2010年08月11日
葵タワーの中に始めて入りました。
前日(平成22年8月7日)は、夏祭りの準備でテントややぐらの設営をしました。
翌8日は、朝に月1回の区内清掃で、公園清掃がありました。
既に、夏祭りの準備は出来ているのですが、草が出ているところを草刈機で刈っていたので、役員居残りで回収をしたのです。
それにしても、区長さんは頑張りますねー。
年齢も60代だと思うのですが、元気に草刈機で刈っているのをみて、パワーについて行けません。
区内清掃が終わり、帰宅したら家のトイレ掃除をし、10:00頃に静岡に行く為、家を出ました。
この日は、鍼灸師会の役員会の日であり、会場は労政会館の会議室で行われました。
電車で静岡駅についてのが11:15であり、まず昼食と食べようかと松屋にいきました。
最近テレビでは、牛丼戦争とか言われて、吉野家・松屋・すき屋がクローズアップされていますね。
私は、味に関係なく吉野家で食べる気がしないのです。
なぜかと言うと、座っている人がガツガツ食べているので、せかされている感じがして嫌なんですね。
静岡駅前には、吉野家と松屋があるのですが、ゆったりと食べれる松屋に行ってしまうのです。
ということで、松屋で牛丼ではなく、豚ドン野菜セットを食べ、それから労政会館に向かいました。
労政会館で、同業の先生達と会議をして、その後に葵タワーに向かいました。
葵タワーに行った理由は、新しくなった戸田書店に行く為です。
葵タワーの中に入ったのはよかったのですが、このビルの中にどこに戸田書店があるのか、まったくわからない?
一部商業施設が入っているのに、公営の会館に似ている作りになっているのです。
迷いながら戸田書店に行き、『エチカの鏡』でおなじみの平林都さんの本を購入しました。
それにしても、今回できた戸田書店は一階と2階が分断していて、直接繋がっていなのですね。
同じお店なのに、一回お店の外に出て1階から2階に上がることは、始めでした。
戸田書店で本を購入した後は、電車に乗り治療院に戻って作業をしていたのですが、プリンターを立ち上げたときにカラーインクがないことに気づき、急いでコジマに直行。
あまり急ぎすぎたので、ポイントカードを忘れて、インクを購入してもポイントはつかず残念!!
また、コジマから家に戻り、速攻で夕飯を食べ、夕方の地区の役員会に出席。
役員会終了後は、夏祭りの盆踊りの練習とあらーよいよいと。
明日も盆踊りの練習。 夏祭りも近いので、「あらーよいよい」という気持ちで乗り越えたいと思います。
翌8日は、朝に月1回の区内清掃で、公園清掃がありました。
既に、夏祭りの準備は出来ているのですが、草が出ているところを草刈機で刈っていたので、役員居残りで回収をしたのです。
それにしても、区長さんは頑張りますねー。
年齢も60代だと思うのですが、元気に草刈機で刈っているのをみて、パワーについて行けません。
区内清掃が終わり、帰宅したら家のトイレ掃除をし、10:00頃に静岡に行く為、家を出ました。

電車で静岡駅についてのが11:15であり、まず昼食と食べようかと松屋にいきました。
最近テレビでは、牛丼戦争とか言われて、吉野家・松屋・すき屋がクローズアップされていますね。
私は、味に関係なく吉野家で食べる気がしないのです。
なぜかと言うと、座っている人がガツガツ食べているので、せかされている感じがして嫌なんですね。
静岡駅前には、吉野家と松屋があるのですが、ゆったりと食べれる松屋に行ってしまうのです。
ということで、松屋で牛丼ではなく、豚ドン野菜セットを食べ、それから労政会館に向かいました。
労政会館で、同業の先生達と会議をして、その後に葵タワーに向かいました。
葵タワーに行った理由は、新しくなった戸田書店に行く為です。

葵タワーの中に入ったのはよかったのですが、このビルの中にどこに戸田書店があるのか、まったくわからない?
一部商業施設が入っているのに、公営の会館に似ている作りになっているのです。
迷いながら戸田書店に行き、『エチカの鏡』でおなじみの平林都さんの本を購入しました。
それにしても、今回できた戸田書店は一階と2階が分断していて、直接繋がっていなのですね。

戸田書店で本を購入した後は、電車に乗り治療院に戻って作業をしていたのですが、プリンターを立ち上げたときにカラーインクがないことに気づき、急いでコジマに直行。
あまり急ぎすぎたので、ポイントカードを忘れて、インクを購入してもポイントはつかず残念!!
また、コジマから家に戻り、速攻で夕飯を食べ、夕方の地区の役員会に出席。
役員会終了後は、夏祭りの盆踊りの練習とあらーよいよいと。
明日も盆踊りの練習。 夏祭りも近いので、「あらーよいよい」という気持ちで乗り越えたいと思います。
葵タワーのどこから入ったのでしょうか?
正面のエントランスからだと、基本オフィスビルなので店舗は判りにくいかと。
静岡の駅前の駅ビル、葵タワー、松坂屋、パルコ等のメインエントランスは
事実上、地下通路からなので正直わかり辛いかもです。
戸田書店は地下から2階の3フロアになっています。
わかり辛いですが、店舗奥の階段(エスカレータは無い…)で一応
つながってはいますよ。
また、ご親切に書店に入り方を教えていただき、ありがとうございます。
葵タワーに始め行ったときは、階の正面玄関から入ったと思います。
なにしろ、始めて葵タワーに入ったものですからどこに何があるのわからなくて・・・・・・。
しばらくして、駅前の地下を歩いていたら、地下から行けるところがあることをしりました。
馴れない場所では、やはり迷ってしまいます。
おかちんさんの助言にとうりに、この次ぎは地下から入るようにしたいとおもいます。