2013年04月26日

日野原重明先生の感動した言葉 パート3

 日野原重明先生の感動した言葉 第3弾であります。

 『習慣から早くから配慮したものは、人生の実りも大きい。』  
  
   昔の親は、箸の上げ下げまでうるさかったといいます。

  なんで、こんなことを言われるのかと思った方がいるでしょう。

  でも、大人になると頭が固くなりますが、気持ちも頑固になり、なかなか自分の癖を治すことも難しいと感じている方が多いのではないでしょうか?

  これは、自らの習慣となって、身に着いたものだからかもしれません。

  ですから、頭の軟らかい若い時代に、しっかりと習慣を身に着けることが必要なのかもしれません。

  恥ずかしながら、私も悪い癖を治すのに、悪戦苦闘しております。

 
  自分に関わる人を不快にしないためにも、良い習慣を身につけたですね。face22


同じカテゴリー(院長の独り言)の記事画像
今年の桜は7分咲きです。
メロンパン専門店でメロンパンを購入してみました。
遅咲きの河津桜
お気に入りの本『運をつかむ人、逃がす人』
治療院の新しいエアコン
2025年の営業をスタートしました。
同じカテゴリー(院長の独り言)の記事
 今年の桜は7分咲きです。 (2025-04-08 17:07)
 メロンパン専門店でメロンパンを購入してみました。 (2025-03-28 16:07)
 遅咲きの河津桜 (2025-03-04 12:33)
 お気に入りの本『運をつかむ人、逃がす人』 (2025-02-10 11:56)
 治療院の新しいエアコン (2025-02-06 12:12)
 2025年の営業をスタートしました。 (2025-01-09 12:06)

Posted by 久保田さん  at 14:26 │Comments(0)院長の独り言

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
日野原重明先生の感動した言葉 パート3
    コメント(0)