2018年10月29日

お客さんがホイホイ集まる法則

お客さんがホイホイ集まる法則



 平成30年10月25日(木)静岡市産学交流センターのセミナーがペガサート6階にて行われ、行ってきました。

 今回は『~お客さんがホイホイ集まる法則~竹内謙礼の門外不出の「売れる秘訣」』と題して、有限会社いろは代表取締役 竹内謙礼氏の講演が行われました。

 今回の講演は、竹内氏が日経MJに毎週連載している「竹内謙礼の顧客キャッチ」で取材した企業さんの成功例についてのお話でした。

 演題には、「~お客さんがホイホイ集まる~」となっておりますが、実際の内容はしっかりとした考えを元に活動している企業さん達のの話で、近年のビジネス環境がだんだん厳しくなっていることを感じました。face25

 今回は講演の中で、私がまとめた内容をお話しします。

 「お客様が求めているのは“自慢”ではなく“不満解消策”」、「“不満”にはお金を使うが、“良いもの”は我慢してしまう」、「お金で解決できないことほど一生懸命探して、お金で解決できないことほど高いお金を支払う。」

 上記は、最近のトレンドとして、良いものはほどほどであれば良いけれど、不満解消策には高いお金を支払う傾向がある。

 これを、問題解決型ビジネスと言う。

 例としてライザップ(ダイエット、英会話、ゴルフ教室)がその典型。

 「知っているもの」よりも「知っている」人のほうが高く売れる。

 私達が知っているものは、なるべく安く買いたいと思うのですが、これが信頼人から買うときは、内容や値段を気にせず購入することが多いということです。

 ここで、大切なのは、自分がお客様から「知っている人」になることが大切です。

 また、「知っている人」になるには、コミュニケーションスキルや情報発信が必要になります。

 「伝えたいことがない」ということは、店舗運営で致命的な欠点となるそうです。

 これからは、まず知ってもらい、知ってもらった人とのコミュニケーションを強化して、常連様になっていただく、努力が必要だと感じました。

 時代の変化が激しい中、世の中の移り変わりを実感できたことは、良かったと思いました。face22




同じカテゴリー(院長の独り言)の記事画像
今年の桜は7分咲きです。
メロンパン専門店でメロンパンを購入してみました。
遅咲きの河津桜
お気に入りの本『運をつかむ人、逃がす人』
治療院の新しいエアコン
2025年の営業をスタートしました。
同じカテゴリー(院長の独り言)の記事
 今年の桜は7分咲きです。 (2025-04-08 17:07)
 メロンパン専門店でメロンパンを購入してみました。 (2025-03-28 16:07)
 遅咲きの河津桜 (2025-03-04 12:33)
 お気に入りの本『運をつかむ人、逃がす人』 (2025-02-10 11:56)
 治療院の新しいエアコン (2025-02-06 12:12)
 2025年の営業をスタートしました。 (2025-01-09 12:06)

Posted by 久保田さん  at 14:47 │Comments(0)院長の独り言

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
お客さんがホイホイ集まる法則
    コメント(0)