2010年08月09日
夏祭りの準備でーす。
平成22年8月7日(土)に、地区の夏祭りの準備を行いました。
朝8:00公園に集合、この日の天候は快晴というより夏日より、朝から暑い日でした。
区長さんの「今日は天気が良くて、良かったですね。」という挨拶からスタート。
この日の主な仕事は、最初にテント2つを設営し、その後本日のメインである太鼓を載せるやぐらを作業、公園前の門の設置、ちょうちんを設置と流れていきました。
私も最初のテント設営の時には、元気でしたが、1時間半経つともうバテぎみになってしまいました。
やはり、仕事がインドアなので、暑い中での作業には、持久力がないんですねー。
そんなとき、副区長さんの奥様から声を掛けられ「久保田さん、作業のほどほどで良いので、やぐらを作るところの写真を撮ってもらえませんか?」と言われました。
何ですって、“作業はほどほどで良いということですか? 写真を撮ればよいですね”とそう好意的に言われたので、素直に写真を撮ることにしました。
やぐらの組み立て方を写真に残してほしいと要望でしたので、作業をしている人の手元をなるべく写すようにしました。



それにしても、他の方はこの炎天下のなかもくもくと作業をすることに、本当に頭が下がりました。
私が同じ状況ただったら、バテッテいたと思うのですが、本当に休まず一つの作業が終わったら次ぎの作業を行う皆さんを見て感動しました。
作業の途中、11:30には昼食として、組長さんたち奥さんが作られたおむすび2個が配られました。
暑いなかで、手作りで塩が充分しみこんだおむすびは、とてもおいしいです。
昼食後も作業はつづき、やぐらが作られ、ちょうちんの飾りつけを行い、15:30に作業終了。
その後は、缶ビールで打ち上げ会が行われました。
そして、区長さんの解散という言葉を聞いて、帰ってきました。
帰宅後すぐに写真をパソコンに入力したのですが、家近くの公園から区長さんの声がするではありませんか。
それならと思い、自前のノートパソコンを持って公園に行き、写真の上映会を行いました。
区長さんはじめ、残っていた数名の方と一緒に方に写真を見てもらったのですが、とても喜ばれ、役に立てたことがとてもうれしく感じました。
と言う事で、お祭り当日の写真も依頼され、これでブログの写真も一緒に取れるので、頑張って写真を撮りたいと思います。
朝8:00公園に集合、この日の天候は快晴というより夏日より、朝から暑い日でした。
区長さんの「今日は天気が良くて、良かったですね。」という挨拶からスタート。
この日の主な仕事は、最初にテント2つを設営し、その後本日のメインである太鼓を載せるやぐらを作業、公園前の門の設置、ちょうちんを設置と流れていきました。
私も最初のテント設営の時には、元気でしたが、1時間半経つともうバテぎみになってしまいました。
やはり、仕事がインドアなので、暑い中での作業には、持久力がないんですねー。
そんなとき、副区長さんの奥様から声を掛けられ「久保田さん、作業のほどほどで良いので、やぐらを作るところの写真を撮ってもらえませんか?」と言われました。
何ですって、“作業はほどほどで良いということですか? 写真を撮ればよいですね”とそう好意的に言われたので、素直に写真を撮ることにしました。
やぐらの組み立て方を写真に残してほしいと要望でしたので、作業をしている人の手元をなるべく写すようにしました。






それにしても、他の方はこの炎天下のなかもくもくと作業をすることに、本当に頭が下がりました。
私が同じ状況ただったら、バテッテいたと思うのですが、本当に休まず一つの作業が終わったら次ぎの作業を行う皆さんを見て感動しました。
作業の途中、11:30には昼食として、組長さんたち奥さんが作られたおむすび2個が配られました。
暑いなかで、手作りで塩が充分しみこんだおむすびは、とてもおいしいです。
昼食後も作業はつづき、やぐらが作られ、ちょうちんの飾りつけを行い、15:30に作業終了。
その後は、缶ビールで打ち上げ会が行われました。
そして、区長さんの解散という言葉を聞いて、帰ってきました。
帰宅後すぐに写真をパソコンに入力したのですが、家近くの公園から区長さんの声がするではありませんか。
それならと思い、自前のノートパソコンを持って公園に行き、写真の上映会を行いました。
区長さんはじめ、残っていた数名の方と一緒に方に写真を見てもらったのですが、とても喜ばれ、役に立てたことがとてもうれしく感じました。
と言う事で、お祭り当日の写真も依頼され、これでブログの写真も一緒に取れるので、頑張って写真を撮りたいと思います。
ホント頭がさがりますね。。。
水分補給大事ですね^^v
楽しいお祭りの影には、たくさんの方の苦労が
あるんですねq^^p感謝です!
祭りの準備に参加した方は、年1回ふるさとで迎えるお祭りを良いものにしたいという強い思いが、炎天下でも頑張れって作業をしているように感じました。
たみぞうさんのブログでも言っていたように、意識を高くもつことが、難しいと思えることでも、乗り越えるパワーになると思います。
そんなことを思える中で一緒にお手伝いできることは、本当に幸せですね。