2012年10月20日

日野原重明先生 感動した言葉パート2

 日野原重明先生に日めくり、カレンダーに書いてあった言葉を紹介します。

 “いのちとは、自分の使える時間のことです。”

 私達は、「自分の人生は、自分が主人公のような気持ちでいる。」ことが多いように感じます。

 自分の信念や主義をもつことは、生きてく上で大切です。

 しかし、自分の視点だけで、周囲の人をみてしまうと反発を受け、お互いに傷つくこともあります。

 でも、実際私達は“一時代に生きている人間”なのかもしれません。

 上の言葉のように、自分に与えられた時間を大切することが、幸せの人生を送る秘訣なのかもしれません。

 昨今は、自殺をする方も多くなっていますが、日野原先生日野原先生の言葉をしっていただて、自分を見つめなおす機会があったら気持ちが変わるのかもしれない。

 そんな、期待を持って、この言葉を紹介させていただきました。face17


同じカテゴリー(院長の独り言)の記事画像
今年の桜は7分咲きです。
メロンパン専門店でメロンパンを購入してみました。
遅咲きの河津桜
お気に入りの本『運をつかむ人、逃がす人』
治療院の新しいエアコン
2025年の営業をスタートしました。
同じカテゴリー(院長の独り言)の記事
 今年の桜は7分咲きです。 (2025-04-08 17:07)
 メロンパン専門店でメロンパンを購入してみました。 (2025-03-28 16:07)
 遅咲きの河津桜 (2025-03-04 12:33)
 お気に入りの本『運をつかむ人、逃がす人』 (2025-02-10 11:56)
 治療院の新しいエアコン (2025-02-06 12:12)
 2025年の営業をスタートしました。 (2025-01-09 12:06)

Posted by 久保田さん  at 18:15 │Comments(0)院長の独り言

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
日野原重明先生 感動した言葉パート2
    コメント(0)