2010年06月04日
患者様治療体験記(H22.6 坐骨神経痛)
このコーナーでは、当院で治療を受けられた患者様の声を皆様にお伝えしたいと思います。
今回は、坐骨神経痛を訴えて来院された方を紹介します。
氏名 M.T 性別 女性 年齢 68歳 職業 自営業
主訴:左坐骨神経痛
以下に患者様直筆の感想を掲載します。

本文
脊柱管狭窄症の為、冬1月末より坐骨神経痛が出ました。
薬等服用しておりましたが、4月中旬より針治療を受けました。
6回に通院で治ってきました。約1ヶ月の通院です。
足のシビレは、時々出る時はあります。
院長より
この患者様は、持病に脊柱管狭窄症があり、それに関係して冬に坐骨神経痛が発症しやすいということでした。
今回も冬に坐骨神経痛を発症され、当院に来院されました。(当院に来院されるのは、初めてです。)
治療は、以前鍼灸治療を1回受けているもののそれ以降はなく、鍼に対しても敏感に反応する方だったので、主に皮膚を接触して治療を行う古代鍼を使い、手足のツボを用いて治療を行いました。
6回の治療終了した時点で、左足のシビレがほぼ消失したことから、治療を終了して様子を見ることにしました。
今回は、坐骨神経痛を訴えて来院された方を紹介します。
氏名 M.T 性別 女性 年齢 68歳 職業 自営業
主訴:左坐骨神経痛
以下に患者様直筆の感想を掲載します。

本文
脊柱管狭窄症の為、冬1月末より坐骨神経痛が出ました。
薬等服用しておりましたが、4月中旬より針治療を受けました。
6回に通院で治ってきました。約1ヶ月の通院です。
足のシビレは、時々出る時はあります。
院長より
この患者様は、持病に脊柱管狭窄症があり、それに関係して冬に坐骨神経痛が発症しやすいということでした。
今回も冬に坐骨神経痛を発症され、当院に来院されました。(当院に来院されるのは、初めてです。)
治療は、以前鍼灸治療を1回受けているもののそれ以降はなく、鍼に対しても敏感に反応する方だったので、主に皮膚を接触して治療を行う古代鍼を使い、手足のツボを用いて治療を行いました。
6回の治療終了した時点で、左足のシビレがほぼ消失したことから、治療を終了して様子を見ることにしました。