2014年07月25日

マイナスをプラスに転じる三つのステップ

 
 先日、車のオイル交換をいつもの車検工場のある車屋さんにいきました。

 そのオイル交換終了を待っている間に、待合で「職場の教養」という本を読みました。

 その中に書いてあったことが勉強となりましたので、ご紹介したいと思います。

 『マイナスをプラスに転じる三つのステップ』

 ①どこに問題があるのか掘り下げること。

 ②掘り下げた問題を基にどのような対処をすればよいのか検討すること。

 ③自分の失敗を心で認め、実行に移していくこと。


 良くないことが続くと、どうしても他のせいにしがちになります。

 でも、その状態から抜け出すには、まずその状況であることを認め、それからその状況に陥っている原因を考え、同時に対策を検討する。

 そして、その対策の案を考えたら、失敗を恐れず、実行に移していく。

 実にシンプルですが、これがマイナスをプラスに転じる最良の方法なんだなと思いました。face25




同じカテゴリー(院長の独り言)の記事画像
今年の桜は7分咲きです。
メロンパン専門店でメロンパンを購入してみました。
遅咲きの河津桜
お気に入りの本『運をつかむ人、逃がす人』
治療院の新しいエアコン
2025年の営業をスタートしました。
同じカテゴリー(院長の独り言)の記事
 今年の桜は7分咲きです。 (2025-04-08 17:07)
 メロンパン専門店でメロンパンを購入してみました。 (2025-03-28 16:07)
 遅咲きの河津桜 (2025-03-04 12:33)
 お気に入りの本『運をつかむ人、逃がす人』 (2025-02-10 11:56)
 治療院の新しいエアコン (2025-02-06 12:12)
 2025年の営業をスタートしました。 (2025-01-09 12:06)

Posted by 久保田さん  at 14:29 │Comments(0)院長の独り言

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
マイナスをプラスに転じる三つのステップ
    コメント(0)