2014年02月07日

伸びる会社をつくる企業の極意とは?


 平成26年になって、初めてのF-Biz(富士産業支援センター)のセミナーが昨日ロゼシアターで開催され、行ってきました。

 今回は、「伸びる会社を作る企業の極意」と題して、公認会計士の安本隆晴氏の講演が行われました。

 安本氏は、ファーストリテイリングの監査役を長くしており、始めたのが全身の小郡商事株式会社からだとゆうので、まさにユニクロの成功をまじかに見てきた人でもあります。

 そんな安本氏が「伸びる会社を作る企業の極意」をレジメにした内容から、一部抜粋して紹介させていただきます。

 企業の意味
 ①新たな顧客を見つけ、価値を提供するために事業を起こすこと
 ②継続するために、社会に認められるような事業を起こすこと
 ③自分の夢や希望や思いを実現すること
 ④自分自身と他の人の仕事・労働を作り出すこと
 ⑤事業を通して、自分の思いや夢について次世代にバトンを手渡すこと

 企業家の意味
 リスクを取って新天地に踏み込み自らが全責任を負いながら前進する、内心不安だたけだが、試行錯誤を繰り返しながら、高い志と目標を持ち、それに向かって日々の実務を着実に行う。
 自分さえよければそれでよい。自分の都合しか考えないような事業は長続きしないし成功しない。利益を得ることと社会に役に立つことのバランスをとることが重要。

 成功し継続する企業とは
 ①不平不満解消型でなく、夢の実現達成型の企業がうまくいく(継続する。)
 ②従属変数型の事業でなく、独立変数型の事業が望ましい。

 成功する経営者の共通項
 ○強烈なリーダーシップ等の一般的なリーダー像に加え、
 ○独立自尊心の商売人である。商売のカンがいい。
 ○高い志と目標、明確なビジョンを持ち、社員にも共有している。
 ○自分自身を客観視できる。
 ○計画を立て、実行できる。失敗を恐れず挑戦する。
 ○危機・逆鏡こと自分の出番だと、思っている。
 ○繊細さと大らかさ・明るさ(楽観的)の両面を持つ。

 ☆自分の周りにイエスマンばかり置く社長の会社は、「自分の器」以上になれない!

 以上、抜粋した内容を掲載しましたが、参考になったでしょうか?face22

 また、F-Biz(富士産業支援センター)のセミナーに参加したいと思います。face17


  


Posted by 久保田さん  at 15:07Comments(0)院長の独り言