2014年01月11日
平成26年 初めてのBestセミナーを行ってきました。

平成26年になって初めてのBest(静岡市産学交流センター)のセミナーがあり、行ってきました。
講演の演題は、『クルマを売りたいなら、クルマの話はやめなさい!』と出して、株式会社グラチェミッレ代表取締役の高塚苑美氏の講演されました。
高塚さんは、以前このブログで紹介しました『数字が一生伸び続ける人の習慣 ノルマに追われ続ける人の習慣』の著書でもあります。
今回は、高塚さんが一番初めにかかれた本『クルマを売りたいなら、クルマの話はやめなさい!』を題材に、お客様から好かれる営業についてお話しがありましたので、紹介させていただきます。
高塚の経歴は、大学卒業後海外で仕事をすることを夢みてニュージーランドにわたりますが、勤めていた会社が半年で売却され、それと同時に解雇され、なくなく日本に戻ることになったそうです。
実家に戻り、時給1000円のアルバイトを探し半年間でお金をためてまた海外で働くことを夢みた高塚さんでしたが、お父さんから家賃を払うように命じられ、なおかつアルバイトをするなら家業の輸入車ディーラーで働くことを勧められました。
お父さんから「ショウルームのカウンターに一日座っているだけでいいから・・」と言われた高塚さんはこんなおいしいバイトはないと思い、実際にショウルームのカウンターに一日ファッション雑誌を座っていたところ、周囲の従業員から「社長の娘は給料ドロボー」だと陰口にたたかれ、またショウルームに訪れたお客様とのやり取りの失敗・経験などから心を入れ直して営業の仕事に邁進することに・・・・
以降8年間で800台のイタリア車を販売し、「日本一イタリア者を売った女」と異名を取るまでになったそうです。
現在は独立され、コンサルタントの仕事をされています。
さて、その高塚さんからズバリ営業とは『サービス、商品を手に入れたらどう未来が変わるのか。営業はお客様のビジョンを伝える。』だそうです。
実際の高塚さんの営業スタイルは、お客様の話を聞くこと・・・
話を聞くことは、お客様の話をしっかりと聞いていること=お客様を承認しいることに繋がる。
講演では、トップセールスマン共通する三つのキーワードも紹介されました。
1.Pride(プライド)・・・仕事に対する自信があること。
2.Present(プレゼント)・・・先に与えらえるものはないかなと考えること。
3.Purpose(パーパス)・・・・目的⇒何のために仕事をしているのか?
また、上記にある目的がしっかりしていないとクロージングが出来ないことも指摘され、それがFor meまたはFor youかで違ってくる。
例えば、自分中心に考えている人がクロージングすると「あなたがこの商品を勝手くれると私の生活が助かる」とか言ってしまいそうになる。
講演の最後には、「この講演後今から変わってください!」と今という時間を一生懸命にやることを強調され、終了しました。
講演後に高塚さんと名刺交換をして、ご本人と話をしたので、思わず本を衝動買いしてしまいました。


この本の紹介は、また別の時にお知らせしたいと思います。
