2020年05月25日

サルコペニアとロコモティブシンドロームの違いとは?

 前回サルコペニアと言う用語を紹介しました。

 サルコペニアとは、「加齢や疾患により筋肉量が減少することで、握力や下肢筋力・体幹筋など全身の「筋力低下が起きること」を示します。または、歩くスピードが遅くなる、杖や手すりが必要になるなど、「身体機能の低下が起きること」を指しました。

 そして、サルコペニアの記事を書いているうちに、“ロコモティブシンドロームとどう違うのか?”face25と疑問に思い、調べてみました。

 ロコモティブシンドロームの通称として「ロコモ」として、新聞記事でよく目にする言葉だと思います。

 そこで、調べてみました。

 ロコモティブシンドロームとは、「運動器の障害のために移動機能を低下した状態」を表す言葉で、2007年に整形外科学会によって新しく提唱された概念だそうです。

 そうすると、ロコモティブシンドロームは、フレイル(身体の衰弱)やサルコペニア(筋力低下)が進行して、発症する減少と考えられます。

 フレイルやサルコペニア、そしてロコモティブシンドロームは、それぞれ影響を受けた言葉であります。

 上記で一致するのは、「老化による衰弱」と言うキーワードであることが分かります。

 ただ、実際医師の説明で、これらの3つの言葉を羅列して、説明されると普通の人は“何を言っているのかわからない?”状態になることがあります。

 でも、これらの3つの用語は今後医師説明や新聞紙面によく掲載される用語だと思います。

 ぜひ、知っていると便利なので、この機会に覚えていただきたいと思います。face17


   


Posted by 久保田さん  at 15:30Comments(0)院長の独り言

2020年05月19日

R2.5.21~R2.6.4までの営業のお知らせ

ケアマネージャーの仕事の都合により、営業時間を変更させていただきます。(R2.5.21~R2.6.4)

5月22日(金)  午前休診       14:00~19:00

 5月25日(月)  9:00~12:00 14:00~19:00

 5月30日(土)  9:00~12:00 14:00~19:00

 6月 1日(月)  9:00~12:00 14:00~19:00

 6月 4日(木)  9:00~12:00 14:00~19:00


 上記の以外の期間内営業(R2.5.21~R2.6.4)については、日曜日を除いて、18:30以降に電話があったときに対応させていただきます。

 ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。face17

  


Posted by 久保田さん  at 20:02Comments(0)施術(治療を行う日)の変更

2020年05月18日

新型コロナウイルスで心配になるサルコペニアとは?

 前回は、フレイルと言う用語を説明しました。

 今回は、フレイルと関連して、サルコペニアと言う言葉を紹介します。

 これらの2つは、今後医師が日常的に使用する用語となる可能性がありますので、知っとくと便利です。

 さて、フレイルとは「加齢により心身衰えた状態」でしたね。

 また、厚生労働省研究班の報告では、「加齢とともに心身の活力(運動能力や認知能力)が低下し、複数の慢性疾患併存の影響もあり、生活能が障害され、心身の脆弱性出現した状態であるが、一方で適正な介入や支援により生活機能が可能な状態像」とされており、健康な
状態と日常生活のサポートが必要な介護が必要な状態の中間の状態を意味する用語となっています。

 新型コロナウイルスで自宅にいると運動機能や精神機能が衰えフレイルになる可能性があります。

 それに関連して、サルコペニアとは「加齢や疾患により筋肉量が減少することで、握力や下肢筋力・体幹筋など全身の「筋力低下が起きること」を示します。または、歩くスピードが遅くなる、杖や手すりが必要になるなど、「身体機能の低下が起きること」を指しま
す。

 因みにサルコペニアが進行しますと、筋力低下があるので、骨や靭帯など体の骨格をつくる部分に負担がかかります。

 その負担の悲鳴として“痛み”が起こるのです。

 ですから、多くの高齢者が訴える体の痛みは、サルコペニア(筋力低下)が進行して、体を支える骨格に負担がかかり、その悲鳴として、“痛み”が起こることが、ほとんどです。

 その代表的なものは、五十肩や膝の痛み(変形性膝関節症)です。

 つまり、これを予防するには、日頃から体を動かし、筋力低下しないようすることが必要になっています。

 年を取ると、体を動かすことが、おっくうになる方が多いですが、体を動かさないと筋力低下を招き、痛みが起きてしまいます。

 高齢化に伴って、上記の状態が多くなる可能性もあり、皆様にも気負つけもらいたいなと思います。face17


  


Posted by 久保田さん  at 11:08Comments(0)院長の独り言

2020年05月11日

新型コロナウイルスで心配になる高齢者のフレイルとは?

 新型コロナウイルスウイルスが蔓延している昨今、政府より不要不急の外出自粛の要請が出ております。

 また、医療崩壊や介護サービス(主にディサービス)の期間閉鎖の問題なども取り上げられるようになりました。

 自宅にじっとしている機会が多くなると、活動量も減ってきます。

 そこで、家族の体力低下が心配になってくると思います。

 話は変わりますが、新型コロナウイルスで様々な横文字が報道されています。

 よく聞くのは、クラスター(感染者集団)やオーバーシュート(感染症の爆発的な感染拡大)等。

 そして、今回話題にするのは、フレイルと言う用語です。

 わかりやすく言うと「加齢により心身衰えた状態」を言います。

 最近、新聞の健康の紙面では、よく見かける言葉です。

 厚生労働省研究班の報告では、「加齢とともに心身の活力(運動能力や認知能力)が低下し、複数の慢性疾患併存の影響もあり、生活機能が障害され、心身の脆弱性出現した状態であるが、一方で適正な介入や支援により生活機能が可能な状態像」とされており、健康な状態と日常生活のサポートが必要な介護が必要な状態の中間の状態を意味する用語となっています。

 要約すると、高齢者の多くは、治しがたい慢性疾患を持っており、また活動量減少により、生活機能が低下しやすいが、レベルが落ちたところで、支援が出来れば、生活機能(運動機能も含めて)低下を防止できる。

 ただ、フレイルをそのまま状態にすると、生活機能が落ち、病気になりやすい状態になってしまいます。

 まさに、新型コロナウイルスでウイルスで活動量が減少する今、考えておく、リスクなのです。

 ただ、ここで大事なのは、ご本人の自覚が大切で、自宅の外に出なくても、目的を持って生活できるかが大事だと思います。

 すべてを他の人任せにする人は、人生の目的があまりなく、自然と活動量が少なくなり、本当の要介護状態になります。

 外に出られな今こそ、ご自分の生活を見直すよい機会かもしれませんね。face17


  


Posted by 久保田さん  at 15:31Comments(0)院長の独り言

2020年05月07日

R2.5.8~R2.5.20までの営業のお知らせ

 ケアマネージャーの仕事の都合により、営業時間を変更させていただきます。(R2.5.8-R2.5.20)

5月 8日(金)  9:00~12:00  14:00~19:00

5月11日(月)  9:00~12:00  14:00~19:00

 5月15日(金)  9:00~12:00  14:00~19:00

 5月18日(月)  9:00~12:00  14:00~19:00


 上記の以外の期間内営業(R2.5.8-R2.5.20)については、日曜日を除いて、18:30以降に電話があったときに対応させていただきます。

 ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。face17


  


Posted by 久保田さん  at 11:22Comments(0)施術(治療を行う日)の変更