうか。そして、最後に、いかにその商品・サービスの価値、付加価値を感じてもらえるか」です。
付加価値を作るためにはこれらを考える必要があります。
そして、価値を理解しないことは利益がでないダメな行為であると言っております。
その例をして、ある大手家電メーカーで「洗浄力ナンバー1」と謳った洗濯機の開発をしことを上げております。
洗濯機の開発第1のポイントとして「洗浄力」を挙げ商品・ホームページ洗浄力に関する情報を載せる広告をしました。
ただ、「洗濯機の洗浄力」に困っているという悩みを聞いたことは、ほとんどの人はなく、洗浄力が求められるのは「洗剤」であり、むしろ現代の洗濯機に求めらるのは、洗浄力よりも「洗濯・乾燥の容量」・「乾燥機能」・「運転音が静か」・「節水・節電の機能」・「部屋やライフデザインに合わせたデザインなどです。
つまり、顧客が求めている価値を見誤ってムダな高機能を搭載した洗濯機を開発してしまったのです。
そうすると、その洗浄力ナンバー1の洗濯機は顧客が求めているものではないので、まったく売れない赤字商品になってしまいます。
ただ入れないだけでなく、そこにかかった原価やそれに携わった人の時間(つまり命)までムダにしているのです。
一般的にお客様が商品・サービスを買って「ありがとう」と言う場合、支払うお金よりも価値の方が高い場合言うのです。
ただ先保母の洗濯機のように お客様が求めていない高機能を付けたとしてもお客様が価値を感じるられず、これは付加価値と言えないです。
その付加価値ですが、最小単位は、“感動”であり、人は自分が感動したことに付加価値を感じてお金を払うのです。
ただ、付加価値のついた商品を売る場合でも注意が必要で、売れない人は「特徴」を語り、売れる人は「利点」を語る。
特徴の主語は、「私達メーカー」です。利点の主語は「お客様」です。
つまり、お客様の感じるメリットを提示し、それを実感して頂くことで、高価格で買っていただき、尚且つ「ありがとう」と言われることで、企業
に利益が生まれ、そこに携わった人達のコスト(つまり命)も満たされる。
つまり、企業は「働く人の命が生み出す付加価値を最大化する」 ことが大事だと解説しております。
いかがだったでしょうか?
もし、興味がありましたら、読んでみてくだい。
2024年09月19日
問題を書き出し優先順位を付け、極力時間をかけずに解決する。
人生問題にあたってしまうと、中々進めませんねー
また、頭の中で問題を抱えているだけではなかなか解決しないことが多いと思います。
そこで、どうすれば良いのかを『自立神経を整える名医の習慣』(著 順天堂大学医学部教授 小林弘幸先生)の本から抜粋した内容をご紹介いたします。
『問題を書き出し優先順位を付け、極力時間をかけずに解決する。』
これは私が外科医として医療現場で用いている問題解決の手法です。
以下の3点を押さえていけば、合理的かつ効率的に問題を解決することができます。
もちろん、いまあなたが抱えている悩みにも適応できます。
まず一つ目は、問題を書き出すこと。
これは、私の周りの一流の外科医も行っていることで、頭の中の問題点をすべて書き出すことで、ほんの小さな不安や懸念点も見逃すことなく対処できるようになります。
頭で考えているだけでは、どうしても「ヌケモレ」が発生しがちになります。
二つ目は、優先順位を付けること。
これは言わずもがな、医者にとって最も重要なスキルでしょう。
手術でも処置でも重要な問題から取り組まなければ手遅れになるからです。
もちろん皆さんの仕事や生活でも同じ。
手を付けやすいからと簡単に終わることから片付ける人もいますが、そうすると問題を解決するどころか、大きな問題がますます困難なものになってしまいます。
そして最後は、時間をかけないこと。
いちばん難しいかもしれませんが、一つのことに集中する態勢を整えてすぐに手をつけてスピーディーに解決することが重要です。
難しくても、少なくても何らかのアクションは必ず起こすように心がけてみてください。
それによって状況が変わり、優先順位が変わることもあります。
いずれにせよ、問題は大きくなる前に片付けるのが大原則となります。
いかがでしょうか。
もし、良かったら参考にしてください。
また、頭の中で問題を抱えているだけではなかなか解決しないことが多いと思います。
そこで、どうすれば良いのかを『自立神経を整える名医の習慣』(著 順天堂大学医学部教授 小林弘幸先生)の本から抜粋した内容をご紹介いたします。
『問題を書き出し優先順位を付け、極力時間をかけずに解決する。』
これは私が外科医として医療現場で用いている問題解決の手法です。
以下の3点を押さえていけば、合理的かつ効率的に問題を解決することができます。
もちろん、いまあなたが抱えている悩みにも適応できます。
まず一つ目は、問題を書き出すこと。
これは、私の周りの一流の外科医も行っていることで、頭の中の問題点をすべて書き出すことで、ほんの小さな不安や懸念点も見逃すことなく対処できるようになります。
頭で考えているだけでは、どうしても「ヌケモレ」が発生しがちになります。
二つ目は、優先順位を付けること。
これは言わずもがな、医者にとって最も重要なスキルでしょう。
手術でも処置でも重要な問題から取り組まなければ手遅れになるからです。
もちろん皆さんの仕事や生活でも同じ。
手を付けやすいからと簡単に終わることから片付ける人もいますが、そうすると問題を解決するどころか、大きな問題がますます困難なものになってしまいます。
そして最後は、時間をかけないこと。
いちばん難しいかもしれませんが、一つのことに集中する態勢を整えてすぐに手をつけてスピーディーに解決することが重要です。
難しくても、少なくても何らかのアクションは必ず起こすように心がけてみてください。
それによって状況が変わり、優先順位が変わることもあります。
いずれにせよ、問題は大きくなる前に片付けるのが大原則となります。
いかがでしょうか。
もし、良かったら参考にしてください。
2024年09月12日
R6.9.16~R6.9.30までの営業のお知らせ
ケアマネージャーの仕事の都合により、営業時間を変更させていただきます。(R6.9.16~R6.9.30)
9月17日(月) 9:00~11:00 14:00~19:00
9月19日(木) 午前休診 14:00~19:00
9月20日(金) 午前休診 14:00~19:00
9月23日(月) 9:00~12:00 14:00~19:00
9月24日(火) 9:00~12:00 14:00~19:00
9月27日(金) 9:00~12:00 14:00~19:00
9月30日(月) 9:00~12:00 14:00~19:00
上記の以外の期間内営業(R6.9.16~R6.9.30)については、日曜日を除いて、18:30以降に電話があったときに対応させていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。
9月17日(月) 9:00~11:00 14:00~19:00
9月19日(木) 午前休診 14:00~19:00
9月20日(金) 午前休診 14:00~19:00
9月23日(月) 9:00~12:00 14:00~19:00
9月24日(火) 9:00~12:00 14:00~19:00
9月27日(金) 9:00~12:00 14:00~19:00
9月30日(月) 9:00~12:00 14:00~19:00
上記の以外の期間内営業(R6.9.16~R6.9.30)については、日曜日を除いて、18:30以降に電話があったときに対応させていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。
2024年08月30日
R6.9.1~R6.9.15までの営業のお知らせ
ケアマネージャーの仕事の都合により、営業時間を変更させていただきます。(R6.9.1~R6.9.15)
9月 2日(月) 9:00~12:00 14:00~19:00
9月 6日(木) 午前休診 14:00~19:00
9月 9日(月) 10:00~11:00 14:00~19:00
9月12日(木) 午前休診 14:00~19:00
上記の以外の期間内営業(R6.9.1~R6.9.15)については、日曜日を除いて、18:30以降に電話があったときに対応させていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。
9月 2日(月) 9:00~12:00 14:00~19:00
9月 6日(木) 午前休診 14:00~19:00
9月 9日(月) 10:00~11:00 14:00~19:00
9月12日(木) 午前休診 14:00~19:00
上記の以外の期間内営業(R6.9.1~R6.9.15)については、日曜日を除いて、18:30以降に電話があったときに対応させていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。
2024年08月27日
お気に入りの本『ライティングは、「宝探し」』
今回紹介するお気に入りの本は、『ライティングは「宝探し」』です。
著者は、セールスコピーライターの谷本理恵子さんです。
谷本理恵子さんの肩書のセールスコピーライターとは、簡単に言うと“商品やサービスの売れる文章を作る人のこと”です。
広告やECサイトでの販売でお客様が「あれ、私のことを言っている。この商品(サービス)を購入すれば理想的な自分に変わる。」との思い行動を
させる文章を作るプロのライターさん達ですl
この本はセールスコピーライターがいかに商品やサービスを売るためにしているプロセスを解説した内容になっています。一般的にお客様のことを知りたい場合、市場調査を行いますが、これは体力のある企業なら良いのですが、小さな個人事業主が同じようにそれを行っても失敗するとのこと。
なぜなら女子高校生を例えると一昔なら髪型・服装・好きな物が皆同じ人が多かったのですが、現在は髪型・服装・好きな物が皆違いますよね!!
一概に女子高校生に受ける商品やサービスを提供するのが、難しくなっています。
どちらかとう言うと昔のような大きな流行もなく、マイブームが主体になっています。
また、売りてが「これが良いから売れている」と思っている部分と買い手が良いと思っている部分は、実はまったく違うことが多い。
そこで、この本では、お客様にインタビューをすれば、お客様の気持ちが分かる。
ただ、お客様のインタビューをしてもそのやり方が問題。
何となくインタビューをしても売る文章の材料は作れないとのこと。
売る文章の材料を得るためには「今」どう思っているのではなく、「過去」の購入決定の瞬間に何が起こっていたかが大事。
なぜなら「購入を決めた瞬間に期待していた内容」と「今気に入って使い続けている理由は往々にして異なっているからです。
つまり、なぜいつもは購入しないのに、今回買ってしまったのか似たような商品が他にもあるのになぜ思いきることができたのか、最終的に
何が決めてになったのか?
といった商品を「使う前の情報が必要なのにも関わらず、『使用後』の話を聞いても売る『材料』を集めることができません。」
どうしたらお客様の本音のインタビューができ、その材料を使ってどうやって売れる文章が作れるのかそれを細かく紹介したのがこの本です。
もし、良かったら書店で購入してください。
2024年08月18日
R6.8.15~R6.8.31までの営業のお知らせ
ケアマネージャーの仕事の都合により、営業時間を変更させていただきます。(R6.8.15~R6.8.31)
8月19日(月) 午前休診 14:00~19:00
8月22日(木) 9:00~12:00 14:00~19:00
8月26日(月) 9:00~12:00 14:00~19:00
8月27日(火) 9:00~12:00 14:00~19:00
8月29日(金) 9:00~12:00 14:00~19:00
8月30日(火) 午前休診 14:00~19:00
上記の以外の期間内営業(R6.8.15~R6.8.31)については、日曜日を除いて、18:30以降に電話があったときに対応させていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。
8月19日(月) 午前休診 14:00~19:00
8月22日(木) 9:00~12:00 14:00~19:00
8月26日(月) 9:00~12:00 14:00~19:00
8月27日(火) 9:00~12:00 14:00~19:00
8月29日(金) 9:00~12:00 14:00~19:00
8月30日(火) 午前休診 14:00~19:00
上記の以外の期間内営業(R6.8.15~R6.8.31)については、日曜日を除いて、18:30以降に電話があったときに対応させていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。
2024年07月23日
乱れや迷いを生む最大の要因は、意識すること。
現代は、新しいことに溢れていています。
それに触れるたびに、私達は迷い、心が乱れることがあります。
これは、どういったことが原因でしょうか。
そこで、どうすれば良いのかを『自立神経を整える名医の習慣』(著 順天堂大学医学部教授 小林弘幸先生)の本から抜粋した内容をご紹介いたします。
『乱れや迷いを生む最大の要因は、「意識すること。」』
私達は普段の生活の中で、様々な「意識」に縛られて生きています。
そして、この「意識すること」が、じつはパーフォーマンスを下げる要因になっています。
一流のアスリートたちは、意識せずとも体が勝手に動くように厳しい訓練を重ねています。
スポーツのようなほんのわずかの差で勝負が決まる世界では、少しでも余計なことを考えれば、それだけ集中力が乱れ、最大限の力を発揮できないことをみんな痛い程知っているからです。
例えば、分かりやすいのがサッカーのPKでしょう。あの至近距離からなら、余程のことをしない限りゴールは決まるはずです。
しかし、僅差で争う試合の中では、「外したらどうしよう・・・」「キーパーはどちらに動くだろうか?」など余計なことを考えてしまい、結果的に外す選手が多くなるのです。
これは、スポーツに限らず、生活や仕事の場面でも全く同じことがいえます。
「家族や友人と話すのと同じように、プレゼンや面接での緊張せずに話せたら・・・」なんで思ったことはありませんか?
無意識の力というと、まるでスピリチュアルな怪しい話に聞こえますが、無意識の領域は脳科学や心理学では最先端の研究分野です。
どんなときでも自分のパーフォーマンスを最大限に発揮するためには、「意識すること」を手放すことが必要なのです。
以上、いかがだったでしょうか。
もしよかったら参考にしてください。
それに触れるたびに、私達は迷い、心が乱れることがあります。
これは、どういったことが原因でしょうか。
そこで、どうすれば良いのかを『自立神経を整える名医の習慣』(著 順天堂大学医学部教授 小林弘幸先生)の本から抜粋した内容をご紹介いたします。
『乱れや迷いを生む最大の要因は、「意識すること。」』
私達は普段の生活の中で、様々な「意識」に縛られて生きています。
そして、この「意識すること」が、じつはパーフォーマンスを下げる要因になっています。
一流のアスリートたちは、意識せずとも体が勝手に動くように厳しい訓練を重ねています。
スポーツのようなほんのわずかの差で勝負が決まる世界では、少しでも余計なことを考えれば、それだけ集中力が乱れ、最大限の力を発揮できないことをみんな痛い程知っているからです。
例えば、分かりやすいのがサッカーのPKでしょう。あの至近距離からなら、余程のことをしない限りゴールは決まるはずです。
しかし、僅差で争う試合の中では、「外したらどうしよう・・・」「キーパーはどちらに動くだろうか?」など余計なことを考えてしまい、結果的に外す選手が多くなるのです。
これは、スポーツに限らず、生活や仕事の場面でも全く同じことがいえます。
「家族や友人と話すのと同じように、プレゼンや面接での緊張せずに話せたら・・・」なんで思ったことはありませんか?
無意識の力というと、まるでスピリチュアルな怪しい話に聞こえますが、無意識の領域は脳科学や心理学では最先端の研究分野です。
どんなときでも自分のパーフォーマンスを最大限に発揮するためには、「意識すること」を手放すことが必要なのです。
以上、いかがだったでしょうか。
もしよかったら参考にしてください。
2024年07月16日
「映画 あんのこと」を見に行ってきました。
先々週、久しぶりに映画を見に行きました。
この映画は、たまたま見ていたNHKあさイチの映画コーナーで紹介され、興味を持って、“見に行きたい!!”と思った映画でした。
その映画は、『あんのこと』です。
主演のあんを演じているのは、若手人気女優の河合優実さん、アンを更生の道に進めていこうとする多田羅刑事役を佐藤二郎さん、その二人を見守る週刊誌記者の桐野を演じているのは、稲垣吾郎さん。
皆さんがご存知の俳優さんが出演していますが、内容がセンシティブなので、おそらく今後地上波の放送はないだろう!!
つまり、決して、ハッピーエンドの映画ではないからです。
この映画は、2020年新聞記事に掲載された「ある1人の少女の壮絶綴った記事」~着想し得て描かれたドラマ。
機能不全の家庭に生まれ、虐待の末にドラック溺れる少女杏。
警察に検挙され、そこで多田羅刑事と出会う。
多田羅刑事は、杏に更生の道を開こうとして、自信が運営している薬物更生者のサポートを紹介し、また就職や一人暮らしができる住まいを紹介する。
そして、杏は紹介された介護施設で働き始め、自立の道を踏み出す。
そんな二人を見守る週刊誌記者桐野だが、実は上司から多田羅刑事が薬物自助グループを私物化し、参加者に性的強要をしていることをスクープするように銘られていた。
やがて、桐野は自助グループに参加した女性から多田羅刑事から静的強要された証言を得て、本人に確認後スクープをする。
その結果、自助グループは解散。
杏の居場所が一つ減ってしまう。
そんな中、コロナが発症し、働いていた介護施設から解雇を言い渡され、通いだした夜間学校も閉校になる。
誰も、相談することがなくなった杏は、母親に居場所を見つかり、家に戻されてしまう。
そんな中、なんとか自宅に戻った杏は、また薬物に手を出し、自責の念から自宅ベランダから自殺をしてしまう。
映画に結末があまりにも、悲しく、涙が出てしまう。
経済大国日本にこんな環境の子がいるのか、なぜ助けてあげられないのか?
本当に考え、自身も身の回りに人を大切にしなければいけないと思った映画でした。
もしよかったら下の予告偏を見てください。予告編だけでも十分衝撃的なので・・・・
https://youtu.be/LG5UQbRm3Bk
追伸:まだ、この映画は静岡シネ・ギャラリーで上映(7月18日まで)されているようです。もしよかったらチェクしてください。
この映画は、たまたま見ていたNHKあさイチの映画コーナーで紹介され、興味を持って、“見に行きたい!!”と思った映画でした。
その映画は、『あんのこと』です。
主演のあんを演じているのは、若手人気女優の河合優実さん、アンを更生の道に進めていこうとする多田羅刑事役を佐藤二郎さん、その二人を見守る週刊誌記者の桐野を演じているのは、稲垣吾郎さん。
皆さんがご存知の俳優さんが出演していますが、内容がセンシティブなので、おそらく今後地上波の放送はないだろう!!
つまり、決して、ハッピーエンドの映画ではないからです。
この映画は、2020年新聞記事に掲載された「ある1人の少女の壮絶綴った記事」~着想し得て描かれたドラマ。
機能不全の家庭に生まれ、虐待の末にドラック溺れる少女杏。
警察に検挙され、そこで多田羅刑事と出会う。
多田羅刑事は、杏に更生の道を開こうとして、自信が運営している薬物更生者のサポートを紹介し、また就職や一人暮らしができる住まいを紹介する。
そして、杏は紹介された介護施設で働き始め、自立の道を踏み出す。
そんな二人を見守る週刊誌記者桐野だが、実は上司から多田羅刑事が薬物自助グループを私物化し、参加者に性的強要をしていることをスクープするように銘られていた。
やがて、桐野は自助グループに参加した女性から多田羅刑事から静的強要された証言を得て、本人に確認後スクープをする。
その結果、自助グループは解散。
杏の居場所が一つ減ってしまう。
そんな中、コロナが発症し、働いていた介護施設から解雇を言い渡され、通いだした夜間学校も閉校になる。
誰も、相談することがなくなった杏は、母親に居場所を見つかり、家に戻されてしまう。
そんな中、なんとか自宅に戻った杏は、また薬物に手を出し、自責の念から自宅ベランダから自殺をしてしまう。
映画に結末があまりにも、悲しく、涙が出てしまう。
経済大国日本にこんな環境の子がいるのか、なぜ助けてあげられないのか?
本当に考え、自身も身の回りに人を大切にしなければいけないと思った映画でした。
もしよかったら下の予告偏を見てください。予告編だけでも十分衝撃的なので・・・・
https://youtu.be/LG5UQbRm3Bk
追伸:まだ、この映画は静岡シネ・ギャラリーで上映(7月18日まで)されているようです。もしよかったらチェクしてください。
2024年07月12日
R6.7.13~R6.7.30までの営業のお知らせ
ケアマネージャーの仕事の都合により、営業時間を変更させていただきます。(R6.7.13~R6.7.31)
7月16日(火) 9:00~12:00 14:00~19:00
7月19日(金) 9:00~12:00 14:00~19:00
7月22日(月) 9:00~12:00 14:00~19:00
7月23日(火) 9:00~12:00 14:00~19:00
7月26日(金) 9:00~12:00 14:00~19:00
7月29日(月) 午前休診 14:00~19:00
7月30日(火) 9:00~12:00 14:00~19:00
上記の以外の期間内営業(R6.7.13~R6.7.31)については、日曜日を除いて、18:30以降に電話があったときに対応させていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。
7月16日(火) 9:00~12:00 14:00~19:00
7月19日(金) 9:00~12:00 14:00~19:00
7月22日(月) 9:00~12:00 14:00~19:00
7月23日(火) 9:00~12:00 14:00~19:00
7月26日(金) 9:00~12:00 14:00~19:00
7月29日(月) 午前休診 14:00~19:00
7月30日(火) 9:00~12:00 14:00~19:00
上記の以外の期間内営業(R6.7.13~R6.7.31)については、日曜日を除いて、18:30以降に電話があったときに対応させていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。
2024年06月30日
R6.7.1~R6.7.12までの営業のお知らせ
ケアマネージャーの仕事の都合により、営業時間を変更させていただきます。(R6.7.1~R6.7.12)
7月 1日(月) 午前休診 14:00~19:00
7月 2日(火) 10:00~12:00 午後休診
7月 5日(金) 午前休診 14:00~19:00
7月 8日(月) 午前休診 14:00~19:00
7月 9日(火) 10:00~11:00 14:00~19:00
7月12日(金) 午前休診 14:00~19:00
上記の以外の期間内営業(R6.7.1~R6.7.12)については、日曜日を除いて、18:30以降に電話があったときに対応させていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。
7月 1日(月) 午前休診 14:00~19:00
7月 2日(火) 10:00~12:00 午後休診
7月 5日(金) 午前休診 14:00~19:00
7月 8日(月) 午前休診 14:00~19:00
7月 9日(火) 10:00~11:00 14:00~19:00
7月12日(金) 午前休診 14:00~19:00
上記の以外の期間内営業(R6.7.1~R6.7.12)については、日曜日を除いて、18:30以降に電話があったときに対応させていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。
2024年06月25日
生活のなかから「どうでもいいことをなくす。
物事を良い方向にいかせるには、日々の考え方や行動が大事になってきます。
そこで、どうすれば良いのかを『自立神経を整える名医の習慣』(著 順天堂大学医学部教授 小林弘幸先生)の本から抜粋した内容をご紹介いたします。
『生活のなかから「どうでもいいことをなくす。』
私のまわりで、いわゆる一流と呼ばれている人足りに共通することがあります。
それは、普段から「どうでもいいこと」がないということです。
それはいったいどういうことでしょうか?
たとえば、彼らは絶対に約束の時間を守ります。
ふつうなら5分くらい遅れても許容範囲と考えるところを、彼らは絶対に遅れないように前もって考えて行動します。
もし、トラブルがおきてどうしても遅れそうになったときは、たとえ5分であっても少し前に必ず連絡を入れてくるのです。
つまり、彼らはたった5分の遅れを「どうでもいい」とは考えない人達ということです。
そして、このような行動を積み重ねることで、結果的に彼らの人生からは、遅刻してまわりに迷惑をかけるといった本当に「どうでもいいこと」がなくなっていきます。
生活の中から「どうでもいいこと」をなくすために、そもそもどんな小さい事でも「どうでもいい」と思いわない態度が大切だというわけです。
こうした態度は、仕事においても存分に生かされます。小さなミスを起こさないことや、基礎的な訓練を怠らなかったり、誰もが見逃すような点に着目できたりすることで、普通の人はものすごい差がついていくのです。
以上、いかがでしょうか。
もし、良かったら参考にしてください。
そこで、どうすれば良いのかを『自立神経を整える名医の習慣』(著 順天堂大学医学部教授 小林弘幸先生)の本から抜粋した内容をご紹介いたします。
『生活のなかから「どうでもいいことをなくす。』
私のまわりで、いわゆる一流と呼ばれている人足りに共通することがあります。
それは、普段から「どうでもいいこと」がないということです。
それはいったいどういうことでしょうか?
たとえば、彼らは絶対に約束の時間を守ります。
ふつうなら5分くらい遅れても許容範囲と考えるところを、彼らは絶対に遅れないように前もって考えて行動します。
もし、トラブルがおきてどうしても遅れそうになったときは、たとえ5分であっても少し前に必ず連絡を入れてくるのです。
つまり、彼らはたった5分の遅れを「どうでもいい」とは考えない人達ということです。
そして、このような行動を積み重ねることで、結果的に彼らの人生からは、遅刻してまわりに迷惑をかけるといった本当に「どうでもいいこと」がなくなっていきます。
生活の中から「どうでもいいこと」をなくすために、そもそもどんな小さい事でも「どうでもいい」と思いわない態度が大切だというわけです。
こうした態度は、仕事においても存分に生かされます。小さなミスを起こさないことや、基礎的な訓練を怠らなかったり、誰もが見逃すような点に着目できたりすることで、普通の人はものすごい差がついていくのです。
以上、いかがでしょうか。
もし、良かったら参考にしてください。
2024年06月20日
自分の能力を最大限に発揮するために必要なことは、たった1ミリ意識の向きを変えること
連日の大谷翔平選手の活躍を見ていると「自分も好きなみちで活躍して生きていきたいな?」って思うことはないでしょうか?
私もそう思うのですが、中々現実は厳しいのが現状ですね。
ただ、そう思うだけでは、何も変わらないのも事実です。
そこで、どうすれば自分の能力を最大限に行けして、好きな道で生きていけるかを『自立神経を整える名医の習慣』(著 順天堂大学医学部教授 小林弘幸先生)の本から抜粋した内容をご紹介いたします。
『自分の能力を最大限に発揮するために必要なことは、たった1ミリ意識の向きを変えること』
「自由に生きたい。」
誰もがそう思い願いますが、実現するのはなかなか難しいものです。
また、自由といっても人によってその解釈や定義はさまざなに異なるでしょう。
しかし、自分の持つ能力を最大限にに発揮でき、かつ自分のやりたいことに打ち込めることができれば、それが自由に生きる道の一つを開いてくれるのではないでしょうか。
「それができないから苦労しているだ」という人もいると思います。
そこで、ぜひ、最初に知っていただきたいことがあります。
それは、自分の能力を最大限に発揮するためには、なにも特別な才能やお金だどが必要なのではなく、たった1ミリだけ意識の向きを変えることができればいいということです。
わかりやすく人生の1本の直線に例えると、左から右へ水平に直線を引くのと、たった1度だけ角度を右上方向に向けて直線を引くのとでは、最初見分けが付かなくてもゆくゆくは大きな差になって表れるということです。
逆に言えば、わずか1度でも下がってしまえば、ときが経つにつれ状況がどんどん悪くなることもあり得るわけです。
つまり大切なのは、ほんの少しでもいいので、小さな良い習慣をはじめようと意識すること。
そして、それを少しずつ続けていくこと。
それが後になって、大きな差となって表れてくるのです。
いかかがでしたか?
小さな良い習慣を続けることは、なかなか難しいことですが、それができる人間には、ご褒美が用意されているのかもしれません。
私もそう思うのですが、中々現実は厳しいのが現状ですね。
ただ、そう思うだけでは、何も変わらないのも事実です。
そこで、どうすれば自分の能力を最大限に行けして、好きな道で生きていけるかを『自立神経を整える名医の習慣』(著 順天堂大学医学部教授 小林弘幸先生)の本から抜粋した内容をご紹介いたします。
『自分の能力を最大限に発揮するために必要なことは、たった1ミリ意識の向きを変えること』
「自由に生きたい。」
誰もがそう思い願いますが、実現するのはなかなか難しいものです。
また、自由といっても人によってその解釈や定義はさまざなに異なるでしょう。
しかし、自分の持つ能力を最大限にに発揮でき、かつ自分のやりたいことに打ち込めることができれば、それが自由に生きる道の一つを開いてくれるのではないでしょうか。
「それができないから苦労しているだ」という人もいると思います。
そこで、ぜひ、最初に知っていただきたいことがあります。
それは、自分の能力を最大限に発揮するためには、なにも特別な才能やお金だどが必要なのではなく、たった1ミリだけ意識の向きを変えることができればいいということです。
わかりやすく人生の1本の直線に例えると、左から右へ水平に直線を引くのと、たった1度だけ角度を右上方向に向けて直線を引くのとでは、最初見分けが付かなくてもゆくゆくは大きな差になって表れるということです。
逆に言えば、わずか1度でも下がってしまえば、ときが経つにつれ状況がどんどん悪くなることもあり得るわけです。
つまり大切なのは、ほんの少しでもいいので、小さな良い習慣をはじめようと意識すること。
そして、それを少しずつ続けていくこと。
それが後になって、大きな差となって表れてくるのです。
いかかがでしたか?
小さな良い習慣を続けることは、なかなか難しいことですが、それができる人間には、ご褒美が用意されているのかもしれません。