2010年08月04日

富士川駅内にある生け花(8)

富士川駅内にある生け花(8)



 8月となり、夏本番。連日暑い日がつづいてますねー。

 休日ともなるとダラダラしそうなり、思考も何かを見ても「まあ、こんなもんだろうろ」と感じているあなたは危険信号が出ています。

 それは、体を脳の老化が進んでいる証拠。

 体がだられけると、思考もだらけて、物事も思い込みで、判断している可能性があります。

 元来人間は、無限の発想力の持ち主です。

 上の写真の花瓶を見て、なんて珍しい花瓶なのか、これを作った方の発想力がすばらしいと思いました。

 正面だけではと思い、横からの写真も撮影。

富士川駅内にある生け花(8)

 なんとも不思議な形をした花瓶とユリの花がマッチしていますよね。

 まさに、芸術的というか、人間の発想力の凄さを感じます。

 そう思う反面、私にもこのような発想力があったらなと思うしだいです。

 あしからず・・・・・。


同じカテゴリー(院長の独り言)の記事画像
今年の桜は7分咲きです。
メロンパン専門店でメロンパンを購入してみました。
遅咲きの河津桜
お気に入りの本『運をつかむ人、逃がす人』
治療院の新しいエアコン
2025年の営業をスタートしました。
同じカテゴリー(院長の独り言)の記事
 今年の桜は7分咲きです。 (2025-04-08 17:07)
 メロンパン専門店でメロンパンを購入してみました。 (2025-03-28 16:07)
 遅咲きの河津桜 (2025-03-04 12:33)
 お気に入りの本『運をつかむ人、逃がす人』 (2025-02-10 11:56)
 治療院の新しいエアコン (2025-02-06 12:12)
 2025年の営業をスタートしました。 (2025-01-09 12:06)

Posted by 久保田さん  at 14:52 │Comments(0)院長の独り言

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
富士川駅内にある生け花(8)
    コメント(0)