2011年11月12日

京都日帰ツアー(ラーメン編)

 先生と別れ、山陰本線に乗り京都駅に戻ってきたですが、せっかくここまできたのたから、なにか美味しいものを食べて帰りたいと思いました。

 私の好きな食べ物は、ラーメンです。face02

 でも、明日のマスターズ陸上のことを考えると早く帰りたいので、駅から離れているお店だと行くのは難しい・・・

 駅ビルの伊勢丹にも、ラーメン街があるのたけれど、どの店を選べはよいかわからない・・・・・

 結局行き着けのお店に行くこといしました。

 皆さんは、京都駅から歩いて10分ぐらいの所に地元から古くあり、人気があるラーメン店があることをご存知でしょうか?

 今回紹介する新福菜館本店です。

 このお店は、故映画監督の伊丹十三さんも雑誌で紹介したお店です。

 伊丹監督といえば、ラーメン店を映画化した『タンポポ』という作品がありますね。

 写真では、わかないと思いますがこの店に並列して第一旭というラーメン店も京都では古くからあり、人気があるお店です。

     京都日帰ツアー(ラーメン編)

 ただ、第一旭本店には、まだ一度も入ったことはないのです。

 さて、お店に入るといつも注文するのは、新福菜館特性そばです。

 これは、醤油スープにたっぷりのチャーシュウとモヤシ、ねぎと生たまごが乗っているラーメンです。

 生たまごが醤油スープとチャーシュウに絡み、とてもおいしいラーメンです。

 でも、本店ではラーメンと同じ人気があるのが、チャーハンです。

 今回は、チャーハンを食べたかったので、中華そばの中を一緒に注文しました。

 因みにこの店のメニューは、店独自のラーメンとチャーハンと餃子の3種類。

 かなりこっているいるのか、それとも強気なのか・・それでも、開店中はお客さんは途切れることはありません。

 注文してしばらくすると、まず中華そばがでてきて、その次ぎにチャーハンがでてきました。

  京都日帰ツアー(ラーメン編) 京都日帰ツアー(ラーメン編)

 実をいうとこの店はラーメンも人気があるのですが、チャーハンも多くのファンをもっているのです。

 一説によると、チャーシューのタレを使用して作っているとか・・・・

 普通のチャーハンよりも色が濃いのが特徴です。

 出てきたチャーハンは美味しくいただきました。

 でも、中華そばは、ちょとショッパかったのか、スープを残してしまいました。

 やはり、このお店のラーメンは特性ラーメンがおいしい。

 この次ぎに来店したときには、今度をそれを注文しようと思い、帰路についたのでした。face17


同じカテゴリー(院長の独り言)の記事画像
今年の桜は7分咲きです。
メロンパン専門店でメロンパンを購入してみました。
遅咲きの河津桜
お気に入りの本『運をつかむ人、逃がす人』
治療院の新しいエアコン
2025年の営業をスタートしました。
同じカテゴリー(院長の独り言)の記事
 今年の桜は7分咲きです。 (2025-04-08 17:07)
 メロンパン専門店でメロンパンを購入してみました。 (2025-03-28 16:07)
 遅咲きの河津桜 (2025-03-04 12:33)
 お気に入りの本『運をつかむ人、逃がす人』 (2025-02-10 11:56)
 治療院の新しいエアコン (2025-02-06 12:12)
 2025年の営業をスタートしました。 (2025-01-09 12:06)

Posted by 久保田さん  at 14:37 │Comments(0)院長の独り言

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
京都日帰ツアー(ラーメン編)
    コメント(0)